のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
カテゴリー「おでかけ」の記事一覧
- 2025.02.02
[PR]
- 2011.07.20
佐渡にいってきたっちゃ(其ノ四)
- 2011.07.09
佐渡にいってきたっちゃ(其ノ参)
- 2011.07.06
佐渡にいってきたっちゃ(其ノ弐)
- 2011.06.29
佐渡にいってきたっちゃ(其ノ壱)
- 2011.04.17
結局ハラは鳴りそうらったんだろもね
- 2011.01.26
そうだ東京へ行こう!~さくっと観光・最初の目的は・・・編~
- 2011.01.09
そうだ東京へ行こう!~さくっと観光・のっぽな赤い奴編~
- 2011.01.09
そうだ東京へ行こう!~さくっと観光赤い提灯編~
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
佐渡にいってきたっちゃ(其ノ四)
世間では「なでしこジャパン」旋風や台風マンゴーだのが吹き荒れているようで。
え?マンゴー違う?? なんだったけね(;´∀`)?
さてどこまで書いたっけねぇ、、、続きです。
下に戻ると
記念撮影に丁度いい場所というか団体さん用の撮影場所が(^^;
名前も割戸もバッチリと収まりまするw
こちらもトロッコの発着所。
左に行くと出口方面に進みます。
せーんろはつづくーよー♪ と
母たちが立ってる視線の先にはもう一つの割戸があったのですが
写真だと良くわからなかったので割愛~。
坑道ラスト~はぁ涼しぃwww
出口です。
『宗太夫抗コース』へ行く方は表に戻って再度入り直しです。
出口の茶屋で金粉ソフトクリーム♪
えーと、普通に美味しいソフトクリームです。
金粉に味はないのでね(^^;
陽はまだ高いですが既に夕刻、、、戻りますかーと。
海外線を走りながら夫婦岩に到着。
夕日がきれいなんですが残念ながら火が落ちる時間には
まだまだ遠い・・・
岩場には旅行できていた小学生達が元気に遊んでます。
私たちは陸を通って夫婦岩までいったんですけど、
子供たちは海を通ってやってきてました、元気いいなオイww
車に戻ろうと歩いていると子供達も帰る時間で、、、
岩場で遊んでる子どもがそのままジャンピングで海へ飛び込んで帰ろうとしたりw
報告受けた多分担任の先生が「なにぃぃぃぃ〇〇めー!!!」って慌ててて笑らったw
この後も海岸線を戻りましたが夕日は見れず(チッ
そんなわけで二日目終了、、、つづく
え?マンゴー違う?? なんだったけね(;´∀`)?
さてどこまで書いたっけねぇ、、、続きです。
下に戻ると
記念撮影に丁度いい場所というか団体さん用の撮影場所が(^^;
名前も割戸もバッチリと収まりまするw
こちらもトロッコの発着所。
左に行くと出口方面に進みます。
せーんろはつづくーよー♪ と
母たちが立ってる視線の先にはもう一つの割戸があったのですが
写真だと良くわからなかったので割愛~。
坑道ラスト~はぁ涼しぃwww
出口です。
『宗太夫抗コース』へ行く方は表に戻って再度入り直しです。
出口の茶屋で金粉ソフトクリーム♪
えーと、普通に美味しいソフトクリームです。
金粉に味はないのでね(^^;
陽はまだ高いですが既に夕刻、、、戻りますかーと。
海外線を走りながら夫婦岩に到着。
夕日がきれいなんですが残念ながら火が落ちる時間には
まだまだ遠い・・・
岩場には旅行できていた小学生達が元気に遊んでます。
私たちは陸を通って夫婦岩までいったんですけど、
子供たちは海を通ってやってきてました、元気いいなオイww
車に戻ろうと歩いていると子供達も帰る時間で、、、
岩場で遊んでる子どもがそのままジャンピングで海へ飛び込んで帰ろうとしたりw
報告受けた多分担任の先生が「なにぃぃぃぃ〇〇めー!!!」って慌ててて笑らったw
この後も海岸線を戻りましたが夕日は見れず(チッ
そんなわけで二日目終了、、、つづく
PR
佐渡にいってきたっちゃ(其ノ参)
いやはや蒸し暑くていやんなっちゃいますな~。
すでに午前2時だというのになんだこれw
熱中症などにはくれぐれもお気を付け下さいませということで続き~。
出口を出たところには資料館がありました。
中には金山で実際に使っていた機械があります。
なんと今通ってきた坑道は平成元年まで採掘に使われていたそうでびっくりしました。
これも使われていたトロッコ線路はもう潰してあるので、
動くことはありません。
資料館の隣には鍵を無くして某TV番組で開けてもらった金庫とか、
現役で使われているカッチョいいダルマストーブ、
金を計る巨大天秤なんかもありました。
因みに金庫の中には金塊が入っていたそうで只今公開中な模様。
(私は忘れてて見なかったんですが番組を見た人いますかね?)
