のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
- 2025.02.02
[PR]
- 2009.12.04
第2回新潟スマートクラブオフin福島~喜多方ラーメン編~
- 2009.10.07
新潟スマートクラブOFFin新発田市~どんどん焼いちゃうよ編~
- 2009.10.06
新潟スマートクラブOFFin新発田市~城主気分になれるかも編~
- 2009.10.05
新潟スマートクラブOFFin新発田市~殿の目線編~
- 2009.10.02
新潟スマートクラブOFFin新発田市~らーめんラーメン♪♪編~
- 2009.10.02
新潟スマートクラブOFFin新発田市~ナビの言う事は聞きましょう?編~
- 2009.09.27
あ、あれ?
- 2009.08.17
日本に3台
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
第2回新潟スマートクラブオフin福島~喜多方ラーメン編~
たどり着きましたは「喜多方市役所駐車場」。
そう最初の目的は喜多方ラーメン
停める予定だった市役所Pが満車だった為、向かいの有料駐車場へ・・・こちらはまだガラガラで市役所の駐車場は無料で停めるのにかなりカオス状態になっていたけど、こちらは一日300円とお安い価格なんでこっちにいかないんだろう・・・?
と思いつつ車を並べてラーメン屋へGO!
今回は【ラーメンの梯子勝負あり!】ということで最初はそれぞれ希望のラーメン屋へ個々で行くという話しでしたが、「みんなで一緒の店に・・・」という希望もあり最初の一軒はみんなで行く事に。
市役所の駐車場を抜けていくと緑の看板と同時にスゴイ行列が!?
一番人気の店(タブン)『坂内食堂』
噂には聞いてたけど11時過ぎなのにスゴイ列!
どんだけウマイのかと(^^;
行列を尻目に私達はそのお隣の
とこまるさん同僚のお薦めという『松食道』へ。
少し並んでましたがあまり待たずに入店。
流石に全員は無理なので空いた席から数人ずつ座ります。
注文したのは「チャーシュー麺」
肉肉しいですが、チャーシュー薄いですw
さて初喜多方らーめんですが、、、(チェーンの蔵は除く)
スープはオーソドックスな醤油味だけど思ったより油っこい。
麺が中太縮れ麺なのにも少し驚きました。
えと、おいしいけど普通のラーメンって感想・・・可も無く不可も無く・・・ぶっちゃけ新潟のほうがうま・・・(おっとだれかき(ry
「坂内食堂」で食べたことのある、とこまるさんに聞いたらコチラの店の方が美味しいそうです。
お店を出るとこちらも列が出来て参りました。
タイミングが良かった模様。
もちろんお隣「坂内食堂」の列は更に伸びているわけですが(^^;
「こんだけ並んで自分好みの味じゃなかったら、ガッカリ感も半端無いと思うんだけどな、、、」と観光地にあるまじき事を思いつつ、先に出た、とこまるさん、はたぼうさん、Lipさんは梯子をしに次の店へGO!
(途中でadoさんがそれを追っかける)
私は残りの方々が出てくるのを待って来た時から気になっていた、
ばんないの行列の向こうにある小さな神社へGOε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ
だってさー小さいくせにすごい数の鳥居が並んでるんよ?
ラーメンなんか(マテ)より気になって気になって仕方ないぢゃんwww
るみさんの「誰か歩いてきて~♪」との要望により。
【モデル:水玉さん】
影が・・・もうちょっとコッチ来てから撮るんだったorz
暫し撮影した後は梯子組みが行ったという「百福亭」の前へ、、、
食べるわけではないので通り過ぎようとしたら、「ちょっとのぞいてみようよ♪」と誰かが言い出し水玉さん、るみさん、へらさんはお店へ。
私とあやっちはダイエッターで梯子する気が無い為そこでお別れ。
(あとでフト思ったが、あやっちがいなかったら個人行動になってたのだな~と昔から団体行動にそぐわない自分に萎えw)
郵便ポストの上に石製の蔵が乗ってます。
重そうだ・・・。
とりあえず近くのラーメン舘へ。
おみやげラーメンの試食屋台も大人気。
一号館、二号館を回ったところで集合時間が近いので戻る事に。。。
駐車場には誰もいませんよΣ( ̄▽ ̄ ;
時間が過ぎても来る気配も無いので
こっそり写真を撮りつつ待ちましょうwww
今回はズラーッっと並んでます、最初はガラガラでしたが戻ってみたら流石に満員御礼でした。
はるさんのずんだ号には可愛いぬいぐるみ達♪
水玉さんはクリスマス仕様。
リース(サントピアにて撮影)もバッチリでかわいい♪
クマサン横の容器に肉まん入れたいwww
黄色いおじさんのダッシュには仮面ライダー(ファイズ?)の玩具。
どうやって停まっているのか気になります。
そんなこんなで雑談しつつ写真を撮ってるうちに、梯子組みが数名戻ってきました。 なんでも「百福亭」のラーメンは美味しかったんだけど出てくるのがすごく遅かったそうで(^^;
喜多方ラーメン組合(?)に加盟してない理由はもしかしてそれか!?
