のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
カテゴリー「写真」の記事一覧
- 2025.02.02
[PR]
- 2011.05.11
かったたーるんぱっぱ♪
- 2011.02.06
もやしもん忘年会・各種写真
- 2010.07.30
この夏、初花火♪
- 2010.04.23
桜めぐり(3)
- 2010.04.22
桜めぐり(2)
- 2010.04.21
桜めぐり(1)
- 2009.11.13
CX-2レポレポ
- 2009.11.05
写真部活動
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
かったたーるんぱっぱ♪
先週は黄金週間だったそうで。
みなさまはどこかに行かれましたかー?
私は・・・そうじそうじ・・・中途半端・・・焼肉・・・ライブ・・・ガタケとこんな感じwww
まあライブとガタケはぶっちゃけGWと関係ないわと(;´∀`)
あ、ガタケでごくせんでお馴染みの脇くんを見たわ~♪
準備してたら目があってビビったなど、あれ?なんでいるの??あれ?みたいな(^^;
さて待てど暮らせどイマイチ出てるんだか出てないんだかわからないものに
業を煮やし、結局買ってしまいましたのよ4月の中旬に(いつの話じゃー!)
『LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH』
LUMIXて書いてあるけどPENにも余裕で付きまっせ!
な、パンケーキレンズでござる~♪
本当は以前言ってたコンバージョンレンズのセットと悩んでいたんだけど
使いたいところもちょっとあったので、先に購入することに。
PENに装着(`・ω・´)シャキーン
因みにレンズとこの写真は3DSで撮ってみたりw
単にそこにあったからw
暗いところで撮ってるしゲーム機なのでノイズとかは描画力は置いといて
フィルター効果とか、ちょっと面白いなコレも(^^;
そして3DS上でしか見れないけれど何気に3Dカメラなのよね(なんちゃって最先端?)
カメラに詳しい方には説明不要ですが
このレンズのなにが良いかっていうと、まずカメラがコンパクトになるのが一つ。
そしてなにより室内や暗いところで大活躍ということなんだよーん♪
夜玄関前に出てフンフンしているヌコ様もw
薄暗くて雰囲気満点なSMORK CAFEのグラスも
いい感じのボケ具合に♪
白山公園の夜桜も~手持ちで撮れる嬉しさよ♪
この写真達は何もいじってないけど露出とかちょっと上げて修正してもいけましたw
まだまだちっとも使いこなしてないんだけどドンドン他のカメラの出番が減ってゆく~♪
お手軽さにはかなわないというか自分にあってるというかw
でも桜とか風景はやっぱりD60でファインダー覗きつつ撮るほうが良いけどね~♪♪
(今年は撮ってないけどもorz)
みなさまはどこかに行かれましたかー?
私は・・・そうじそうじ・・・中途半端・・・焼肉・・・ライブ・・・ガタケとこんな感じwww
まあライブとガタケはぶっちゃけGWと関係ないわと(;´∀`)
あ、ガタケでごくせんでお馴染みの脇くんを見たわ~♪
準備してたら目があってビビったなど、あれ?なんでいるの??あれ?みたいな(^^;
さて待てど暮らせどイマイチ出てるんだか出てないんだかわからないものに
業を煮やし、結局買ってしまいましたのよ4月の中旬に(いつの話じゃー!)
『LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH』
LUMIXて書いてあるけどPENにも余裕で付きまっせ!
な、パンケーキレンズでござる~♪
本当は以前言ってたコンバージョンレンズのセットと悩んでいたんだけど
使いたいところもちょっとあったので、先に購入することに。
PENに装着(`・ω・´)シャキーン
因みにレンズとこの写真は3DSで撮ってみたりw
単にそこにあったからw
暗いところで撮ってるしゲーム機なのでノイズとかは描画力は置いといて
フィルター効果とか、ちょっと面白いなコレも(^^;
そして3DS上でしか見れないけれど何気に3Dカメラなのよね(なんちゃって最先端?)