時間がないときは横にある坑道からショートカットしていけるそうですが
せっかく来たからにはここから道遊の割戸を目指します。
といってもちょっと山を登るだけw
登り口を少し上がったところからパカーンと割れ戸が見えますよ~。
お年寄りにも優しい近さです(タブン)
途中に小さな神社(祠?)が・・・
ココを登っていきます。
祠の後ろにまだ階段が・・・
なにやらチラリと見えてきましたよ。
近づいてみると、、、
ドーーーーンと巨大な穴が空いてます!!!
写真じゃ全然伝わらないのが悔しいわ~(;´Д`)
金を求めてどんどこ堀った跡です。
ここから下の坑道まで繋がっております。
人間の手で掘ってるとかもうね、凄いよねーーーーーw
パワースポットを堪能しつつ先程の場所へ戻ります。
細切れよくないけど続く。。。
すでに午前2時だというのになんだこれw
熱中症などにはくれぐれもお気を付け下さいませということで続き~。
出口を出たところには資料館がありました。
中には金山で実際に使っていた機械があります。
なんと今通ってきた坑道は平成元年まで採掘に使われていたそうでびっくりしました。
これも使われていたトロッコ線路はもう潰してあるので、
動くことはありません。
資料館の隣には鍵を無くして某TV番組で開けてもらった金庫とか、
現役で使われているカッチョいいダルマストーブ、
金を計る巨大天秤なんかもありました。
因みに金庫の中には金塊が入っていたそうで只今公開中な模様。
(私は忘れてて見なかったんですが番組を見た人いますかね?)
時間がないときは横にある坑道からショートカットしていけるそうですが
せっかく来たからにはここから道遊の割戸を目指します。
といってもちょっと山を登るだけw
登り口を少し上がったところからパカーンと割れ戸が見えますよ~。
お年寄りにも優しい近さです(タブン)
途中に小さな神社(祠?)が・・・
ココを登っていきます。
祠の後ろにまだ階段が・・・
なにやらチラリと見えてきましたよ。
近づいてみると、、、
ドーーーーンと巨大な穴が空いてます!!!
写真じゃ全然伝わらないのが悔しいわ~(;´Д`)
金を求めてどんどこ堀った跡です。
ここから下の坑道まで繋がっております。
人間の手で掘ってるとかもうね、凄いよねーーーーーw
パワースポットを堪能しつつ先程の場所へ戻ります。
細切れよくないけど続く。。。
佐渡にいってきたっちゃ(其ノ弐)
拍手にコメントありがとうございます。
そびえ立つ能面が大人気だねww
丁度薪能の季節でございますだ、いつか見てみたいと思いつつ中々見れませぬ。
あともひとつコメント絡みで
佐渡には人形芝居もございます、wikiによると文楽以外の人形浄瑠璃とのこと
詳しくは『文楽wiki』『佐渡の人形芝居』を御覧くださいませ。
さてと二日目、前日の夜に何処に行くかいなーと相談
大野亀にカンゾウの花を観に行こうかなーとも思ったのですが
もう終わりかけの可能性が大で無駄足になりそうだったのでやめました。
そんなわけで、辿り着いたのは『佐渡に来たなら行っとけよ!』な金山w
写真中央部が金山坑道の入り口。
坂道の途中に駐車場があるので、立ってたらちと酔いそうになったりして、、、
平日なのでお客さんはまばらですな。
いつもなら「シャバの女に会いてぇなぁ~」のセリフでお馴染みな
坑夫の人形たちが蠢く『宗太夫抗コース』へ行くのですが、
今回は新しく出来た『道遊坑コース』へ行くことに~。
因みに宗太夫坑コースとセットだと少しお得になりまする。
(今回は時間がないので道遊坑コースのみ)
宗太夫坑コース左脇の入り口入りまーす。
ひんやり涼しい坑内を歩いて行くと塞がれている場所があります。
扉のような所には佐渡の酒蔵さんの名前がいくつか・・・(写真:右)
なんとこの向こう側には日本酒が貯蔵されているそうで~♪
どんなのがあるんでしょうねー呑みたいわ~~~♪
更に進んでいくと大量の懐中電灯を発見!
