のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
- 2025.02.09
[PR]
- 2009.09.13
Zigzag
- 2009.08.29
ピンチヒッター
- 2009.08.28
白鳥は大丈夫なん?
- 2009.08.25
ドルフィンキック
- 2009.07.29
ぎおん柏崎まつり花火大会(2)
- 2009.07.29
ぎおん柏崎まつり花火大会(1)
- 2009.06.22
なつかしの地
- 2009.05.30
先週末
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
Zigzag
範囲が広すぎて今ひとつ良くわからないんですが。。。
その中の一作品を山の下みなとタワーへ見に行ってきました。
ちょっとわかりにくいですが
一見バラバラな赤いライン。
これをとある角度から見ると・・・
一つの図形になるのですよ!
素晴らしい(>▽<)
作者の『フェリチェ・ヴァリーニ氏』は「ある地点からみたら、建物の壁に幾何学模様が平面に見えるような作品」というトリックアートで有名な方。 例えば「こんな作品」とかを沢山作ってまして、、、
まさか新潟でお目にかかれるとはおもわなんだ(^^;
ちなみにラインの材料はカッティングシート、、、
この後展望台に行ってみたら窓に細かく繋ぎ合わせて貼ってありました。 作業を考えると中々恐怖ですよね(--;
初めてみなとタワーに来ましたけど、
隣にはスゴイ遊具施設もあったりしてびっくり。
展望台から外を眺めてると
佐渡汽船や北海道フェリーが行き交うのが見れたり、
鉄くずや車を積んでいるところを見れたりと
中々面白かったですよ♪
また近くを通ったら行ってみよ~っと♪♪
(他の写真を『ぴんぼけ日和』にUP中、ヨロシクですw)
ピンチヒッター
27日金曜日はあかたさんと一緒に春風亭昇太さんの独演会に行ってまいりました。 (実は別の人が行く予定だったんだけどその方の都合がつかず代打で誘って頂きました)
もう一人、あかたさんと同じ職場のHさんも一緒です。
Hさんは某地方紙でちょっぴり活躍中の方(一般人ですけども)
会って紹介された瞬間まだHさんかどうか確定していないのに
すんごいイメージ通りでドキドキしてしまった(萌え)
お二人の昇太さんに対するテンションに多少申し訳ない気持ちになりながら、向かうは『りゅーとぴあ能楽堂』
場所は中正面8列目という事で柱がジャマで見えなさそうだなーと思いつつ入ってみたら、なんと柱が消えているΣ( ̄▽ ̄;
あそこって取り外し可能なんだね、、、びっくりしたよ。
座りつつチラシ見たり話してたりしていたら、
なんか会場がざわつきいてきて、なんか声がするしなにかなー?
と橋がかりの方を見たら人が歩いてくる。
舞台に上がったその人達は、、、
なんと昇太さんとNSTアナウンサーの長谷川さん。
来る前に「開演後はとりあえず二人のトークショーがあるかも」とは聞いてたけど、まだ開演前なんですけど!?
その場にいるみんなは「えええ???」ってなってるし外でマッタリしてた方たちは慌てて入ってくるしでちょっとした騒ぎになってました。
今回の演目はこんな感じ。
慌てて撮ったんでブレてますが(--;
改めてみたら、スタッフが書いた感じじゃない気が・・・
これ書いたのは誰なんだろう?
落語の公演というと結構マッタリしたイメージだったんだけど
そんな事はまったく無かったわけでして、、、σ(^_^;)
前座が終わり、次に昇太さんが一席話すわけですが、
その一席が終わったあと何故か引っ込まない・・・
「あれ?」っと思っていたらなにやら高座の後ろでなにやらゴソゴソ・・・
そのまま黄色い布を取り出した、、、
「失礼してここで着替えます」エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜
そのまま、普通に喋りながら着替える昇太さん。
いくら袖に戻るのが面倒だからって、面白すぎます(;´▽`A``
そしてそのままもう一席。
休憩挟んでもう一席、最後は約一時間喋りっぱなしだった。
そして最後の演目が終わったあと客席に向かって「今何時ですか?」なんて聞いている。
誰かが「もうすぐ21時」と告げると、「え!?まずい!!21:20の新幹線に乗らなきゃいけないのに!!」と慌てだす昇太さんww
そのまま小走りで袖に引き上げていっちゃった(^^;
その後もロビーでアンケート書いたり、演目の紙を撮ったりしてたら
その脇を「じゃ~ね~♪」とばかりに駆け抜けてエレベーターに乗り込む昇太さん一行。
最後まで笑わせていただきました♪♪
肝心の落語も
なまらテンポとキレが良くて、面白かったですよ~~~~♪
能楽堂と落語の組み合わせもバッチリで、
ホント良いもの見させていただきました、有難うございました!!
