のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
- 2025.02.02
[PR]
- 2010.12.31
そうだ東京へ行こう!~もやしもん忘年会編~
- 2010.11.24
美術館へGO
- 2010.10.06
遅れ馳せ、新潟県人会
- 2010.09.15
競馬場で会いましょう(3)
- 2010.09.13
競馬場で会いましょう(2)
- 2010.09.13
競馬場で会いましょう(1)
- 2010.08.30
残暑厳しいざんしょw
- 2010.08.16
新潟まつり花火大会
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
そうだ東京へ行こう!~もやしもん忘年会編~
熱も出ないのでまあまあ元気ですが咳が出始めると止まりませんですよw
そんなわけで11月も終わるという時に「飲み会でもできないかな~」と
作者が日記にて、のたもうたことからあれよあれよと決まってしまった
「もやしもん忘年会」(詳しくは石川雅之さんの日記を御覧ください)
金なんかないけど元々日帰りで東京へ行く予定もあったので
日程をズラして行ってきましたよーっと!
え、旦那が入院中ぢゃないかって?
ええ、ほったらかしていきましたがなにか?
「ショボーンクッションがあったら買ってきて」って言われましたけどなにか??
(売ってなかったけどもw)
まだ夜も明けぬ新潟を出発したのは朝の3時半頃
Qooさんが運転する黄色い車で高速をかっ飛ばし
ノンストップで向かうのは東京は「アキバスクエア」
東京に近づくに連れて夜も明けてまいります。
ナビが示す到着予定時間はなんと7:04
これはもしや諦めていた「サイン会」の整理券配布に間に合ったりしちゃうのか!?
とワクワクしながら大泉から首都高へGO!
・・・あっさり渋滞にはまるなど。・゚・(ノ∀`)・゚・。
時々止まりかける渋滞にやきもきしながら到着したのは7:40位?
ダッシュで整理券の列に行くも既に長蛇の列が・・・orz
無理っぽいかなーどうかなーと9時まで並んでどうにかゲットー!
よよよよよ、よかったよぉ。゚(゚´Д`゚)゚。
その後腹拵へしようかと側の店に入ろうかとすると
もう並んでてもいいよ~ということだったので並ぶことにします。
中ではまだ準備が終っていないようで大丈夫なんか?と・・・
整理券で並んだ時に近くにいた人やツイッターのフォロワーさんたちと合流することが出来たので話しながら待っていると
窓の向こうに石川さん発見!!!
なんか落書きしてますよ~♪
完璧に隠し撮り状態になってます(^^;
向こうで売り子さんっぽい人たちが打ち合わせ中
なんとオクトーバフェストの衣装きてますよコスプレっすよ奥さん!
後で聞いたら手作りな模様で・・・この短期間でよく用意できたなーと。
さて10時に無事会場となりました
ビールゲットして席をゲットしてあああ、大変大変w
会場前に描いていたコップの落書き
セレビシエが「めくってにおいをかいでみてね」とw
これに気がついている人意外と少ない感じでしたね。
それと落書き掲示板の注意書き。
会場内ではメインのもやしもんビールの販売グッズの販売
そして「もやしもん」「純血のマリア」の原画展示
なんとどれでも撮影可という太っ腹!
楽しい企画が目白押しですが「とりあえず飯を買ってくると」Qooさんが向いの店へ
しばらくしたらメールが・・・
「いま隣の席でタバコ吸ってる!」
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
とりあえずその日にお知り合いになって同席してた人にお願いしてダッシュ(マテコラ)
どこどこどこー!?と近づくといた!石川さんがいらっさった!!!
近くにいたツイッターのフォロワーさんが「オレ握手してもらった♪」て・・・Σ(゚Д゚;エーッ!
「え?あ??ど、ど、どうしよー」ってなってたら
丁度一行が立ち上がって目の前にきた!!
もうどうにでもなれや!と
「あの、握手してください!」って言ったら
「え、えー!? さ、サイン会の整理券とれた?」と
「はい、なんとかとれました」
「じゃ、じゃあその時に!オレもういかなならんから~(^^;」
といわれても差し出した手を今更引っ込めませんがなーーーーー!
ってヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノな感じになったら
「あ、あ、じゃあwww」って握手してくれましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
そりゃもう「わがぢんせいにくいなし」とヘタリこんださ~~~~orz
そしてさらに近くにいたフォロワーさんに苦笑いされるなど(;´∀`)
そんなこんなで午後の部のメインイベント
「日本ビアジャーナリスト協会との公開トークショー」(タイトルは適当です)
日本ビアジャーナリスト協会のweb取材をそのまま公開でやってしまおうという企画です。
まずは、もやしもん担当者(左)とインタビュアーの野田さんの名刺交換からw
イベントの主催者プレストンエールブルーマスターの菊池さん。
始終なごやかにイベントを盛り上げてくださってました。
今回提供しているビールの試飲中
だけどこのイベントが終わったら後ろの原画たちを
石川さん自ら講談社へ車で運ばなきゃならないということで
ほんとうに一口づつの試飲でした。
トークショーも終わり残すはサイン会です。
ひとつひとつ丁寧にサインを描いていく石川さん。
机の前に男性が一人いてサインして貰ってる人たちに話しかけたりしていたので誰かな~?
と思っていたら、「アッキーラ」こと金井チーフ(純血のマリア担当)でした!
少しだけど石川さん&金井チーフとお話できて嬉しかった~♪
サインも無事にいただき勿論握手もしてもらいました♪
でも終了までにはまだ時間があるよなーと・・・行ってみたいところがあったのでいってみる。
丁度数日前からGIGOに飾られました
バーチャロンフォースの「実物大テムジン」
か~っこい~~~~(>▽<)
もう少しライトアップしてくれればいいのにぃと思ったりして。
Qooさんが箸だかなんだかを頼まれたということで
ガンダムカフェへ、それなりに並んでおります。
グッズはカフェの隣に売ってるのでそちらへ・・・
丁度入荷していたらしく無事ゲット出来た模様よかったなりw
そしてそろそろもどりますかーと
最後にヴァイツェンを飲もうかと思っていたのだけど
売り切れてしまっていたので今回のイベントのきっかけとなった
「ダークレッドエール」を締めに飲みまする♪
一見黒ビールに見えますけど味はみためよりマイルドで香りもよくて美味しいです。
これで300円なんだからビックリですよね。
そんなこんなで刻々と終了時間が近づいてきたな~ってところで
前方がサワサワと・・・なにかな~と思って行ってみると石川さんが登場!
マイク片手に締めのお言葉を頂戴いたします。
農大マントがカッチョエエエエエΣ( ゚Д゚) ノ
ブーツもすごいのよね、いつみても先生ってばオシャレさんなりよね。
ちなみにこの時点で、もや担が既に帰宅ってることが判明(シドイ)
娘さんの為に今頃サンタさんになってるそうで・・・
石川さんもご家族が入るというのに・・・(ノД`)ホロリ
締めのお言葉も頂戴してせっかくだからーと
本日の美人な売り子さんたちと記念撮影です。
このお嬢さんたちやたら慣れてるなーと思ったら
メイドカフェの「メイリッシュ」のスタッフさん達だったとあとで判明。
そりゃー慣れてるはずだわ(^^;
最後はお嬢様たちに見送られて終了です。
お疲れさまでした!
結局最初から最後までほぼここで過ごした我々・・・
当初の予定では他のところも見てまわるはずだったんですがとても無理でござったよ!
ということで急遽宿泊することに決定(;´∀`)
つづく
美術館へGO
先週長岡の近代美術館まで「ポンペイ展」を見に行ってきました。
平日だけど人はソコソコ
チケットを切ってもらって一番最初に出迎えてくれたのが
『テルマエ・ロマエ』の複製原画でちょっと吹きましたよ。
そういえば限定でコラボ企画とかあったんですってねーその日に行きたかったw
展示物は壁画・彫刻・生活用品・装飾品・お風呂等々
バラエティーに飛んでいて予想以上に面白かったです。
紀元前に海の向こうはこの技術力なんだなーと、ついつい見入ってしまったり。
浴室の再現はボイラーやパイプ等圧巻でした追焚機能まであるんですよーなにそれ(;´∀`)
彫刻も後ろに回れないから全部台座に乗せてクルクル回して欲しかったわ~。
もちろん常設展もきっちり見てミュージアムショップにて前売り券を買う。
以前の記事にも書きました!