カメラに詳しい方には説明不要ですが
このレンズのなにが良いかっていうと、まずカメラがコンパクトになるのが一つ。
そしてなにより室内や暗いところで大活躍ということなんだよーん♪
夜玄関前に出てフンフンしているヌコ様もw
薄暗くて雰囲気満点なSMORK CAFEのグラスも
いい感じのボケ具合に♪
白山公園の夜桜も~手持ちで撮れる嬉しさよ♪
この写真達は何もいじってないけど露出とかちょっと上げて修正してもいけましたw
まだまだちっとも使いこなしてないんだけどドンドン他のカメラの出番が減ってゆく~♪
お手軽さにはかなわないというか自分にあってるというかw
でも桜とか風景はやっぱりD60でファインダー覗きつつ撮るほうが良いけどね~♪♪
(今年は撮ってないけどもorz)
PR
もやしもん忘年会・各種写真
拍手ボタンにコメントありがとうございます━━━━(゚∀゚)━━━━!!
勿論全部読んでおりますことよ。
良かったら恥ずかしがらずにコメント欄に書いて頂ければ、お返事もできて嬉し楽しす♪
無論返事は100%!なはずヾ(・∀・;)オイオイ
『もやしもん忘年会』の写真を結構前にUPしたので載せておきます。
石川さんの変顔なんかは載せてませんが、表情見るとやっぱお疲れだなーと。
忙しい中の突貫開催に改めて感謝ですね。
【https://picasaweb.google.com/RAY.ichi.niku9/20101218?feat=directlink】
↑こちらは当日全体の写真です。
【https://picasaweb.google.com/RAY.ichi.niku9/2010121802?feat=directlink】
↑ こちらは公開インタビューの時の写真。(D60使用w)
画像をクリックでアルバムに飛びます、宜しければ御覧ください。
勿論全部読んでおりますことよ。
良かったら恥ずかしがらずにコメント欄に書いて頂ければ、お返事もできて嬉し楽しす♪
無論返事は100%!なはずヾ(・∀・;)オイオイ
『もやしもん忘年会』の写真を結構前にUPしたので載せておきます。
石川さんの変顔なんかは載せてませんが、表情見るとやっぱお疲れだなーと。
忙しい中の突貫開催に改めて感謝ですね。
2010.12.18.もやしもん忘年会 |
↑こちらは当日全体の写真です。
2010.12.18.もやしもん忘年会【公開インタビュー】 |
↑ こちらは公開インタビューの時の写真。(D60使用w)
画像をクリックでアルバムに飛びます、宜しければ御覧ください。
この夏、初花火♪
7月26日(月)は『ぎおん柏崎まつり花火大会』へいってまいりました。
柏崎市民はたぼうさんを筆頭にあやっち・Qooさん・とこまるさんのメンバーです。
今回は椅子テーブル席なのでゆっくり目に出発。
昨年と違って良い天気に恵まれました♪
人の海もすごーーーい。
あやっちが「あ、真紀子ちゃんがいた」というので振り向いたら、
田中真紀子夫妻がちょっと離れたテーブル席に着いてるところが見えました。
VIP席とかじゃないのね~庶民派アピールか(;´∀`)
そうこうしているうちに辺りは暗くなっていく~!
始まりのご挨拶!
慌てて撮ったのでブレたしフレームアウトだしもうねorz
そのあと色々試してなんとか落ち着いたような、、、
とこまるさんは「9-12mmの一本勝負!」ということで落ち着いていらっしゃる。
柏崎といえば水上花火ですよね!
爆発しすぎ~~~~ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
一斉にあげるスターマインは大迫力!
ハート撮ったど-----!
魚とかくまとかスマイルは無理でしたorz
あれは見て楽しむものだ。
ラストの市民提供の花火~。
私のレンズじゃ入らないんだよもう!分かってくれよもう!!!!
そんな感じで終了です、楽しかったです。
(因みにこの記事に載せた写真は重ね合成ハート以外のトリミング一切ございません!)
