のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
美術館へGO
はーすっかりほったらかしよねー反省。
先週長岡の近代美術館まで「ポンペイ展」を見に行ってきました。
![d3055598.jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/333800c58a05cea05e94a0444bd95510/1290585275?w=180&h=240)
平日だけど人はソコソコ
チケットを切ってもらって一番最初に出迎えてくれたのが
『テルマエ・ロマエ』の複製原画でちょっと吹きましたよ。
そういえば限定でコラボ企画とかあったんですってねーその日に行きたかったw
展示物は壁画・彫刻・生活用品・装飾品・お風呂等々
バラエティーに飛んでいて予想以上に面白かったです。
紀元前に海の向こうはこの技術力なんだなーと、ついつい見入ってしまったり。
浴室の再現はボイラーやパイプ等圧巻でした追焚機能まであるんですよーなにそれ(;´∀`)
彫刻も後ろに回れないから全部台座に乗せてクルクル回して欲しかったわ~。
もちろん常設展もきっちり見てミュージアムショップにて前売り券を買う。
![bbbc15c6.jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/333800c58a05cea05e94a0444bd95510/1290585277?w=136&h=240)
以前の記事にも書きました!
来月万代島美術館で開催の岩合光昭写真展「ねこ」です。
ロゴが三毛柄でカワイイ~♪
このチケット等に使われている写真大好きでござるよ~~~♪♪
写真集ほしぃぃぃ!お金ないけどorz
とりあえず2枚ゲットしました、いきまっせ~~~~(>▽<)
美術館を出たらお昼にちょうどいい時間になったのでラーメンでも~と
長岡で1~2位を争う人気店「いち井」へ向かいます。
![1e3b649a.jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/333800c58a05cea05e94a0444bd95510/1290585276?w=320&h=240)
お店の外観をいつも撮り忘れるのでちょいとレトロな券売機でも。
お昼のピーク時間は過ぎていたようですがそれでもお店の前に少し並んでました。
![foodpic721431.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/333800c58a05cea05e94a0444bd95510/1290587561?w=320&h=240)
![foodpic721432.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/333800c58a05cea05e94a0444bd95510/1290587562?w=320&h=240)
右が焼きあごだしの「塩・トッピング海老ワンタン」
左が色々魚介スープ「醤油・トッピングチャーシュー」
結構濃厚スープ香りがきますね。 海老ワンタンもプリプリで美味しいです。
ただ、お値段これで1000円(ラーメンはどちらも800円)
高いか安いかはその人次第な気がします。
お店の雰囲気はとてもいいのでお近くに行かれてときは是非~♪
その後は栃尾の美術館へ向かいます
![f8245ef3.jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/333800c58a05cea05e94a0444bd95510/1290585279?w=320&h=240)
小学校の隣にそびえ立ちます美術館
こじんまりとしてますがいい感じですね。
右手には謙信公の像なんかも立っています。
![bcbc30b0.jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/333800c58a05cea05e94a0444bd95510/1290585278?w=180&h=240)
入り口まではミッフィーがお出迎え~♪
新潟でも「ゴーゴーミッフィー展」やってくれよう!
って思ってたらこちらで全く別の展示会をやっていたという、、、なんで?
開催されていたのは
「美術館に行こう!~ディック・ブルーナに学ぶモダンアートの楽しみ方~」
「うさこちゃんびじゅつかんへいく」という、ミッフィーが初めてお父さんお母さんと美術館へ行くという絵本の内容に沿って絵を紹介していくというのがテーマ。
「このりんご本物みたい」って感想を言うミッフィーの横に
リアルなりんごの絵が展示してあるといったようになってます。
いちいちミッフィーの感想が的を得てて始終和やかな感じで回ります。
ミッフィーの絵は殆ど見た事あるものばかりでしたが
ブルーナが描いた本の表紙の絵もあって小さいながらも見所は満載でした♪
図録が安かったので買おうかと他のグッズと合わせて物色していたら
売り子のおばさんが「一番人気はこれなのよ~ビックリするくらい売れちゃって」と
なにかというとミッフィーの形したカラナビw
「あとこのバックも作りはすごくいいんだけど全然売れないのよね~」と
確かに中は細かいミッフィー柄だけど外は黒でシンプルだし触ってみたら確かに丈夫そう、、、
なんだけどデカイよこれ! そして7000円以上するよ!!