来月万代島美術館で開催の岩合光昭写真展「ねこ」です。
ロゴが三毛柄でカワイイ~♪
このチケット等に使われている写真大好きでござるよ~~~♪♪
写真集ほしぃぃぃ!お金ないけどorz
とりあえず2枚ゲットしました、いきまっせ~~~~(>▽<)
美術館を出たらお昼にちょうどいい時間になったのでラーメンでも~と
長岡で1~2位を争う人気店「いち井」へ向かいます。
お店の外観をいつも撮り忘れるのでちょいとレトロな券売機でも。
お昼のピーク時間は過ぎていたようですがそれでもお店の前に少し並んでました。
右が焼きあごだしの「塩・トッピング海老ワンタン」
左が色々魚介スープ「醤油・トッピングチャーシュー」
結構濃厚スープ香りがきますね。 海老ワンタンもプリプリで美味しいです。
ただ、お値段これで1000円(ラーメンはどちらも800円)
高いか安いかはその人次第な気がします。
お店の雰囲気はとてもいいのでお近くに行かれてときは是非~♪
その後は栃尾の美術館へ向かいます
小学校の隣にそびえ立ちます美術館
こじんまりとしてますがいい感じですね。
右手には謙信公の像なんかも立っています。
入り口まではミッフィーがお出迎え~♪
新潟でも「ゴーゴーミッフィー展」やってくれよう!
って思ってたらこちらで全く別の展示会をやっていたという、、、なんで?
開催されていたのは
「美術館に行こう!~ディック・ブルーナに学ぶモダンアートの楽しみ方~」
「うさこちゃんびじゅつかんへいく」という、ミッフィーが初めてお父さんお母さんと美術館へ行くという絵本の内容に沿って絵を紹介していくというのがテーマ。
「このりんご本物みたい」って感想を言うミッフィーの横に
リアルなりんごの絵が展示してあるといったようになってます。
いちいちミッフィーの感想が的を得てて始終和やかな感じで回ります。
ミッフィーの絵は殆ど見た事あるものばかりでしたが
ブルーナが描いた本の表紙の絵もあって小さいながらも見所は満載でした♪
図録が安かったので買おうかと他のグッズと合わせて物色していたら
売り子のおばさんが「一番人気はこれなのよ~ビックリするくらい売れちゃって」と
なにかというとミッフィーの形したカラナビw
「あとこのバックも作りはすごくいいんだけど全然売れないのよね~」と
確かに中は細かいミッフィー柄だけど外は黒でシンプルだし触ってみたら確かに丈夫そう、、、
なんだけどデカイよこれ! そして7000円以上するよ!!
使用用途によってはいいけど、流石に買えませんわ~~~(;´∀`)
ゴメンねオバちゃんと図録とカラビナお買い上げw
美術館をでた後はせっかく栃尾に来たからには~~~~と
商店街に「栃尾の油揚げ」を買いに走るも殆どのお店で完売の札が・・・まーそうですなぁ。
ここでダメなら道の駅で買いますか~と最後に行ったお店
「佐野豆腐店」にてバンバン挙げられておりました~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
次の日ネギだくで食べたらんまかったわ~~~~♪
写真撮るの忘れたけどorz
遅れ馳せ、新潟県人会
朱鷺メッセにて開催された「東京新潟県人会100周年記念」の大物産展へ行ってきました。
新潟県の市町村から色んな出店があって大盛況でしたが
その一角には何故か阪神タイガースのスペースが、、、
関西新潟県人会の出店だったみたいですが、違和感バリバリでござったよ(^^;
とりあえず、お腹も空いてるので最初の目的地へ
「NIIGATAビアクラブ」
新潟県の地ビールメーカーを全部(違ったかな)飲めるという。
しかも一杯500円て割と良心的と思うのよw
とりあえずあまり置いているところのないという「北雪ラガー」を飲む。
フルーティーというか甘くてさっぱりとしててこれはかなり好みで美味しいです♪
その後ご飯を買いに行ったQooさんが戻ってきたので少しいただく
左が「イカスミ焼きそば」(正式名称失念」で右が「村上牛ステーキ丼」
えーと、どっちも普通に美味しかったけどステーキ丼は2000円したそうで(;´∀`)
その後あやっちが買ってきてくれた豚串を食べながらビールをもう一杯
売り子に清水さんが入っていたのでオススメを聞いて購入したのが
「niigataBEER マンゴービール」
どっからどう見てもジュースなんですけどぉぉぉぉ
ええ、ネタで購入しましたよw
飲んでみたらばそりゃもうマンゴージュース!!