その他の写真はぴんぼけ日和へどうぞ
『2010ぎおん柏崎まつり花火大会(その1)』
『2010ぎおん柏崎まつり花火大会(その2)』
あとはとこまるさんのblog(無許可)
『柏崎大花火大会』
黄色いおじさま曰く私の写真よりも「臨場感が違う!」そうです、まったくもってその通りですな。
やだなーレンズのせいですよ~♪っていいたいけど、、、レンズのせいだけじゃないよね、、、
滲み方は一緒な気もするんだけどなー。
まーせっかくなんで色々見比べてくださいませ。
あ、比較評価は本気で凹むんでご勘弁願います'`,、('∀`) '`,、
来年も行くようならカメラはしまって、きちんと花火を堪能しようかなと思いました。
あ、べ、別に写真のせいじゃないんだからねwww
柏崎市民はたぼうさんを筆頭にあやっち・Qooさん・とこまるさんのメンバーです。
今回は椅子テーブル席なのでゆっくり目に出発。
昨年と違って良い天気に恵まれました♪
人の海もすごーーーい。
あやっちが「あ、真紀子ちゃんがいた」というので振り向いたら、
田中真紀子夫妻がちょっと離れたテーブル席に着いてるところが見えました。
VIP席とかじゃないのね~庶民派アピールか(;´∀`)
そうこうしているうちに辺りは暗くなっていく~!
始まりのご挨拶!
慌てて撮ったのでブレたしフレームアウトだしもうねorz
そのあと色々試してなんとか落ち着いたような、、、
とこまるさんは「9-12mmの一本勝負!」ということで落ち着いていらっしゃる。
柏崎といえば水上花火ですよね!
爆発しすぎ~~~~ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
一斉にあげるスターマインは大迫力!
ハート撮ったど-----!
魚とかくまとかスマイルは無理でしたorz
あれは見て楽しむものだ。
ラストの市民提供の花火~。
私のレンズじゃ入らないんだよもう!分かってくれよもう!!!!
そんな感じで終了です、楽しかったです。
(因みにこの記事に載せた写真は重ね合成ハート以外のトリミング一切ございません!)
その他の写真はぴんぼけ日和へどうぞ
『2010ぎおん柏崎まつり花火大会(その1)』
『2010ぎおん柏崎まつり花火大会(その2)』
あとはとこまるさんのblog(無許可)
『柏崎大花火大会』
黄色いおじさま曰く私の写真よりも「臨場感が違う!」そうです、まったくもってその通りですな。
やだなーレンズのせいですよ~♪っていいたいけど、、、レンズのせいだけじゃないよね、、、
滲み方は一緒な気もするんだけどなー。
まーせっかくなんで色々見比べてくださいませ。
あ、比較評価は本気で凹むんでご勘弁願います'`,、('∀`) '`,、
来年も行くようならカメラはしまって、きちんと花火を堪能しようかなと思いました。
あ、べ、別に写真のせいじゃないんだからねwww
桜めぐり(3)
そんなこんなで今度は私の車に乗り換えまして、
目指すは『高田公園の夜桜!!』
ちなみに誘ったのは私でござるよwww
ここからは巻を越え山を超えて海沿いを旅します。
この日の雲は大変厚く夕日どころか佐渡島も見えませぬ。
柏崎を通る頃には日もとっくに暮れておりまして、、、あれが原発の灯りか~!
はたぼうさんを呼び出しますか!!と雑談しながらもまだまだ続く。。。
(あっ、はたぼうさんは原発にお勤めなわけではない・・・はず)
おっとタヌキを轢きそうになりましたΣ(゚д゚lll)ギャース
とりあえず立ち止まってこっちみんなwww
長い旅路の後へらさん&Lipさん夫婦と無事に合流~♪
本日は44でお出ましです。
先日入庫のロードスターぢゃなかたっよ残念賞(´・ω・`)
へらさんご夫妻はこの日軽井沢へお買い物に行った帰りだということでして、
この辺りからなら日帰り出来るんだとちょっと驚いたりします。
既に9時前だったのですがマダマダ観客はいらっさるということで
ここは大人しく指定の駐車場に止めて向かうことに。
丁度巡回バスが来たので乗ってみたら他の駐車場にも巡回してから着いたので
結局歩くのとそう変わりませんでした、スマヌ(^^;
で、最初の撮影ポイントへ~。
とりあえず撮らねばなるまい高田城。
とこまるさんが普通に手持ちで撮っていたので
「いけるのかしら?」とチャレンジしてみたけどダメですたよorz
諦めて三脚を立てだもの写真によってはブレるものはブレる。・゚・(ノД`)・゚・。
ニコンのシャッターの下り方が激しいせいにしておこうそうしようwww
高田公園の見所『サクラロード』
見事に満開、ライトアップされた桜達に圧倒されながら写真を撮る。
さくらロードの先には巨大な枝垂れ桜がありした。
こちらも圧巻。
桜の下ではいろんな人が記念撮影中です。
とこまるさんに「こう撮ると面白いよ~♪」などとアドバイスを貰いながら撮るのですが。
手持ちじゃ撮れませんて。・゚・(ノД`)・゚・。
もうブレブレデスヨブレブレ~まあ悪くないけども(ポジティブ?)