白鳥は大丈夫なん?
『水原まつり瓢湖大花火大会』へカメラかついで行ってきました。
陣取ったるは田んぼ脇のじゃりの農道。
向こうの空は丁度日が沈んでいい感じの夕日。
上がる方向には月も見えて「今上がれば絶好のシャッターチャンスなのに!」ととこまるさんが言うも、
打ち上げ開始時間は19時30分、、、無理ですな(^^;
ここの花火は基本単発です。
うーんのどか♪
時々大きいのがあがります。
カメラは望遠をつけたままずっと固定で撮っていたのですが入りきらないのがまたよい。
あいまに連発花火、数は多かったり少なかったり。
スターマインは正直しょぼいうえに低すぎて上手く撮れず
あいまにフラッシュな花火もあがって真っ白な写真がorz
これはなんの攻撃ですか!?ヽ(`Д´)ノ
ラスト結構な数の連発花火があがり凄かったよ。
でも、「ラストにスターマインはやらないのかなぁ・・・」
・・・数分待つ
「なんかやらないみたいですね~」
と諦めて片付け始めたら、地面から扇状に火柱が吹きだしてる!?
なんだあれは??と見てたら
スターマイン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
カメラはまだ片付けてなかったけど動かしてたので
慌てて撮る! が、かなり適当(´Д` )
ちゃんと撮れてるかどうかは
近々UP予定の「ぴんぼけ日和」をご覧下さい。
それにしてもラストなだけに中々迫力ありましたよ。
さっきまでのショボイのはなんだったんでしょうσ(^_^;)
久しぶりに見るマッタリ花火も良いものでした。
でも、予想外に寒くて後半は手がかじかんでシャッターを切るのも辛かったですよ。。。まだ八月なのにどうなんてんだい今年の夏orz
ドルフィンキック
先週の金曜日はアカタリーヌに誘われて
マリンピア日本海サマースクール
「イルカトレーナー体験」に参加してまいりました。
9時半~15時までの充実コースでございます。
朝7時起きとかいつ振りだろ~と(^^;
イルカの基礎知識の講義。
バックヤードの見学。
TVなんかでも結構観るけどイルカを運ぶ装置。
遠路はるばるこれに乗せられてやってきます。
イルカの骨格標本
イルカのゴハンの説明。
実際にサカナをぶった切ったり、イカの水晶球とクチバシと背骨みたいな物を取ったりしてイルカのゴハンも作りました。
そしてタブン初めてイカをさばく駄目主婦はワタシwww
基本イルカのプール以外での撮影はOKなのですが、なんかあまり撮らなかったな~。
(少ないくせに、なんか今回ピンボケ手ブレ多いしなんでだorz)
メインはやはりイルカのトレーニングに参加!
いい感じで見世物扱いですが、そんなん気にしませんよ!
イルカの歯茎に歯ブラシを当てて掃除したり、
健康状態をチェックしたり、色んなところを触らせてもらったり。
そしてなんといっても
自分でイルカに指示を出してジャンプさせるという
夢のシチュエーション♪♪
やらせてくれるとはいえ一種類くらいだよね、って思っていたら。
『輪くぐり(フラフープを水に沈めてくぐらせる)』
『ハードルジャンプ(頭上に横にかかげた棒の上をジャンプ)』
『連続ジャンプ』
これだけでも大満足なのに
「じゃあ最後にスピンジャンプかサマーソルトやりましょうか!」
「どっちがいいですか?」
ですってぇぇぇぇΣ('◇'*)ノノ!?
『サマーソルトでおねがいします!』
と即答w
(って今思ったけど、あかたさんの意見聞かずに即答していたようなorz もしそうだったらごめんなさい<(_ _)>)
一先ずうしろでこっそり練習する私たち。
結構離れてやってたのに教えてくれたトレーナーさんの動きを見てイルカが動いたりしてました。 結構見てるもんだよね。
実際私たちのサインなんて拙くてイルカに伝わるのかな~とかドキドキでしたけどちゃんと出来ました。
ここまで出来るようにするトレーナーさん達の努力とかすごいんだなーと改めて感じました。
その後はイルカショーを解説してもらいながら観戦。
ごろ~ん
ごろん、ごろ~ん♪
イルカというより、マグロの水揚げのようだといつも思ってしまう。
その後戻って色々お話して終了です。
とにもかくにも充実した一日でございました。
あかたさん、スタッフのみなさん、そしてイルカ達、ありがとうございました!