なんだけど、、、ちゃんとビールの味がしてびっくりしました、これ好きかもしれん♪
さてお腹も満たしたことだし回ってみる
四尺玉の欠片・・・デカイよ(;´∀`)
触るとなんかご利益があるらしいです、なんのご利益だったかな(マテ
開場をグルグルと廻っているとやたらと遭遇するものがいました。
なにかというと、、、ご当地のゆるキャラ達www
そんなわけでここからはゆるキャラコレクション開催でーす♪
左:【糸魚川ジオパーク ジオまる】
頭に勾玉、相方に ぬ~なちゃんという姫がいる模様。
右:【新潟日報 ニック】
新潟県民にはお馴染み地方新聞のマスコットキャラ。
フラフラ歩いてるところをカメラを向けたら止まってくれましたw
【見附市観光物産協会:ミッケ】
見附のマスコットキャラだからミッケ。
ニットの精。
みんなのセーターやマフラーなどの編み目の間に住んでいるそうな(え
かぼちゃパンツな後ろ姿がカワイイぞと♪
【新潟総合テレビ:ナシテくん】
こちらもお馴染みNSTのナシテくん。
お父さんと戦ったりジャンケン大会でみんなと戦ったり忙しそう。
ところでドシテちゃんはいないのかい?
【トキ野生復帰シンボルデザイン】
えーと調べたら名前がない模様、、、
シンボルデザインを着ぐるみ化したみたいなんだけど違うのかなー。
【胎内検定:やらにゃん】
子供と一緒にかなり動きまくってました。
止まってくれないと撮れないんじゃー(;´∀`)
そんなわけで知らないお子様と一緒にww
左:【十日町市:ネージュ】
見たまんま雪の精です。
なんかお地蔵さんに見えなくもなかたったり。
右:【南魚沼市:こめつぐくん】
他に かまかつ様・しゃもじーが居る模様だが今回は見当たらず。
番外編
左:【エースコック:こぶた】
今回名前を初めて知りました。
「ブタブタコブタおなかがすいたぶ~♪」のあのブタさんです。
あ、若い人はこの歌知りませんか、そうですか、、、
新潟県のゆるキャラではないけど何故かいた(謎)
右:【甲冑】
なんとなく甲冑、、、何処に置いてあったかは忘れました(^^;
以上ゆるキャラコレクションでした!
参考サイト「にいがた観光ナビ」
眺めてたら、あの雪だるままで ゆるキャラ扱いになってたわ~と。。。
【あったかココロちゃん】
昔こやつの仕事でひどい目にあったことがあるのだったりw
しかも着ぐるみまであるし、、、万が一出会うことがあったら殴りそうだwww
競馬場で会いましょう(3)
いよいよ直線コースに足を踏み入れた我々は一先ずスタート地点方面へと歩き出します。
内埒~♪
向こうにはダートコースがあります。
こんなんばっかり撮ってたらとこまるさんに笑われたなどw
だって中々撮れるもんじゃないですかー(;´∀`)
思いついたものは何でも撮る!
それがオイラのモットー!!
隣のダートコース綺麗に整備されてます。
それにしても良い空で良かったなーと♪
内回りの第4コーナー。
なにやら作業中です。
こちらは外回りの第4コーナー
どちらも中には入れませんが写真を撮る影が
私を含めてみょーん、みょーんと伸びてますww
さて前方に見えてきたのはゲートです。
この為にちゃんと出しておいてくれたのですかな?