っていうか、とこまるさんのレンズ達どんだけ明るいんですか!?
こちらはもう一本のさくらロード。
さっきと違って道幅が狭いのでまさに桜のトンネルといった感じでこちらも圧倒されるばかり。
もういっちょ別の場所から高田城を撮る。
これはCX2だったかな?
場所によってはコンデジ手持ちの方が綺麗に撮れたりしますね。
この時点でライトアップ終了の10時を回ったのですが、
流石にライトが突然落とされるわけもなく、お客さんも意外と引きません(^^;
池でボートを漕ぐ若者たち、4人フルで乗ってる強者もいました。
写真は露出をあげてますが、実際の池はライトアップの灯りだけで真っ暗に近い状態。
落ちても気がついてもらえないんじゃなかろうかとちょっとだけ思ってみたりw
最後は噴水~結構キレイに撮れたので(・∀・)
その後微妙に封鎖された(ヒドくね?)駐車場から車を出し、
遅くまでやってるという「おぎのやラーメン」で東京トンコツを食べてヘラさん達とはここでお別れです。
軽井沢の日帰り旅で疲れている所、園内を案内して頂き本当にありがとうございました。
その後は高速で帰ります~油断するとスピードが60キロちょっとに、、、テラ迷惑orz
安田ICでとこまるさんとお別れです、丸々一日楽しかったです♪♪ありがとうございました!
兎にも角にも桜を見る度に「凄いなー!凄いねー!!」という言葉が出るばかりで、、、
なにより凄かったのは、とこまるさんの装備だったわけですが(;´∀`)
私はというと結局三脚を使いこなせず花火の時に無くしたリモコンを買い直そうと誓ってみたりorz
因みにこの日の撮影枚数230枚ちょっと、内手ぶれ多数、、、マダマダ精進しなくてはならんのぅ。
来年は是非とも昼間からお邪魔してみたいものです♪♪
目指すは『高田公園の夜桜!!』
ちなみに誘ったのは私でござるよwww
ここからは巻を越え山を超えて海沿いを旅します。
この日の雲は大変厚く夕日どころか佐渡島も見えませぬ。
柏崎を通る頃には日もとっくに暮れておりまして、、、あれが原発の灯りか~!
はたぼうさんを呼び出しますか!!と雑談しながらもまだまだ続く。。。
(あっ、はたぼうさんは原発にお勤めなわけではない・・・はず)
おっとタヌキを轢きそうになりましたΣ(゚д゚lll)ギャース
とりあえず立ち止まってこっちみんなwww
長い旅路の後へらさん&Lipさん夫婦と無事に合流~♪
本日は44でお出ましです。
先日入庫のロードスターぢゃなかたっよ残念賞(´・ω・`)
へらさんご夫妻はこの日軽井沢へお買い物に行った帰りだということでして、
この辺りからなら日帰り出来るんだとちょっと驚いたりします。
既に9時前だったのですがマダマダ観客はいらっさるということで
ここは大人しく指定の駐車場に止めて向かうことに。
丁度巡回バスが来たので乗ってみたら他の駐車場にも巡回してから着いたので
結局歩くのとそう変わりませんでした、スマヌ(^^;
で、最初の撮影ポイントへ~。
とりあえず撮らねばなるまい高田城。
とこまるさんが普通に手持ちで撮っていたので
「いけるのかしら?」とチャレンジしてみたけどダメですたよorz
諦めて三脚を立てだもの写真によってはブレるものはブレる。・゚・(ノД`)・゚・。
ニコンのシャッターの下り方が激しいせいにしておこうそうしようwww
高田公園の見所『サクラロード』
見事に満開、ライトアップされた桜達に圧倒されながら写真を撮る。
さくらロードの先には巨大な枝垂れ桜がありした。
こちらも圧巻。
桜の下ではいろんな人が記念撮影中です。
とこまるさんに「こう撮ると面白いよ~♪」などとアドバイスを貰いながら撮るのですが。
手持ちじゃ撮れませんて。・゚・(ノД`)・゚・。
もうブレブレデスヨブレブレ~まあ悪くないけども(ポジティブ?)