(フラッシュたかないのでブレてるけど気にすんなw)
この先は暗いので懐中電灯を持って行けとのこと。
で、進む先は行き止まりになっていたわけなんですが、
先が開けていてその天井を見上げると穴が・・・
単焦点使用でこれが精一杯な画角なんで分かりにくいと思いますが
この上に金山の道遊の割戸があるのですよ~。
山の天辺からここまで掘り進んでるわけです凄い。
道遊の割戸の下から先は行き止まりなので懐中電灯の所から
また逆方向に進んでゆきます。
相変わらず涼しくて気持ちがいいです。
順路:坑道出口まで50m
あと少し、あと少しww
そんなわけで出口キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(左)
写真右は坑道を出たところです。
でもこれで終わりじゃないのよねー(ΦωΦ)フフフ…
というわけで続きます。
そびえ立つ能面が大人気だねww
丁度薪能の季節でございますだ、いつか見てみたいと思いつつ中々見れませぬ。
あともひとつコメント絡みで
佐渡には人形芝居もございます、wikiによると文楽以外の人形浄瑠璃とのこと
詳しくは『文楽wiki』『佐渡の人形芝居』を御覧くださいませ。
さてと二日目、前日の夜に何処に行くかいなーと相談
大野亀にカンゾウの花を観に行こうかなーとも思ったのですが
もう終わりかけの可能性が大で無駄足になりそうだったのでやめました。
そんなわけで、辿り着いたのは『佐渡に来たなら行っとけよ!』な金山w
写真中央部が金山坑道の入り口。
坂道の途中に駐車場があるので、立ってたらちと酔いそうになったりして、、、
平日なのでお客さんはまばらですな。
いつもなら「シャバの女に会いてぇなぁ~」のセリフでお馴染みな
坑夫の人形たちが蠢く『宗太夫抗コース』へ行くのですが、
今回は新しく出来た『道遊坑コース』へ行くことに~。
因みに宗太夫坑コースとセットだと少しお得になりまする。
(今回は時間がないので道遊坑コースのみ)
宗太夫坑コース左脇の入り口入りまーす。
ひんやり涼しい坑内を歩いて行くと塞がれている場所があります。
扉のような所には佐渡の酒蔵さんの名前がいくつか・・・(写真:右)
なんとこの向こう側には日本酒が貯蔵されているそうで~♪
どんなのがあるんでしょうねー呑みたいわ~~~♪
更に進んでいくと大量の懐中電灯を発見!
(フラッシュたかないのでブレてるけど気にすんなw)
この先は暗いので懐中電灯を持って行けとのこと。
で、進む先は行き止まりになっていたわけなんですが、
先が開けていてその天井を見上げると穴が・・・
単焦点使用でこれが精一杯な画角なんで分かりにくいと思いますが
この上に金山の道遊の割戸があるのですよ~。
山の天辺からここまで掘り進んでるわけです凄い。
道遊の割戸の下から先は行き止まりなので懐中電灯の所から
また逆方向に進んでゆきます。
相変わらず涼しくて気持ちがいいです。
順路:坑道出口まで50m
あと少し、あと少しww
そんなわけで出口キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(左)
写真右は坑道を出たところです。
でもこれで終わりじゃないのよねー(ΦωΦ)フフフ…
というわけで続きます。
佐渡にいってきたっちゃ(其ノ壱)
ご無沙汰してます。
タイトル通り6月の15日~18日まで佐渡に行っておりました。
写真整理してとっとと記事にするベーと思ってたのですが
すっきり爽やかになって帰ってきた精神状態も1週間ちょっとで
どん底にたたき落としてくださる、たいそうご立派な方がおりましてね。。。
亀の歩みの続き更新になるかと思いますが気が向いたら見に来てくださいませ<(_ _)>
ではどうぞ~。
6月も半ばというのに中々梅雨入りしないこの日も晴れて良い青空。
定時通りに新潟港を出航いたします。
天気はいいけど風は強いですね~揺れるかな。。。
ほぼ同時にジェットフォイルも出航です。
あれに乗れれば1時間半も早く着けちゃうわけなんですが
余程の凪でない限り出発の時の揺れで酔うので無理なりww
今回は天気に恵まれたし、ウミネコでも撮るべよ~♪
と、勇んでD60を持参しました。
で、早速ウミネコキタ━(゚∀゚)━! って思ったのですが、、、
なんと、いたのはこの一羽のみしかも船に着いては来るけどあまり近くには来ませんで・・・。
やっぱ、かっぱえびせん投げる客がいないからなのか?そうなのか??
自分でかっぱえびせんを投げて撮る技量もないしなんだか揺れてきたので
船室に戻って寝ることにします_ノ乙(、ソ、)_グゥ
時々起きて徘徊中w
船の中にはゲーセンもありますが
お金入れてできる業務用ディスクシステムもあったりして。
懐かしいゲームのタイトルがズラリと並んでます。
(クリック拡大でギリギリ読めるかと^^;)
このテレビのガムテープはなんだろうか?
もうちょっと台数があった気がしたんですが流石に壊れたのかな?
それとも別の船だったかな??
そうこうしている内に両津湾内へ突入です。
姫埼灯台側は晴れていたのですが、
逆サイドの山脈には黒ぐろとした雲がかかってます。
雨降るのかな、、、と思ったけど降りて国道沿いから見たら
本当に山脈だけに雲がかかっているのでしたw
口をバカっと開けて次の車や荷物を運び込みます。
近くに行けなかったんで駐車場から、、、いつみてもすごいよねー。
いつもの能面がお出迎え♪
未だに近くで見たことはないんですが、、、
意味もなくズーム♪
遠目で見てもかなりの大きさですな、やっぱこわいよ~w
夜になったら目とか光ればいいのになと思ったり(;´∀`)
そんなわけで妹に迎えに来てもらって無事にウチへ到着~♪
其ノ弐へ続く・・・
タイトル通り6月の15日~18日まで佐渡に行っておりました。
写真整理してとっとと記事にするベーと思ってたのですが
すっきり爽やかになって帰ってきた精神状態も1週間ちょっとで
どん底にたたき落としてくださる、たいそうご立派な方がおりましてね。。。
亀の歩みの続き更新になるかと思いますが気が向いたら見に来てくださいませ<(_ _)>
ではどうぞ~。
6月も半ばというのに中々梅雨入りしないこの日も晴れて良い青空。
定時通りに新潟港を出航いたします。
天気はいいけど風は強いですね~揺れるかな。。。
ほぼ同時にジェットフォイルも出航です。
あれに乗れれば1時間半も早く着けちゃうわけなんですが
余程の凪でない限り出発の時の揺れで酔うので無理なりww
今回は天気に恵まれたし、ウミネコでも撮るべよ~♪
と、勇んでD60を持参しました。
で、早速ウミネコキタ━(゚∀゚)━! って思ったのですが、、、
なんと、いたのはこの一羽のみしかも船に着いては来るけどあまり近くには来ませんで・・・。
やっぱ、かっぱえびせん投げる客がいないからなのか?そうなのか??