それにしてもみんなラーメンを二杯梯子・・・あやっちも私が行くといえば付き合えたというし、、、すごい胃袋の持ち主ばかりだな~。
で、今回の勝負はというと・・・
戻ってくるなり 「次のラーメン店は?」(台詞うろ覚え)
とキラキラしながら言ってのけたLipさんが優勝という事で決定www
つづくよ~ん
新潟スマートクラブOFFin新発田市~どんどん焼いちゃうよ編~
最後に向かった先は
「くりやまべえか、へそくりでかうべえか」でお馴染み
『新潟せんべい王国』です。
こちらでは煎餅の手焼き体験ができますよ~GO!GO!
さっそく生(?)せんべいを購入してみんなで焼きます。
だいたい5秒でひっくり返すの繰り返し。
とにかく熱い!油断するとセンベイがドンドンとクルンってなってゆくw
なんだか物凄い忙しさでセンベイを焼き上げます。
前に来た時はもう少しゆっくりだった気がするんだけどな、、、
休日対応で火力が上がってるのかも(^^;
出来上がったお煎餅を三種類のタレにつけて完成。
タレは甘いのと辛いのと、、、普通の醤油??
出来たばかりのお煎餅、照り照りww
味は甘いのが一番美味しかったですね。
辛いのは私には無理でござったよ。
食べた後は同じ敷地に新しく出来た「バリンのお土産や」へ
ここにはオリジナルのお土産の他にイートインがあります。
そして怪しげなメニューもチラホラと。。。
男性陣はとこまるさん以外、無難なものしか選ばないので
「まったく不甲斐ないわね~www」と私と水玉さんでチャレンジ。
とこまるさん注文「ぬれ鬼コロッケ」
中に「ぬれおかき入り」
水玉さん注文「せんべいソフト」
「塩(サラダかな?)せんべい」がぎっしり♪
R注文「せんべいソフト(チョコ&柿の種)
こちらもソフトの下に柿の種がビッシリと詰まっております。
せんべいソフトのオリジナルは掛かっている醤油ソースが結構美味で、柿の種は柿の種の味が結構後から来るけど、
食感がかなり良い!!
結論:どちらも「有り!」でございました( ̄▽ ̄)b
そういえば外にはこんなものもございました。
『ばかうけ稲荷』
オリジナルの絵馬を奉納できます。
時期になるとばかうけに付いてくる絵馬も送るとココに奉納されるんじゃなかったかな~違ったかな。
さてさて、お腹も満たし駐車場でしばらく歓談した後は
お名残惜しいですが解散です。
途中の別れ道までご一緒に~♪
楽しゅうございました! また遊びましょうね!!
帰ると壱のお出迎え~♪
いえ、彼女が出たいだけなんだけどさ(^^;
みんなお疲れ様でしたニャンww
新潟スマートクラブOFFin新発田市~城主気分になれるかも編~
清水園より5分程で着きましたるは『新発田城』
駐車場がせまいのでこんな停め方しちゃいますw
お城脇の公園を通って城へ向かいます。
子供の頃写生したよ『旧二の丸』なつかすぃw
正門から中に入れます。
国の重要文化財なのになんと無料なんですよ!
正門をくぐるとこれまたボランティアのおじいちゃんに捕まるww
他にも人がいるのに、なんかオーラが出てるのか私たち(^^;
歴史や石垣の説明なんかをしていただきました。
説明中にまたもや幽霊発見か!?
数分間のガイドの後散策する事に。
中は思っていたよりもせまくて、それというのも本丸のほとんどが自衛隊の駐屯地なのでした(--;
あちらに見えますのが駐屯地。
正門上より殿様を望む。
平成16年に復元された辰巳櫓の前には何故かフクロウの像。 なんであるのかはわからずじまい、、、なんでフクロウ???