っていうか、とこまるさんのレンズ達どんだけ明るいんですか!?
こちらはもう一本のさくらロード。
さっきと違って道幅が狭いのでまさに桜のトンネルといった感じでこちらも圧倒されるばかり。
もういっちょ別の場所から高田城を撮る。
これはCX2だったかな?
場所によってはコンデジ手持ちの方が綺麗に撮れたりしますね。
この時点でライトアップ終了の10時を回ったのですが、
流石にライトが突然落とされるわけもなく、お客さんも意外と引きません(^^;
池でボートを漕ぐ若者たち、4人フルで乗ってる強者もいました。
写真は露出をあげてますが、実際の池はライトアップの灯りだけで真っ暗に近い状態。
落ちても気がついてもらえないんじゃなかろうかとちょっとだけ思ってみたりw
最後は噴水~結構キレイに撮れたので(・∀・)
その後微妙に封鎖された(ヒドくね?)駐車場から車を出し、
遅くまでやってるという「おぎのやラーメン」で東京トンコツを食べてヘラさん達とはここでお別れです。
軽井沢の日帰り旅で疲れている所、園内を案内して頂き本当にありがとうございました。
その後は高速で帰ります~油断するとスピードが60キロちょっとに、、、テラ迷惑orz
安田ICでとこまるさんとお別れです、丸々一日楽しかったです♪♪ありがとうございました!
兎にも角にも桜を見る度に「凄いなー!凄いねー!!」という言葉が出るばかりで、、、
なにより凄かったのは、とこまるさんの装備だったわけですが(;´∀`)
私はというと結局三脚を使いこなせず花火の時に無くしたリモコンを買い直そうと誓ってみたりorz
因みにこの日の撮影枚数230枚ちょっと、内手ぶれ多数、、、マダマダ精進しなくてはならんのぅ。
来年は是非とも昼間からお邪魔してみたいものです♪♪
桜めぐり(2)
なんかもうまた寒いですね。。。
大峰山を後にし胎内方面に向かいつつ腹ごしらえ。
道沿いにのレストランに入って雑談している私らの目に入ってきたのは
「1000円ショップ」の文字。
どんなもんがあるんですか!?
と少々の期待を持ちつつ食後に冷やかしに行ったら、、、なにやら古そうな商品がいっぱい
うん、まあ、こんなもんだよねww
それよりも下のスーパーに置き去りにされたかのように
『桃ラー』がポツーンと一箱あったのが印象的ですた(;´∀`)
とこまるさんが速攻お買い上げなり♪
その後は関川村まで足を伸ばしますが流石に咲いておらずorz
そのまま胎内の山ん中を通って戻ります。
冬季通行止めのバリケードがどう見ても破壊されてたけど、、、一応通れました。
そのまま五十公野公園へ。
升潟でカモ達が楽しそうに戯れています。
うそ・・・これ喧嘩してたんだったwww
桜は咲いていたり咲いてなかったり。
ちょっと外れたところに水芭蕉が咲いています。
これがなんだかデカイ。
写真だと比較出来る花が近くに無くてわからないんですが
水芭蕉ってこんなにデカくなったっけ??っていうくらいおっきかったです。
テクテク歩きながら、とこまるさんが以前この辺りでカワセミを撮った時の話などをしてたら
すぐそこを鳥が横切った! あの色はもしやカワセミか! とレンズを付け替えるとこまるさんでしたが
残念ながら替えている間に逃げられました~(;´∀`)
その後、見かけた小鳥さん。
望遠で頑張った上に切り抜いてコレが精一杯ですよorz
この鳥はなんでしょうかね~?誰かわかります??