自分でかっぱえびせんを投げて撮る技量もないしなんだか揺れてきたので
船室に戻って寝ることにします_ノ乙(、ソ、)_グゥ
時々起きて徘徊中w
船の中にはゲーセンもありますが
お金入れてできる業務用ディスクシステムもあったりして。
懐かしいゲームのタイトルがズラリと並んでます。
(クリック拡大でギリギリ読めるかと^^;)
このテレビのガムテープはなんだろうか?
もうちょっと台数があった気がしたんですが流石に壊れたのかな?
それとも別の船だったかな??
そうこうしている内に両津湾内へ突入です。
姫埼灯台側は晴れていたのですが、
逆サイドの山脈には黒ぐろとした雲がかかってます。
雨降るのかな、、、と思ったけど降りて国道沿いから見たら
本当に山脈だけに雲がかかっているのでしたw
口をバカっと開けて次の車や荷物を運び込みます。
近くに行けなかったんで駐車場から、、、いつみてもすごいよねー。
いつもの能面がお出迎え♪
未だに近くで見たことはないんですが、、、
意味もなくズーム♪
遠目で見てもかなりの大きさですな、やっぱこわいよ~w
夜になったら目とか光ればいいのになと思ったり(;´∀`)
そんなわけで妹に迎えに来てもらって無事にウチへ到着~♪
其ノ弐へ続く・・・
結局ハラは鳴りそうらったんだろもね
4/13(水)久しぶりに舞台を見にりゅーとぴあへ。。。
公演は19時からひとまず腹ごしらえでもしますかねーと、、、
超久々のクレーシェルのケーキ(>▽<)
チョコレートケーキにしようかと思ってたけど
桜色なケーキが可愛かったので新作にしました♪
ちょっこし和風、程よい甘さで(゚∀゚)ウマウマ
来た道を戻るのも何なので散歩がてら白山神社へ向います。
平日なのに屋台がいっぱい居る!?
食べ物屋もいっぱいじゃん!ぬ、ぬかったわーーww
そういえば例年通りなら桜がもう咲いてるもんね(^^;
色々と美味しそうなものを横目に境内へ・・・
ってか境内の中にまで屋台があったり(;´∀`)
中にはなんか蝋燭がわんさかとあってびっくりしたよ。
なんだろう厄年がどうのって書いてあるけど・・・
良く解らんです(^_^;)
絵馬を奉納するところ・・・
何故かキティーちゃんとダニエルだっけか??
お守りとか絵馬とかキティーちゃん押しらしいですw
桜はまだツボミでしたが代わりに梅が綺麗に咲いていました♪
ぱっと花だけを見るといまいち区別がつかんのですがね、、、
樹を見れば流石にわかるんだけどもね、、、
ほてほてと戻る頃・・・
辺りはすっかりと夕暮れの模様で、、、
久しぶりってわけでもないけど綺麗な夕日が沈んでゆきます。
せっかくなんで、りゅーとぴあの空中庭園から眺められないかなー
と最上階まで行ってみましたが扉は閉ざされておりました・・・残念(´・ω・`)
そうこうしてるうちに開場となったので中へ入ります。
【LIVE POTSUNEN 2011『THE SPOT』】
小林賢太郎氏のソロ公演です(ΦωΦ)フフフ…
(以下ちょっとだけネタバレ有りっす)
眼が悪い私でも賢太郎さんの表情もバッチリな良席♪
後ろは結構空いてたんだけど平日なせいなのか、、、地震の影響なのかは不明ですが。
当たり前ですが流れが凄く良く始終楽しい公演でした♪
ラーメンズの時よりも観客との距離も近い感じでしたが単に近い席なせいもあるかも(^^;
結構な頻度で観客席にも声をかけてくれて嬉しかったなー。
文字を組み替えるモノグラムはやっぱすごいよ?