またやってみたいですよ~♪
でもナイトツアーも捨てがたいww
ぎおん柏崎まつり花火大会(2)
雨も微妙に降ったまま・・・
これはこのまま降り続けるのかなと思っていたら、、、
開始と同時にピタリと止んでビックリΣ(゜▽゜;
慌ててカメラをセッティングして前方に目をやりますが
打ち上げ場所も高さもわからないので手探り状態ですorz
左手向こうににバーンとあがった♪
隣にいた年配のご夫婦がベテランらしく
「次は右だな~ほらね~♪」
と解説(別に誰に向かってというわけではなく)するので助かった。
事前セッティングができなかったのもあって
ファインダーがうまく覗けないので適当に撮ってトリミングです(^^;
こういう時はシャッタースピード遅くてもライブビューが欲しいと思う。
戦隊物がどうとかと言っていたような5色同時打ち上げなスターマイン
目の前でが水中花火&スターマインがあがってすごい迫力
近すぎてカメラに収まりませんσ(^_^;)
他にも「尺玉100発同時打ち上げ」「柏崎市民一同花火(これすごかった市民の心意気を見た気がした)」「尺玉300発連続打上げ」「3尺玉2発同時打上げ」等など、どれもすごかったです。
その他にも魚型の花火とか、東京電力のスターマインが終わった後にあか~く光りながら落下傘がフヨフヨと落ちてくる花火も面白かったです。
全てのプログラムが終わった後は花火師さんの好意(違ったかな?)であがる花火10発を見ながら帰ります。
団体列車を見つけてパシャリw
時間が来てるのにまだ団体様が到着してない模様。
また電車に揺られて帰宅です。
楽しかったよ~~~~(>▽<)!!
他の写真はボチボチと「ぴんぼけ日和」にあげまする。
動画も撮ったけど上手く撮れていたとしてどうやってUPしようかな・・・。
それにしても開始と同時に上がった雨、
後日ラジオで「イベント会場でライブを行なってたバンドが開始直前に『雨上がりの夜空に』をやったら、ホントにに雨が上がったんですよ!!!!」という投稿が!?
なんという奇跡♪
野外はこういうのがあるから面白いっす。
ぎおん柏崎まつり花火大会(1)
今回は日曜日という事もあり混むだろうという事で新津駅より快速で向かいます。
最近良く見かけるカラーの電車。
(これに乗るわけではありません)
好きな色合いだけど新潟っぽくないな~と(^^;
脇にはオコジョのエンブレム♪
文字を読むと「磐越、羽越、米坂線」を走っている模様。
久しぶりの電車に揺られ、柏崎駅に着く頃には雨がポツポツと・・・
当日の天気予報は雨が降り続けるけど雨量は一ミリ。
「ポツポツのままなら良いね~」と呑気に歩いていたら甘かった(><)
会場に近づくにつれ酷くなる雨orz
傘は持っていってたけどここまで酷くなるとは思っていなかったので
慌てて通りすがりのコンビニで合羽を買う。
会場から戻ってくる人達もかなりいるし、大丈夫かな~と向かう。
とりあえず、会場をウロウロしつつ席を確保。
暫くしたらだいぶ収まってきたので止んでる間に腹ごしらえです。
亀田イオンの店は無くなっちゃったね~の
「富士宮焼きそば」結構好き。
宇都宮餃子は脂っこすぎて一口でギブアップorz
グルグルソーセージ食べ忘れてた・・・。
食べてる間にまた降ったきたよ~。
カメラのセッティングもまったく出来ずに時間を待ちます・・・。
つづく
なつかしの地
新発田市五十野公園の「あやめ祭り」に行ってきました。
当日はあいにくの雨。
その週の天気予報だと曇っても降らない感じだったのに
まったくアテになりませんですよ。
向こうに行ったら晴れないかなーという淡い期待を胸に出発。
とりあえず、お昼を食べてからという事で向かった先は
とこまるさんに教えていただいた
レストラン「ミラベル」
12時前には着いたんだけど
丁度席が一杯になったところでメニューを見ながら待つ事に。。。
「ステーキフェア」に心惹かれますがお値段が素敵過ぎてムリムリw
席に通された後はランチを頼みます。
メインの肉料理が終わってしまって代わりの
「ポークピカタ(でいいのかな?)」
あっさりな味付けでお肉もやわらかくておいしいです♪
デザートは
「チーズケーキとピスタチオのアイス」をチョイス
ピスタチオは豆の香りがすごく、味も濃厚で、すごく美味い♪
チーズケーキも、レモンが効いてて懐かしい味でおいしい♪♪