二の丸や正門の中は特にライトも無く「どうぞ見て行ってくださ~い」って感じなのに対して、辰巳櫓は中も明かりがついてて資料なんかもあり。
「帰りに募金していこっかなー」などと言いながら靴を脱いでいたら、
「10円でいいですよ~♪」って後ろから声が!?
学芸員のようにボランティアの方が座ってらっしゃいました。
ビックリしたよもうwww
辰巳櫓中の石落とし。
城が攻められて敵が石垣を登ってきたときにココから岩なんかを落として撃退します。
一通り見終わったあとは正門前にあった休憩場所で一休み。
始終車よりもカメラ談義になってましたが(^^;
小さなお店の前にあった『金魚台輪』のミニチュア。
新発田祭りの時に子供達が引っ張る山車です。
ずーーーーーっと欲しいんだけど中々買えずorz
やっぱこのサイズがよいな~。
ところで上のリンク先に行くとサイズが違っても値段が一緒なんだけどなんで??
さてと一息ついたところで最後の目的地へ向かいます。
つづく
新潟スマートクラブOFFin新発田市~殿の目線編~
新発田市にあります『清水園』
実は私、小学生の頃新発田に住んでいてこの辺は通学路のど真ん中。 場所が場所名だけに「あまり変わってないな~と」懐かしくなりながら駐車場に停めます。
で、早速ちょうど買えるところだった親父‘S一行に囲まれるw
とこまるさんが暫しお相手、質問攻めにあってます(^^;
親父‘Sを見送った後は中へ
趣のある門をくぐり散策です。
ちなみに住んではいたけど清水園の中に入るのは初です。
入って割りとすぐのところにある書院に足を踏み入れると
既に先客が、、、その方たちにボランティアのお爺ちゃんが説明をしてて、私たちもそこへ加わる。
建物や歴史、庭の説明を受けながら熱心に聞いていると
気をよくしたのか、殿様の席に座ってもいいですよ~と特別に座らせていただく。
これが殿の席、君主気分が味わえます?
そして、殿が見た景色。
その後更にお爺ちゃんの案内で外に出て散策です。
書院お客様をおもてなしする建物だそうで築350年以上だったかな。
左に見える部分が殿の席。
書院から見える一番いい風景の中で記念撮影。
後ろの池は琵琶湖をモチーフに作られたとか。
想像以上に広くて庭だから当たり前なんですが、緑が多くて気持ちよい♪
お約束の鯉や、天然のメダカなんかもいます。
他にも殿が散策の時に座って庭を眺めた石とかあって
説明された時に私の脳内では「暴れん坊将軍」の殿で思いっきり再生されていたのは言うまでも無いwww
心霊写真www
庭を一周して資料館へ
印がなんかカワイイ♪
資料館の中を一通り説明したお爺ちゃんは、
誰に向かうともなしに
「よし!」
と一言だけ言って去っていかれました。
ぱっといなくなっちゃったんでお礼が言えなかったけど
たくさんの楽しいお話をありがとうございました<(_ _)>
その後はお向かいの『足軽長屋』へ
こちらはちょこっと中に入れるだけであとは外を一周です。
建物はかなり低い、、、昔の日本人はここまで背が低かったの??と思うくらい低かったです(^^;
それでは次に向かいます。
つづく。。。
新潟スマートクラブOFFin新発田市~らーめんラーメン♪♪編~
案の定、時々置き去りにしながらたどり着いたのは
月岡温泉街入り口にあります『カリオンパーク』
現在ぶらさんデート仕様になってるのですが写真撮るの忘れてたorz
丁度カリオンが鳴る中の到着。
今日は結構人が多い気がするな~と思いつつ暫し歓談。
本日お初にお目にかかるadoさん号のマフリャ~。
ナンチャッテじゃないですよ、結構な音を出していらっしゃいました。
へらさんが
「さっき通っていったおじさんがスマを見ながら言ってたけど・・・」
『あの左端の車だけがエコカーなんだぞ!』
と言い切っていたそうでして。。。
いやいやいや、左端の車って、、、
私のですけんありえませんですよ~(;´д`)ノ
と思っていたら燃費がとんでもないことになってたわ
おじさん預言者だったのかとwww
さてと歓談も終わったので少し早いですがお昼を食べに行きます。
そのまま歩いて向かった先は
『蒲原ラーメン きぶん一』
私のイチオシラーメン店(>▽<)b
暫く店がず~~~っと閉まってて、数年前に再開したのですが時間が合わなくて中々行けず・・・よおやっと来る事が出来ました。(>_<;)
メニューはシンプルに「蒲原ラーメン」「肉ソバ」の二種類!