あと、「ない」ことわざ・・・じゃなくてなんだっけ?色々と面白かったんだけど忘れた
「ぬか床にバファリン」「ひざに油を塗る」「急須に孫を詰める」・・・これだけウロ覚えたよw
終わったあとには壺漬けカルビを食べたくなる公演でしたw
その後焼肉食べに行ったけど、なかったけどもwww
ラストのいわゆるオチというやつですが涙が出ました、まさか泣くと思ってなかった、
やられましたーーー!!!ってアンケートに書いたったわ。
あ、決して泣かせる話ではないんだけどもさ。
初日の参加でしたが残り二日も余裕があったら行きたいと思わせる舞台でした。
地震の影響も色々あって自粛しているイベントも沢山ありますが
「僕は舞台に立ちます」と言って全国を回って下さったことに感謝です。
昨年の公演の時はDVDにならないという話でしたが
なってほしいな~今回泣く泣く来ることを自粛した人達もいるだろうなっていうのもありますが
だってあのネタもこのネタも全部うろ覚えなんだもの(;´Д`)
そんなわけで本日はポツネンさんこと小林賢太郎さんと
王子こと高見沢俊彦氏のお誕生日でござるよ~~~♪
Happy Birthday!!!
公演は19時からひとまず腹ごしらえでもしますかねーと、、、
超久々のクレーシェルのケーキ(>▽<)
チョコレートケーキにしようかと思ってたけど
桜色なケーキが可愛かったので新作にしました♪
ちょっこし和風、程よい甘さで(゚∀゚)ウマウマ
来た道を戻るのも何なので散歩がてら白山神社へ向います。
平日なのに屋台がいっぱい居る!?
食べ物屋もいっぱいじゃん!ぬ、ぬかったわーーww
そういえば例年通りなら桜がもう咲いてるもんね(^^;
色々と美味しそうなものを横目に境内へ・・・
ってか境内の中にまで屋台があったり(;´∀`)
中にはなんか蝋燭がわんさかとあってびっくりしたよ。
なんだろう厄年がどうのって書いてあるけど・・・
良く解らんです(^_^;)
絵馬を奉納するところ・・・
何故かキティーちゃんとダニエルだっけか??
お守りとか絵馬とかキティーちゃん押しらしいですw
桜はまだツボミでしたが代わりに梅が綺麗に咲いていました♪
ぱっと花だけを見るといまいち区別がつかんのですがね、、、
樹を見れば流石にわかるんだけどもね、、、
ほてほてと戻る頃・・・
辺りはすっかりと夕暮れの模様で、、、
久しぶりってわけでもないけど綺麗な夕日が沈んでゆきます。
せっかくなんで、りゅーとぴあの空中庭園から眺められないかなー
と最上階まで行ってみましたが扉は閉ざされておりました・・・残念(´・ω・`)
そうこうしてるうちに開場となったので中へ入ります。
【LIVE POTSUNEN 2011『THE SPOT』】
小林賢太郎氏のソロ公演です(ΦωΦ)フフフ…
(以下ちょっとだけネタバレ有りっす)
眼が悪い私でも賢太郎さんの表情もバッチリな良席♪
後ろは結構空いてたんだけど平日なせいなのか、、、地震の影響なのかは不明ですが。
当たり前ですが流れが凄く良く始終楽しい公演でした♪
ラーメンズの時よりも観客との距離も近い感じでしたが単に近い席なせいもあるかも(^^;
結構な頻度で観客席にも声をかけてくれて嬉しかったなー。
文字を組み替えるモノグラムはやっぱすごいよ?
あと、「ない」ことわざ・・・じゃなくてなんだっけ?色々と面白かったんだけど忘れた
「ぬか床にバファリン」「ひざに油を塗る」「急須に孫を詰める」・・・これだけウロ覚えたよw
終わったあとには壺漬けカルビを食べたくなる公演でしたw
その後焼肉食べに行ったけど、なかったけどもwww
ラストのいわゆるオチというやつですが涙が出ました、まさか泣くと思ってなかった、
やられましたーーー!!!ってアンケートに書いたったわ。
あ、決して泣かせる話ではないんだけどもさ。
初日の参加でしたが残り二日も余裕があったら行きたいと思わせる舞台でした。
地震の影響も色々あって自粛しているイベントも沢山ありますが
「僕は舞台に立ちます」と言って全国を回って下さったことに感謝です。
昨年の公演の時はDVDにならないという話でしたが
なってほしいな~今回泣く泣く来ることを自粛した人達もいるだろうなっていうのもありますが
だってあのネタもこのネタも全部うろ覚えなんだもの(;´Д`)
そんなわけで本日はポツネンさんこと小林賢太郎さんと
王子こと高見沢俊彦氏のお誕生日でござるよ~~~♪
Happy Birthday!!!