ピスタチオが濃厚だったんで味とかが負けるんじゃないかと思ったけど、こちらも負けないくらい濃厚w
流石とこまるさんお薦めのお店、お味も雰囲気も素敵でした♪♪
ありがとうございました。
お腹が満たされた後は目的地へGOですw
何事も無く五十野公園に到着。
幼少の頃、チャリンコ飛ばして良く遊びに来ていた、
ザリガニを山ほど釣った、なつかしの地ですww
早速あやめ園に向かって枡潟の湖畔を歩いていると
季節外れの白鳥が・・・
一心不乱に毛づくろいしてます。
600M程歩いて目的地到着~。
(意味も無くパノラマを作ってみた)
一気に咲くわけではないので密集度は低め。
華道せんせいの、あやっちから
「綺麗に咲いているあやめの見分け方」を教わって
花を選んで撮ってみた一枚。
花の根元までの茎がこう「ウニョン」と曲がってるのがいいそうで・・・
って身振りで見てるから文章じゃ説明できませんがな・・・orz
あやめ園を満喫した後は
以前から行ってみたかった「とりたま工房」へ
プリンだけ買って帰るつもりだったけど
限定発売のババロアが美味しそうな上
イートインコーナーもあったので食べる事に(^^;
「オレンジババロア&マンゴージュース」
どちらもサッパリしてて美味しかったです♪
その後、新潟に戻って買い物したり夕飯食べたりして帰宅しました。
久しぶりに遊んだ一日、楽しかったです♪♪
今度はSLと新発田城を撮りに行きたいな~w
先週末
Qooさん&あやっちと、またまた新潟競馬場へGOです。
前回のようなスゴイ混みっぷりもなくスムーズに到着。
それでも人は一杯いますけどねw
で、入場券を買おうとしていた私達の耳に
「本日指定席がまだありますよ~♪」のアナウンスが・・・・。
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
「おおう、どうするよ??」と一瞬相談する我々の手には既に買う気満々で財布が握られていたり(^^;
指定席チケット♪ めったに無いので迷わずS席購入♪♪
入場料込み1500円也(興味の無い人には高いだろうな~^^;)
中はこんな感じ。
外に出るとき用にスタンプを押してもらって入場です。
目の前にゴール板が見える一番前の席でした。
向こう側が全然みえないよ~~~~~Σ(゚Д゚,,)!?
ちょっと腹ごしらえ。
本日はあの「ハリケーンポテト」が無かったので
豊栄産の食材を使ったパニーニです。
パンも中身もウマウマでした♪
とあるレースで本場場入場をバシバシ撮ってたら
一頭の馬がファインダーに入ってきた、、、
それを撮りつつ「ん?あの馬なんかおかしいな~??」
とカメラから顔を離して改めて眺めてみると・・・
あれれ(;゚Д゚)?
(゚Д゚;)ソンナマサカ・・・
(;つД⊂)ゴシコ
あの馬、騎手が乗ってないじゃんΣ(・ω・ノ)ノ
直後に「13番○○号が放馬しました。」とアナウンスが入る。
軽やかにカラ馬w
入場口を見ると騎手がうずくまってます、大丈夫か??
一周してまいりました。
「今日は背中が軽いね~♪♪」って気分なのか、なんか加速してる(^^;
「ゴール!!」(嘘、もう一寸先)
第一コーナーで静止を試みるも、馬は急には止まれませんw
お手上げ状態でお見送りw
この後、4コーナーの静止も振り切り、もう一回1コーナーの静止を振り切り更に回って4コーナーでようやく止まりました。
トラック3周走ってるんだけど・・・勿論出走取り消し(ノ∀`)
とりあえず、馬も騎手も無事で良かったということで(^^;
メインレースのパドック
この馬が一番かわいかった♪♪
でも来なかったよ~~~ん(T▽T;)
まあ、そんなもんです。
普段なら買ってそうな名前
「コパノスケ」
さすがに、汗かきすぎ入れ込みすぎで買いませんでした。
そんな感じで、この日も一回当たっただけで惨敗orz
席料とお昼代取り返えしてるだけでも良しとしますかな。。。
ちなみにクリアファイルはまたもや佐藤浩一だったので
あやっちにプレゼント♪♪ (それしかなかったっぽいけども)
そういえばブース周りを撮ってなかったわと一枚撮って、指定席を後にします。
指定席は良かったけど、座ったらそのままなのがちょっと微妙。
3階端からだとパドックとか遠くてね~お尻に根っこが生えそうw
でも、また機会があったら入ってみたいっす!
特に夏開催! 新潟の夏はジリジリと暑すぎですけんww