あやめ園の縁に咲いていた桜。
遠くから撮ったら、なんだかソフトフォーカスかかってしまいました。
光のせいなのか、フィルターのせいなのか、、、なんでしょうね?
その後も撮影しながら、本日のメインイベントとなりつつあるところに向かうことに、、、
といってもまだ時間は結構あるんですよね。
どうするのかなーと思っていたところに、とこまるさんの鶴の一声が!?
と)「海岸沿いを下道で行きますか~♪」
R)「(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!」
などという心の叫びを押し殺しつつ笑顔で、
R)「いいですよ~ガソリン満タンにしてきましたし( ̄ー ̄)b」
と安請け合いする私なのでした。
大丈夫なのかオイラwww
(つづくわよ)
大峰山を後にし胎内方面に向かいつつ腹ごしらえ。
道沿いにのレストランに入って雑談している私らの目に入ってきたのは
「1000円ショップ」の文字。
どんなもんがあるんですか!?
と少々の期待を持ちつつ食後に冷やかしに行ったら、、、なにやら古そうな商品がいっぱい
うん、まあ、こんなもんだよねww
それよりも下のスーパーに置き去りにされたかのように
『桃ラー』がポツーンと一箱あったのが印象的ですた(;´∀`)
とこまるさんが速攻お買い上げなり♪
その後は関川村まで足を伸ばしますが流石に咲いておらずorz
そのまま胎内の山ん中を通って戻ります。
冬季通行止めのバリケードがどう見ても破壊されてたけど、、、一応通れました。
そのまま五十公野公園へ。
升潟でカモ達が楽しそうに戯れています。
うそ・・・これ喧嘩してたんだったwww
桜は咲いていたり咲いてなかったり。
ちょっと外れたところに水芭蕉が咲いています。
これがなんだかデカイ。
写真だと比較出来る花が近くに無くてわからないんですが
水芭蕉ってこんなにデカくなったっけ??っていうくらいおっきかったです。
テクテク歩きながら、とこまるさんが以前この辺りでカワセミを撮った時の話などをしてたら
すぐそこを鳥が横切った! あの色はもしやカワセミか! とレンズを付け替えるとこまるさんでしたが
残念ながら替えている間に逃げられました~(;´∀`)
その後、見かけた小鳥さん。
望遠で頑張った上に切り抜いてコレが精一杯ですよorz
この鳥はなんでしょうかね~?誰かわかります??
あやめ園の縁に咲いていた桜。
遠くから撮ったら、なんだかソフトフォーカスかかってしまいました。
光のせいなのか、フィルターのせいなのか、、、なんでしょうね?
その後も撮影しながら、本日のメインイベントとなりつつあるところに向かうことに、、、
といってもまだ時間は結構あるんですよね。
どうするのかなーと思っていたところに、とこまるさんの鶴の一声が!?
と)「海岸沿いを下道で行きますか~♪」
R)「(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!」
などという心の叫びを押し殺しつつ笑顔で、
R)「いいですよ~ガソリン満タンにしてきましたし( ̄ー ̄)b」
と安請け合いする私なのでした。
大丈夫なのかオイラwww
(つづくわよ)
桜めぐり(1)
4月18日(日)は、とこまるさんにお誘い頂いて桜巡りに行ってきました。
出発の頃の天気は曇時々晴れ。
安田インターの駐車場で待ち合わせて最初に向かったのは
すぐ近くにある桜並木です。
用水路の両岸にがズラ~っと並んでます。
まだ満開には遠く7~8分咲きといった感じ。
この日は風が強くって撮るのに大騒ぎでして、、、
二枚目の写真手で掴んで貰って撮影してるのわかりますかね(^^;
結構長い距離に渡って咲いています。
歩いてみましたけど、多分5分の1程の距離かと、、、
流石に寒いし花見している人はいないなーと思ったら一組いらっさいました(^^;
さてさて次へ行きますか~と車に戻る我々の目に入ってきたのはフェラーリ!
