のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
新潟スマートクラブOFFin新発田市~城主気分になれるかも編~
清水園より5分程で着きましたるは『新発田城』
駐車場がせまいのでこんな停め方しちゃいますw
お城脇の公園を通って城へ向かいます。
子供の頃写生したよ『旧二の丸』なつかすぃw
正門から中に入れます。
国の重要文化財なのになんと無料なんですよ!
正門をくぐるとこれまたボランティアのおじいちゃんに捕まるww
他にも人がいるのに、なんかオーラが出てるのか私たち(^^;
歴史や石垣の説明なんかをしていただきました。
説明中にまたもや幽霊発見か!?
数分間のガイドの後散策する事に。
中は思っていたよりもせまくて、それというのも本丸のほとんどが自衛隊の駐屯地なのでした(--;
あちらに見えますのが駐屯地。
正門上より殿様を望む。
平成16年に復元された辰巳櫓の前には何故かフクロウの像。 なんであるのかはわからずじまい、、、なんでフクロウ???
二の丸や正門の中は特にライトも無く「どうぞ見て行ってくださ~い」って感じなのに対して、辰巳櫓は中も明かりがついてて資料なんかもあり。
「帰りに募金していこっかなー」などと言いながら靴を脱いでいたら、
「10円でいいですよ~♪」って後ろから声が!?
学芸員のようにボランティアの方が座ってらっしゃいました。
ビックリしたよもうwww
辰巳櫓中の石落とし。
城が攻められて敵が石垣を登ってきたときにココから岩なんかを落として撃退します。
一通り見終わったあとは正門前にあった休憩場所で一休み。
始終車よりもカメラ談義になってましたが(^^;
小さなお店の前にあった『金魚台輪』のミニチュア。
新発田祭りの時に子供達が引っ張る山車です。
ずーーーーーっと欲しいんだけど中々買えずorz
やっぱこのサイズがよいな~。
ところで上のリンク先に行くとサイズが違っても値段が一緒なんだけどなんで??
さてと一息ついたところで最後の目的地へ向かいます。
つづく
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント
三階櫓は
あと、金魚台輪買えるとは知らなんだ。
売ってたんだね〜。本物と同じように口がパクパクするのかな?
無題
金魚台輪は昔から民芸品として買えますよ。
まったくもって何年(10年じゃきかない)迷っているのか・・・ソロソロ買っちゃいなよ!って感じです(^^;