間近で見れるものではないのでこれもうれしいサービスです♪
みなさん馬さながらにゲートinしながら記念撮影したりしてました。
ちなみにここで先にいっていた、あやっちと遭遇。
なんと開幕ダッシュで端っこまでいって戻ってきたところだそうですよ、すごいなー(^^;
その後ゲートを背にしながらまた消えたあやっち、、、
あとで聞いたら今度はゴールに向かって走っていったそうな。
その元気わけてくださいぃぃぃ(切実)
戻ってくるときに誰もいない所を狙ってとった一枚。
そういえばQooさんを見ておりません、、、ま、いっかw
歩くこと数十分ようやくスタート地点が見えてきましたよ。
影もなんだか長くなってきた気がします。
端っこにとうちゃーく!
直線レースの時に本馬場入場した馬たちがこスタートまでも時間をここで待つのです。
土には蹄の跡がいっぱいです。
さてさて、閉場時間も迫ってきてますしきた道をまた戻りますよーと(^^;
係の人が「もうすぐ閉場の時間でーす、すみやかにお戻りクダサーイ!」
などと言っておりますが、こっちに向かってる人もまだ居ますw
ターフビジョンまで戻ってまいりました
丁度シャッターが閉まるところです。
そういえば初めて見るかもしれないな~と。
もちろんウイナーズサークルにも入れます。
こちらでさっきのプリキュア達が握手会を行った模様。
普段は表彰式イベント等に使われています。
ウイナーズサークルの脇には入場口があります。
芝のコースへは地下の道を通ってここから本馬場入場を行ないます。
ダートコースのゴール板。
周りにいた人達が芝のゴール板をワイワイ撮っているのを見た、にーちゃんが
「こういう時こそダートのゴール板を撮るんだよ!!」と
『わかってねーなーお前たち』みたいな感じでエラソーに言ってたので何気に見たら、、、
入場の時に「ゲジゲジ」言ってた、にーちゃんでしたorzマタアンタカイ
写真なんて撮りたいものを撮ればいいんだがねーとw
で、これが芝コースのゴール板。
時々遭遇してた緑の男の子が無事にゴール♪
トッキキーが目印よ♪
そんなこんなでゴールです。
1000Mの直線中々どうして長かった。
そして芝はフカフカで結構気持ちよかったです♪
夕暮れ時の外はすっかりあかね色に染まっています。
それしても出口の表示のイラストがなぜにコレジャナイロボ、、、??
先に車で待っていたQooさんとあやっちと合流して帰ります。
丸一日お疲れ様でした!
あー楽しかったです、また行きましょうね!!
※ぴんぼけ日和へのアップですが写真は用意してあるんだけどちょっとバタバタしてるので近日中に行ないまーす。
競馬場で会いましょう(2)
さてさて「芝1000M直線コース見学」の開場を今か今かと待つ一行の目に
カラフルな一軍が駆けてくるのが飛び込んできた、、、
サラブレッドの代わりに駆けてきたものそれは、、、
「みんなのハートをキャッチだよ♪」なプリキュア達~♪
これからウィナーズサークルで握手会の彼女たちが直線コースを軽やかに駆けてきますw
女の子の「がんばって~~~♪」の熱い声援を受け
猛ダッシュするキュアマイン!
声援を浴びながら駆け抜けていくプリキュア達。
その向こうには小倉かどこかの最終レースの模様がターフビジョンに、、、
うーん、シュールww
プリキュアが去ったあとにはターフィーくんがゆっくりと歩いていきます。
馬だけど歩くのが好きなんだなきっとw
さて、プリキュア&ターフィくんが通り過ぎたのをキッカケに入場です。
「いっちばんのり~~~♪」な感じの親子連れ。
お母さんお子様置いてかれてマスヨォぉぉぉ(;´Д`)
ようやく入場です。
だいたいコースの真ん中辺りから入ったのかな??
前も後ろも人・人・人ですw
ひとまずこの写真の奥に向かって歩いていきますよー!