そうだ東京へ行こう!~さくっと観光・最初の目的は・・・編~
この冬は雪マークが多いですねー。
車の半回転を2度程経験いたしましたよ。(一回は旦那運転)
20キロでトロトロ走っていたのに、こんなに簡単に回るんのね~と(;´Д`)
パウダースノーな凍結路・・・コワイヨコワイ(((( ;゚д゚))))
みなさまも雪道の運転にはお気をつけください。
さてと、いいかげんにしないと今月が終わってしまいますので流石に続きをば、、、
東京タワーを下りた我々
ソロソロお昼にしますかーとタワー下の建物をうろつくも
フードコートは家族連れで満員御礼。
そんな中なんだか空いているお店があったので入ってみることに。
いい香りが食欲をそそる『東京カレーラボ』です。
空いていると行っても結構有名な店?な模様でお店の雰囲気もよい。
カウンター形式なので単にお子様連れだと入りにくいんだと思われ(^^;
ロコモコにも惹かれましたが、オムライスカレーをチョイス。
トロトロで辛さもマイルドで(゚∀゚)ウマウマ♪
Qooさんは本日オススメのチキンカツカレー(うろ覚え)
結構とんでもない量のチキンカツが乗っています。
二切ればかし貰いましたがこちらのルーはスパイシーだった記憶
チキンも柔らかくて美味しかったです。
でもこの量は流石にちょっときついかなーと(^^;
お腹も一杯になって意気揚々な我々行きとは違う道から戻ることに
東京タワーの麓にあるお寺には
お地蔵様達がズラーーーーーっと並んでおります。
中々圧巻です。
駐車場に戻り次に向かったのは
渋谷です。
駅にて相棒の右京さんと尊くん発見♪♪
それにしても人多すぎだろーとw
駅前にはドコモの執事が!
子供とダンスを~いや相撲か??
なんにせよお子様は容赦ありませんですなw
目的地の前にあった派手派手な物体
なんじゃこりゃ!?
ピンポンパンの『おもちゃへいこー!』(若い人は知りません)みたいに
次々と中へ人が入っていきますよ。
なんかクリスマス限定かなんかの香水の匂いを嗅げるみたいですが、、、
香水苦手なんで外見だけ見てとっとと中へ
というわけで本当はコッチがメインで来るはずだったのにー!な
『ゆうきまさみ30周年記念企画展』です。
小さいスペースなので週替わりみたいな感じで原画が展示されています。
丁度いったら人だかりで会場内に入れない状態でして(;´∀`)
なんだろうなーと近づいたら、入り口に置いてあるノートに描いている人を取り囲む方々が、、、
なんだ?有名人??誰?と傍に行ってみるとそこにはボブカットな女性がいらっさる、、、
「もしや高田明美さんですか?」と思わず口をついてでた言葉
その女性 「はいそうで~す♪ でもメインはこっちね♪♪」
と、にこやかに目の前にある原画が入ったケースを指差した!
うわ、ホントに高田明美さんだったっすよ~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ゆうきさんと仲良しとはいえ、まさかいるとは思わなんだ
あーびっくりしたなもぅw
ついでにサイン会の時間だったのでゆうきさんもチラチラと見れましたラッキー♪
そんなこんなでソロソロお暇の時間です。
渋滞にはまりつつもどうにかこうにかインターまで辿りつく、、、長かった~。
高速に乗りましたよー!
ちなみに右側に見える光のラインですが超渋滞中の対向車線です。
料金所から出口までズラーーーーっと並んでましたオトーサンは大変だw
そんな感じで楽しい二日間でした。
お疲れさまでした~。
車の半回転を2度程経験いたしましたよ。(一回は旦那運転)
20キロでトロトロ走っていたのに、こんなに簡単に回るんのね~と(;´Д`)
パウダースノーな凍結路・・・コワイヨコワイ(((( ;゚д゚))))
みなさまも雪道の運転にはお気をつけください。
さてと、いいかげんにしないと今月が終わってしまいますので流石に続きをば、、、
東京タワーを下りた我々
ソロソロお昼にしますかーとタワー下の建物をうろつくも
フードコートは家族連れで満員御礼。
そんな中なんだか空いているお店があったので入ってみることに。
いい香りが食欲をそそる『東京カレーラボ』です。
空いていると行っても結構有名な店?な模様でお店の雰囲気もよい。
カウンター形式なので単にお子様連れだと入りにくいんだと思われ(^^;
ロコモコにも惹かれましたが、オムライスカレーをチョイス。
トロトロで辛さもマイルドで(゚∀゚)ウマウマ♪
Qooさんは本日オススメのチキンカツカレー(うろ覚え)
結構とんでもない量のチキンカツが乗っています。
二切ればかし貰いましたがこちらのルーはスパイシーだった記憶
チキンも柔らかくて美味しかったです。
でもこの量は流石にちょっときついかなーと(^^;
お腹も一杯になって意気揚々な我々行きとは違う道から戻ることに
東京タワーの麓にあるお寺には
お地蔵様達がズラーーーーーっと並んでおります。
中々圧巻です。
駐車場に戻り次に向かったのは
渋谷です。
駅にて相棒の右京さんと尊くん発見♪♪
それにしても人多すぎだろーとw
駅前にはドコモの執事が!
子供とダンスを~いや相撲か??
なんにせよお子様は容赦ありませんですなw
目的地の前にあった派手派手な物体
なんじゃこりゃ!?