使用用途によってはいいけど、流石に買えませんわ~~~(;´∀`)
ゴメンねオバちゃんと図録とカラビナお買い上げw
美術館をでた後はせっかく栃尾に来たからには~~~~と
商店街に「栃尾の油揚げ」を買いに走るも殆どのお店で完売の札が・・・まーそうですなぁ。
ここでダメなら道の駅で買いますか~と最後に行ったお店
「佐野豆腐店」にてバンバン挙げられておりました~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
次の日ネギだくで食べたらんまかったわ~~~~♪
写真撮るの忘れたけどorz
先週長岡の近代美術館まで「ポンペイ展」を見に行ってきました。
平日だけど人はソコソコ
チケットを切ってもらって一番最初に出迎えてくれたのが
『テルマエ・ロマエ』の複製原画でちょっと吹きましたよ。
そういえば限定でコラボ企画とかあったんですってねーその日に行きたかったw
展示物は壁画・彫刻・生活用品・装飾品・お風呂等々
バラエティーに飛んでいて予想以上に面白かったです。
紀元前に海の向こうはこの技術力なんだなーと、ついつい見入ってしまったり。
浴室の再現はボイラーやパイプ等圧巻でした追焚機能まであるんですよーなにそれ(;´∀`)
彫刻も後ろに回れないから全部台座に乗せてクルクル回して欲しかったわ~。
もちろん常設展もきっちり見てミュージアムショップにて前売り券を買う。
以前の記事にも書きました!
来月万代島美術館で開催の岩合光昭写真展「ねこ」です。
ロゴが三毛柄でカワイイ~♪
このチケット等に使われている写真大好きでござるよ~~~♪♪
写真集ほしぃぃぃ!お金ないけどorz
とりあえず2枚ゲットしました、いきまっせ~~~~(>▽<)
美術館を出たらお昼にちょうどいい時間になったのでラーメンでも~と
長岡で1~2位を争う人気店「いち井」へ向かいます。
お店の外観をいつも撮り忘れるのでちょいとレトロな券売機でも。
お昼のピーク時間は過ぎていたようですがそれでもお店の前に少し並んでました。
右が焼きあごだしの「塩・トッピング海老ワンタン」
左が色々魚介スープ「醤油・トッピングチャーシュー」
結構濃厚スープ香りがきますね。 海老ワンタンもプリプリで美味しいです。
ただ、お値段これで1000円(ラーメンはどちらも800円)
高いか安いかはその人次第な気がします。
お店の雰囲気はとてもいいのでお近くに行かれてときは是非~♪
その後は栃尾の美術館へ向かいます
小学校の隣にそびえ立ちます美術館
こじんまりとしてますがいい感じですね。
右手には謙信公の像なんかも立っています。
入り口まではミッフィーがお出迎え~♪
新潟でも「ゴーゴーミッフィー展」やってくれよう!
って思ってたらこちらで全く別の展示会をやっていたという、、、なんで?
開催されていたのは
「美術館に行こう!~ディック・ブルーナに学ぶモダンアートの楽しみ方~」
「うさこちゃんびじゅつかんへいく」という、ミッフィーが初めてお父さんお母さんと美術館へ行くという絵本の内容に沿って絵を紹介していくというのがテーマ。
「このりんご本物みたい」って感想を言うミッフィーの横に
リアルなりんごの絵が展示してあるといったようになってます。
いちいちミッフィーの感想が的を得てて始終和やかな感じで回ります。
ミッフィーの絵は殆ど見た事あるものばかりでしたが
ブルーナが描いた本の表紙の絵もあって小さいながらも見所は満載でした♪
図録が安かったので買おうかと他のグッズと合わせて物色していたら
売り子のおばさんが「一番人気はこれなのよ~ビックリするくらい売れちゃって」と
なにかというとミッフィーの形したカラナビw
「あとこのバックも作りはすごくいいんだけど全然売れないのよね~」と
確かに中は細かいミッフィー柄だけど外は黒でシンプルだし触ってみたら確かに丈夫そう、、、
なんだけどデカイよこれ! そして7000円以上するよ!!
使用用途によってはいいけど、流石に買えませんわ~~~(;´∀`)
ゴメンねオバちゃんと図録とカラビナお買い上げw
美術館をでた後はせっかく栃尾に来たからには~~~~と
商店街に「栃尾の油揚げ」を買いに走るも殆どのお店で完売の札が・・・まーそうですなぁ。
ここでダメなら道の駅で買いますか~と最後に行ったお店
「佐野豆腐店」にてバンバン挙げられておりました~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
次の日ネギだくで食べたらんまかったわ~~~~♪
写真撮るの忘れたけどorz
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント
いやぁ
予想以上にいいもの見れました。
この時代の日本は・・・と思うと色々考えさせられましたがw
「栃尾の油揚げ」美味かったです。
また買いに行きたいですな。
予想外に見応えがあって驚きの連続でございましたな(^^;