「さーて行きますか」っと言った感じのみなさんwww
ちなみに芝の深さはこんな感じ(わかるかな?)結構あります。
所々馬が駆けていった跡がわかりますね♪
「芝ってまばらに植えてるんだねー」といってたお姉ちゃんがいたそうですが、、、
そんな訳(ヾノ・∀・`)ナイナイ
続く
※今回人の数が多いのとクリック拡大しても判別不能だろうとの判断により顔写真の修正をしておりません、なにか問題ありそうな物がありましたら御一報お願いします。
競馬場で会いましょう(1)
なんか最近色々あったせいか殊更一週間が早いようで、、、
9月5日(日)に久しぶりに競馬へ行ってきました!
新潟夏開催最終日、お目当ては馬もそうですけど別にありまする(ΦωΦ)フフフ…
お昼前に着いた一行(RAY・Qooさん・あやっち・とこまるさん)
久しぶりに来た競馬場は天気もいいし最終日ということもあってか満員御礼な駐車場でびっくり。
ひとまずQooさんのお目当ての障害レースを鑑賞しつつ
その後は運良く日陰に椅子を見つけたので、そこを陣取りつつ各々のペースでまったり鑑賞です。
とこまるさんはカメラを持ちつつパドックと本馬場を行ったり来たり。
時々プリキュアショーなんかも撮りに行ったりしてね(^^;
私はあまり馬を撮る気がなかったので、まったりとー。
プリキュアも暑さに耐えかねて他の娘さんたちが出てくる前に退散www
そんなこんなで時計はそろそろおやつの時間を指す頃
お目当てその一がやってまいりました!
競馬場の一角に競馬中継でナマ脩五郎さん登場!!!
あと、なんか女子アナウンサー(ヲイ)
暑い中ご苦労様です!
丁度位置が悪くカメラマンがかぶりまくりでいい写真をあまり撮れず(´・ω・`)ショボーン
変顔激写www
このアナウンサーが自分撮りを始めたんですが、周りにいた男の人達が一斉にカメラ向けてその光景を撮りだしてビビリましたよ。
だって皆さん撮りながらものすごくいい笑顔なんだもん(;´∀`)
ちなみに脩五郎さん達の後方にいると全国のお茶の間デビューができまする。
さて、生放送も無事終わり最終レースも終わるといよいよ本日の目的メインディッシュ!
なんと「新潟名物芝直線コース1000Mのコース内へご招待!!」ですよー!!!!
前は確か抽選だったと思うこのコース内見学、今回は誰でも参加OKという太っ腹!
これはもう参加しないでどうするんだ!という。
おっとその前にウィナーズサークルで新潟開催のリーディングジョッキー蛯名正義さんの表彰式です。
副賞はコシヒカリ、米俵持つように促されてちょっと苦笑いしてました。
並びつつ表彰式を見てたんですが、前にいたニーちゃんが
「ゲジマユだぜゲジwwwほらなwww」とか言っててウザかったわ。
そういうお前はさぞかしイケメンなんかい?て見たら、、、なにその太眉、、、人の事いえんのかと
お前なんかきっちり仕事こなして頑張ってる蛯名騎手の足元にも及ばんわヽ(`Д´)ノ
と言いたくなったけど言わなかったさ(ヘタレ)
さて表彰式も終わったしそろそろ入場始まるかなーと待つ私達の目に飛び込んできたものそれは、、、
続きます。
残暑厳しいざんしょw
もう9月はそこなのに未だクーラーが手放せないってどうなってんのさ今年の夏_ノ乙(、ソ、)_
そんな二言目には暑い熱い言ってる中、とこまるさんとあやっちとで先週水曜日に
「阿賀野川ござれや花火大会」へ行ってきましたよー。
信濃川河口の松花橋付近であがるこの花火一度見てみたかったんですよねー♪
川の松浜側(右岸)で見るのがお勧めですが、予備知識も仕入れている時間がなかったので
今回は津島川(左岸)で見物することになりました。
堤防の道路前に場所をとって待ってると
夜空にキレイな満月が顔を出しましたよ♪
とこまるさん、この満月と花火をコラボした撮影をしたかったそうですが
残念ながら位置的に離れすぎててむりでございました(^^;
なんか色々場内アナウンスがあって注意事項とかの言い方も町の花火って感じで面白いなーと思っていたら、なんとDJまでいらっさいましたよ、ちなみにヤンさんだった模様w(ローカルですまぬ)
DJの合図と共に最初のスターマインが打ち上がります。
多分最初のスターマイン(^^;
ござれや花火のメインは単発ものでしたが
花火が近いのとそこそこ大きいののが連発で上がるので迫力はあります!