ピンポンパンの『おもちゃへいこー!』(若い人は知りません)みたいに
次々と中へ人が入っていきますよ。
なんかクリスマス限定かなんかの香水の匂いを嗅げるみたいですが、、、
香水苦手なんで外見だけ見てとっとと中へ
というわけで本当はコッチがメインで来るはずだったのにー!な
『ゆうきまさみ30周年記念企画展』です。
小さいスペースなので週替わりみたいな感じで原画が展示されています。
丁度いったら人だかりで会場内に入れない状態でして(;´∀`)
なんだろうなーと近づいたら、入り口に置いてあるノートに描いている人を取り囲む方々が、、、
なんだ?有名人??誰?と傍に行ってみるとそこにはボブカットな女性がいらっさる、、、
「もしや高田明美さんですか?」と思わず口をついてでた言葉
その女性 「はいそうで~す♪ でもメインはこっちね♪♪」
と、にこやかに目の前にある原画が入ったケースを指差した!
うわ、ホントに高田明美さんだったっすよ~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ゆうきさんと仲良しとはいえ、まさかいるとは思わなんだ
あーびっくりしたなもぅw
ついでにサイン会の時間だったのでゆうきさんもチラチラと見れましたラッキー♪
そんなこんなでソロソロお暇の時間です。
渋滞にはまりつつもどうにかこうにかインターまで辿りつく、、、長かった~。
高速に乗りましたよー!
ちなみに右側に見える光のラインですが超渋滞中の対向車線です。
料金所から出口までズラーーーーっと並んでましたオトーサンは大変だw
そんな感じで楽しい二日間でした。
お疲れさまでした~。
そうだ東京へ行こう!~さくっと観光・のっぽな赤い奴編~
外には雪らしい雪が積もってまいりましたことよ!
高さはたいしたことないけど寒いぢゃない!ということで続き
金のなにがしかを後にしながら次に向かったのは
若いもん(スカイツリー)にはまだ負けないぜ!な
『東京タワー』
東京に来るたびに間近へ行きたいなーと思いつつ
毎回毎回断念しておりまして、今回ようやく来れましたよと(^^;
とりあえず駐車場が何処にあるのか良く分からなかったので
公園前の区役所の隣に停めて歩くことに。
テクテク歩く坂道の先には大きなカーブが・・・
何処か近道はないものかとタワーの目の前に鎮座する
「東京プリンスホテル」のスタッフに聞いてみることに。
「あ、どうぞホテルの中を通って行ってください^^」
えー!って思ったけどちゃんと近道がありましたわ。
なんという親切設計w
そんなこんなでドーンとそびえる東京タワー!
に無事に辿りついて展望台へ、、、
なにやら歩いても登れるそうですが膝が笑うことが確定なので
もちろんエレベータでいきますよ!
「絶景かな、絶景かな~」
どうでもいいけど映画GOEMONは壮大なPVでしたなとw
残念ながら曇で富士山とかは見えず。。。
特別展望台は40分待ちということで断念。
一周したところで下の展望台に降りまする。
どこにもない!って思ったら下にありましたよ!!
東京タワー名物下を見下ろせる窓です。
駆け寄ったので全体像撮るの忘れたけどキニシナイorz
勿論乗って撮りますよ! ジャンプもしますよ!!
そこ! 『いい大人が( ´ー`)フゥー...』 って言わないよーにwww
外界も堪能したところでお土産を買って降りまする。
下りは階段を使っていくざますよ~♪
鉄筋の格子の間からうっひょー外が見えます!
「コロスケなりノシ」(違っ)
時々出現する「コロ」の文字・・・
いや文字ですらないんだろうけども謎ですw
向こうの登り階段には「323段」の表記が、、、
登ってゆく人たちに結構スレ違いますね
まだまだ先は長いですがガンバレーと言いたくなります。
上りだろうが下りだろうがお子様たちは超絶元気!
どっちも走って飛んで移動しております。
なにそのパワー、、、羨ましいことですな~~~(;´∀`)
下りとはいえ膝が笑いそうになってきたところで無事にゴーーーール!!
お疲れさまでしたw
外界には子供たちが遊ぶ広場と懐かしげなゲームとか・・・
猿回しの猿とか・・・
このお姉さん年末年始の番組で見かけてびっくりしたり(^^;
「アンパンマン~うしろ!うしろ!」
ピカチュウが虎視眈々とその座を狙っておりますぞww
そんな感じでまだ続くよっと(^^;
そうだ東京へ行こう!~さくっと観光赤い提灯編~
ねこのトイレ掃除をしたら、なんだかシッコ臭くなって
ちーとばか凹み気味のRですorz
そんな事よりとっとと更新しやがれ!ということで
去年の記事の続きをば・・・w
(サクってつけながらいつも通り写真多いですぞ)
さて浅草橋とかいう地域に泊まった我々
浅草橋って位だから浅草も近いんじゃないのん??
という田舎もん丸出しな単純発想によりチェックアウトして向かった先は
観光名所でございますよ!な「雷門」
門の前は既に記念撮影しまくる観光客でごった返しのため正面には回れずw
雷門の前の道路から見えるスカイツリー!
おー観光っぽい!?
ここからまだニョキニョキと伸びるんですねー。
近くへ行ってみてみたいけど無理!
