のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
佐渡にいってきたっちゃ(其ノ参)
いやはや蒸し暑くていやんなっちゃいますな~。
すでに午前2時だというのになんだこれw
熱中症などにはくれぐれもお気を付け下さいませということで続き~。
出口を出たところには資料館がありました。
中には金山で実際に使っていた機械があります。
なんと今通ってきた坑道は平成元年まで採掘に使われていたそうでびっくりしました。
これも使われていたトロッコ線路はもう潰してあるので、
動くことはありません。
資料館の隣には鍵を無くして某TV番組で開けてもらった金庫とか、
現役で使われているカッチョいいダルマストーブ、
金を計る巨大天秤なんかもありました。
因みに金庫の中には金塊が入っていたそうで只今公開中な模様。
(私は忘れてて見なかったんですが番組を見た人いますかね?)
時間がないときは横にある坑道からショートカットしていけるそうですが
せっかく来たからにはここから道遊の割戸を目指します。
といってもちょっと山を登るだけw
登り口を少し上がったところからパカーンと割れ戸が見えますよ~。
お年寄りにも優しい近さです(タブン)
途中に小さな神社(祠?)が・・・
ココを登っていきます。
祠の後ろにまだ階段が・・・
なにやらチラリと見えてきましたよ。
近づいてみると、、、
ドーーーーンと巨大な穴が空いてます!!!
写真じゃ全然伝わらないのが悔しいわ~(;´Д`)
金を求めてどんどこ堀った跡です。
ここから下の坑道まで繋がっております。
人間の手で掘ってるとかもうね、凄いよねーーーーーw
パワースポットを堪能しつつ先程の場所へ戻ります。
細切れよくないけど続く。。。
すでに午前2時だというのになんだこれw
熱中症などにはくれぐれもお気を付け下さいませということで続き~。
出口を出たところには資料館がありました。
中には金山で実際に使っていた機械があります。
なんと今通ってきた坑道は平成元年まで採掘に使われていたそうでびっくりしました。
これも使われていたトロッコ線路はもう潰してあるので、
動くことはありません。
資料館の隣には鍵を無くして某TV番組で開けてもらった金庫とか、
現役で使われているカッチョいいダルマストーブ、
金を計る巨大天秤なんかもありました。
因みに金庫の中には金塊が入っていたそうで只今公開中な模様。
(私は忘れてて見なかったんですが番組を見た人いますかね?)
時間がないときは横にある坑道からショートカットしていけるそうですが
せっかく来たからにはここから道遊の割戸を目指します。
といってもちょっと山を登るだけw
登り口を少し上がったところからパカーンと割れ戸が見えますよ~。
お年寄りにも優しい近さです(タブン)
途中に小さな神社(祠?)が・・・
ココを登っていきます。
祠の後ろにまだ階段が・・・
なにやらチラリと見えてきましたよ。
近づいてみると、、、
ドーーーーンと巨大な穴が空いてます!!!
写真じゃ全然伝わらないのが悔しいわ~(;´Д`)
金を求めてどんどこ堀った跡です。
ここから下の坑道まで繋がっております。
人間の手で掘ってるとかもうね、凄いよねーーーーーw
パワースポットを堪能しつつ先程の場所へ戻ります。
細切れよくないけど続く。。。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント
無題
金塊発見!に期待してます(^^)