そしてもう一つ川ならではなのが水上花火。
この水上があがるタイミングがなんかおかしい、、、
なにがおかしいかって言うと、、、
上空に上がる花火とタイミングと場所が一切合っていないのです。
この写真を見ると実際にあがる位置がずれてることがわかるでしょうか?
(勿論合成はしてませんよ~。)
あとで聞いた解説によると水上花火はモーターボートに乗って火をつけて
ボートを走らせたまま花火をウリャー!!っと川に投げ込むんだそうですΣ(゚∀゚ノ)ノスッゲー
水上花火が単発で上がるのなんて当たり前のことのようでして、
この場所は飛行場にも近いので途中で飛行機休憩なるものがあったりするのですが
その間も時々「ボシュ!」数秒後・・・「ドッカーン!!」とホント思い出したように上がるという(^^;
そうそう、この花火大会「おめでとう」や「ありがとう」などという色んなメッセージの託して一般の人が打ち上げる事が出来るんですけどね、その中のメッセージのひとつに「Kくんから彼女へのプロポーズ云々」というアナウンスが流れたのだ、、、
おおっとドラマティック演出キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
と、誰もがワクワクする中花火を待つのですが、、、あれ?上がらない???
DJが「機械のトラブルの模様でしてー」と、、、よ、よりによってここかい!!
その後も色々Kくんへのフォローを投げかけつつ待つんですが一向に上がらなくて、、、
結局上がることはないまま、、、やんさんの一言が
『Kくん、花火はまた一年後にな、、、』
その場にいた全員が工工工エエエエエエェェェェェェ(T▽T)ェェェェェェエエエエエエ工工工
なんてタイミングで笑いの神降りちゃうんですがKくん!!
笑いながら「はい♪」って言ってくれる彼女だといいね、Kくん!!!
プロポーズの成功を本気だして祈ってしまわずにはいられない一幕でした。
そんなKくんの花火で時間が押し始めた会場では花火がものすごい勢いで上がり始めます。
気がついたら花火の燃えかすもすごい勢いで降ってくる始末。
そしてトリを飾るのは「花鳥風月」
森山直太朗の歌に載せて打ち上げられる花火、とこまるさんとあやっちがムービーで撮ってたので
私はカメラで撮ってみましたが、なにせ煙がすごくてダメでした(^^;
そんなわけでとこまるさんが撮った動画を御覧くださいませ!
そんな感じで撤収です、思っていた以上に情緒ある楽しい花火大会でした♪
来年は右岸で見れるといいですなー。
この記事のUPに思ったより時間がかかったので
他の写真は後ほど「ぴんぼけ日和」にアップいたしまする~。
新潟まつり花火大会
今回はえーと写真撮影メインだったのですが、、、
写真はこれから『ぴんぼけ日和』にアップしに行ってまいります。
ひとまずココには変り花火のムービーを置いておきます。
距離的に遠かったので、なんだかというか結構ピンボケなのはご愛嬌、、、
あと時々声も入ってますが気にしないでください(^^;
(右下のyoutubeロゴをクリックしてサイトに飛ぶと少し大きい画面で再生できます。)
最近よく見るスマイル花火、数々のスターマインの中に紛れ込みまくってましたよw
スターマインコンクールの作品。
サカナは柏崎で見たけど、ホタテやイカなんかもいました♪
分かりにくいけど、探してみてくださ~い(;^ω^)
こちらもスターマインコンクールの作品。
ブタさんが夜空に舞い踊る~♪
面白かったですかなり受けてました(^^)
昔から新潟まつりの花火は、なんでか分からないんだけど情緒がないって思ってたけど
久しぶりに見て、、、やっぱり情緒がないなーと(オイオイ)
それでも花火見物はやっぱり楽しいですね♪
とこまるさんお誘い頂きありがとうございました(>▽<)