でも『葱ラーメン』が無くなってたよ・・・orz
肉は最近食べきれないので「蒲原紅生姜抜き」を注文。
入店と同時に麺をゆでるので速攻出てきます。
「蒲原ラーメン」うまそうだ~~~♪♪
これで650円だから嬉しいですよね☆⌒d(*^ー゜)b
へらさん注文の
「肉ソバ・紅生姜抜き・葱抜き」
葱抜きにすると海苔が増えてきました、なんて良心的。
そして某所の花びらチャーシューとか鼻で笑ってしまった、この肉の変わらないボリュームといったらね!10年前は平気で食べれてたのになー(^^;
ちなみに替え玉一杯無料。
水玉さんと半分こして食べました。
久しぶりに食べたラーメンはトンコツ感が増して、油もちょっと増えて、少々味は変わっていたけど なまらんめかったですよ~(>▽<)
惜しまれるのは短冊葱が分葱(浅葱?)になってたこと。
あの葱うまかったのにな~~~~~~~残念ですorz
それでも私的No1ラーメンの座は揺るがず!
ごちそうさまでした(-人-)
さてと戻って次の目的地へと向かいます。
新潟スマートクラブOFFin新発田市~ナビの言う事は聞きましょう?編~
『新潟スマートクラブ』の記念すべき第一回目のOFFに参加してまいりました。
参加メンバーは
ado-designさん、とこまるさん、へらさん、水玉さん。
とこまるさん以外は、私が亀田ICより引率という事で眠い目をこすりながら、待ち合わせ場所へ向かいます。
15分程で亀田インター駐車場に到着すると見慣れた黒いKスマが・・・
「あれ?とこまるさん来たのかな?」と隣に泊めつつ車を伺ってみますが誰も乗ってません。
とりあえず、急にお腹の調子が悪くなったので「トイレトイレ~ヘ(* - -)ノ」と外に出ると、向こうからとこまるさんが歩いてきた!
しかし、今の私はそれどころではないのだorz
挨拶もそこそこにダッシュでトイレに行きスッキリして出てきたら
とこまるさんが機動隊に囲まれてますよΣ(- -ノ)ノ !?
あ、でも笑顔で話してるな~www
と恐る恐る近づきながら迂回しつつ車に戻る私w
いなくなってから聞いたら「これから天皇陛下がやってくるらしく、ここでの撮影&滞在はご遠慮いただきたい」とのことだったそうです。(理由は色々あるけど割愛)
そして車のこともワクテカで聞かれたそうな。
待ち合わせで揃ったらすぐ出る旨を伝えてしばし待機してると、
とこまるさんの携帯がなった。
へらさんからのようだが、どうやらナビに逆らって進んだら待ち合わせのICを間違えて新津に行っちゃったらしい。
R 『しょっぱなから何してくれてますかもう(`×´) プンプン!!』
と 『せっかくミンナを驚かせようと思ってきたのに(`×´) プンプン!!』
嘘です怒ってませんよ♪
とりあえず場所を指定して二人して笑いながら移動開始。
機動隊の人降りてくるのをワクテカで待ってたぽかったのに(^^;
朝来た道を戻りつつ、新津IC近辺にて無事合流。
挨拶もそこそこに最初の目的地へ向かいます。
つづく
日本に3台
コジマ電気に鎮座ましますカワイイやつ♪
情報貰って知ってたけど、まだいらっしゃったとは(≧▽≦)
『ぴちょんくん号』
なんというデキのよさ♪♪
左目の中にはドアノブがΣ( ̄▽ ̄ ;
中はノーマルですがシートにエプロン。
とりあえずライト部分は作ってるみたいだし、
ベース車はなんだろう?? と思って後ろに回ってみたら、、、
この見覚えのあるお尻は・・・
『IQかい!!』
改めて中を見たらすんごいせまい後部座席がありました。
やっぱり無理があるよねこの座席σ(^_^;)
それにしても後ろから見るとスライムにみえなくも無いですか?
(ナンバーは商業用なんで消してませんです。大丈夫よね?)
それにしても良いものみちゃったな~かわいかったです♪♪