仲見世通りも人・人・人
まだ開店作業中なお店もチラホラある時間帯だったので
これでも少ないほうなんだと思われます。
本堂も人だらけ表だけ見て退散w
せっかくきたのでおみくじでも引きますかーと
こちらのは銀色のおみくじ箱を振って出てきた棒に書いてある数字と
同じ引き出しの中から取り出す仕組みなのですが・・・
この棒が全然でてこないったらもうねorz
そんなこんなで棒をばらまきながら引いたこの一枚
「吉八十六第」ですってよ
なにが書いてあるのか・・・
だれか解読してくださ~い(^^;
この日は「羽子板市」なるものもやっていたのですが
気づいたときには会場が何処にあるのかわからずに断念(;´Д`)
なんで本堂のそばに、たまごっちのブースがあるかと思ったらそういうことかー(そうか?)
そういえば「都バスで飛ばすぜぃ」で見たお店がこの辺にあるというので行ってみることに
「浅草メンチ」
メンチカツ好きとしては食べてみたいと思っていたお店!
実はQooさんちょっと前に社員旅行でこの店の前を通ったらしいんですが
「路上で食べちゃダメよ」って張り紙かなんかがあって買わなかったそうな
なんで!?その場で食べればイイぢゃ無いのよ勿体無~い(;´∀`)
因みにそんな張り紙は見当たらなかったわけですが・・・まあいい
朝ゴハンはメンチカツ~♪
肉汁がすごいと聞いてましたので気をつけて食べまっしょい!
サクっと一口・・・
肉汁すごい!衣サクサク!!お肉甘ぁ~~!!!!
これは・・・(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
いやほんと美味しかったですよ、近くに行ったらぜひ一個ご賞味くださいませ。
お土産屋さんで見つけたねこの軍団・・・
なんかコワイんですけどもww
それにしてもなんで猫なのか謎だわ~。
別な道を通りつつ戻ったら大量の有名人の手形発見!
名前は「スターの広場」そのまんまですw
お上りさんよろしく興味のある手形を撮りまくるRなのでした。
そんなこんなで次の目的地へ向かう事に
せっかくなので某有名オブジェ(?)金のウ○コとスカイタワーのツーショットを
横目に見つつ向かいますよ~♪
橋の上にも人がいっぱいw
ツーショットが運良く撮れてよかったわ~ということで続きますノシ
ちーとばか凹み気味のRですorz
そんな事よりとっとと更新しやがれ!ということで
去年の記事の続きをば・・・w
(サクってつけながらいつも通り写真多いですぞ)
さて浅草橋とかいう地域に泊まった我々
浅草橋って位だから浅草も近いんじゃないのん??
という田舎もん丸出しな単純発想によりチェックアウトして向かった先は
観光名所でございますよ!な「雷門」
門の前は既に記念撮影しまくる観光客でごった返しのため正面には回れずw
雷門の前の道路から見えるスカイツリー!
おー観光っぽい!?
ここからまだニョキニョキと伸びるんですねー。
近くへ行ってみてみたいけど無理!
仲見世通りも人・人・人
まだ開店作業中なお店もチラホラある時間帯だったので
これでも少ないほうなんだと思われます。
本堂も人だらけ表だけ見て退散w
せっかくきたのでおみくじでも引きますかーと
こちらのは銀色のおみくじ箱を振って出てきた棒に書いてある数字と
同じ引き出しの中から取り出す仕組みなのですが・・・
この棒が全然でてこないったらもうねorz
そんなこんなで棒をばらまきながら引いたこの一枚
「吉八十六第」ですってよ
なにが書いてあるのか・・・
だれか解読してくださ~い(^^;
この日は「羽子板市」なるものもやっていたのですが
気づいたときには会場が何処にあるのかわからずに断念(;´Д`)
なんで本堂のそばに、たまごっちのブースがあるかと思ったらそういうことかー(そうか?)
そういえば「都バスで飛ばすぜぃ」で見たお店がこの辺にあるというので行ってみることに
「浅草メンチ」
メンチカツ好きとしては食べてみたいと思っていたお店!
実はQooさんちょっと前に社員旅行でこの店の前を通ったらしいんですが
「路上で食べちゃダメよ」って張り紙かなんかがあって買わなかったそうな
なんで!?その場で食べればイイぢゃ無いのよ勿体無~い(;´∀`)
因みにそんな張り紙は見当たらなかったわけですが・・・まあいい
朝ゴハンはメンチカツ~♪
肉汁がすごいと聞いてましたので気をつけて食べまっしょい!
サクっと一口・・・
肉汁すごい!衣サクサク!!お肉甘ぁ~~!!!!
これは・・・(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
いやほんと美味しかったですよ、近くに行ったらぜひ一個ご賞味くださいませ。
お土産屋さんで見つけたねこの軍団・・・
なんかコワイんですけどもww
それにしてもなんで猫なのか謎だわ~。
別な道を通りつつ戻ったら大量の有名人の手形発見!
名前は「スターの広場」そのまんまですw
お上りさんよろしく興味のある手形を撮りまくるRなのでした。
そんなこんなで次の目的地へ向かう事に
せっかくなので某有名オブジェ(?)金のウ○コとスカイタワーのツーショットを
横目に見つつ向かいますよ~♪
橋の上にも人がいっぱいw
ツーショットが運良く撮れてよかったわ~ということで続きますノシ