お腹ぺったんこですーーーー(マテ
凄いけどこんな田舎所有じゃ走りにくくないのかと、、、見る度に思ったり。
さてさて次に向けて出発。
五頭連峰の桜のトンネル、コチラも綺麗なので少し撮る。
目の前にいるオニーサンはチャンスがある度に道路の真中に飛び出して撮ってました。
危ないから良い子はまねしない(;´Д`)
その後新発田を抜けてとこまるさんお薦めの『大峰山桜樹林』へ到着。
少し登ってみたのですが、、、
残念ながら殆ど咲いておりませんでしたorz
しかもポツポツ雨も降ってきます、今日は降らないんぢゃ無かったんかい!と。。。
それでもメゲズに写真をチョコチョコ撮ってみる~♪
満開にはまだ遠い・・・。
さて雨が少々ひどくなったのをやり過ごしてまた旅に出ます。
(つづきます)
出発の頃の天気は曇時々晴れ。
安田インターの駐車場で待ち合わせて最初に向かったのは
すぐ近くにある桜並木です。
用水路の両岸にがズラ~っと並んでます。
まだ満開には遠く7~8分咲きといった感じ。
この日は風が強くって撮るのに大騒ぎでして、、、
二枚目の写真手で掴んで貰って撮影してるのわかりますかね(^^;
結構長い距離に渡って咲いています。
歩いてみましたけど、多分5分の1程の距離かと、、、
流石に寒いし花見している人はいないなーと思ったら一組いらっさいました(^^;
さてさて次へ行きますか~と車に戻る我々の目に入ってきたのはフェラーリ!
お腹ぺったんこですーーーー(マテ
凄いけどこんな田舎所有じゃ走りにくくないのかと、、、見る度に思ったり。
さてさて次に向けて出発。
五頭連峰の桜のトンネル、コチラも綺麗なので少し撮る。
目の前にいるオニーサンはチャンスがある度に道路の真中に飛び出して撮ってました。
危ないから良い子はまねしない(;´Д`)
その後新発田を抜けてとこまるさんお薦めの『大峰山桜樹林』へ到着。
少し登ってみたのですが、、、
残念ながら殆ど咲いておりませんでしたorz
しかもポツポツ雨も降ってきます、今日は降らないんぢゃ無かったんかい!と。。。
それでもメゲズに写真をチョコチョコ撮ってみる~♪
満開にはまだ遠い・・・。
さて雨が少々ひどくなったのをやり過ごしてまた旅に出ます。
(つづきます)
CX-2レポレポ
先日ちょろっとかきましたがLUMIXを売り飛ばし
『RICHO CX-2』を購入いたしました。
使ってみてのレポでございます。
(外観・スペック等はリンク先からどうぞ)
・グリップ力良し
見た目重そうだけど意外と軽い。
・デザインはボタン配置はシンプルで良いけど、
背面は押し間違いたまにあり。
・起動は早いが動作はもっさり、ズームももっさりw
そしてモードダイアルが固いwww
・かなりメカニカルな音を出しまくってます良いです。
・10倍ズームイラネって思ってたけど使えるじゃん!
一眼標準レンズでこれが精一杯・・・
でも望遠にわざわざ換えるのもメンドいしなー、、、
もしくは今日は望遠持って来てないorz という時・・・
ここまで寄れる!!
そして画質も良い!!!
・室内撮りは微妙と言われてるが腕も影響するw
キレイに撮れてた一枚。
ぶちゃけまだ慣れていないせいもあると言いたいですが意識していないと手ブレピンボケ多いですね(^^;
お茶の時はこう撮れてたのが・・・
なんか急に、こんな色に・・・
(紅葉狩りに使用したのは補正してます比べてみてね)
お向かいのCX1はちゃんと撮れていたから場所による光源かな~?
色味は室内だと照明が暖色系でも本来の色を出しにかかる感じがします。
・マクロ予想以上! あとは自分の腕次第orz
このカメラの売りの一つがマクロ。
これでも結構近いと思いますが
どこまでいけるかなーと・・・
超どUPです。
勿論トリミングしてませんよ。
他にも「ズームマクロモード」なるものもあるんですが、
なにが違うのかな~と使用してみると。
小さいものだと普通のマクロはこの大きさが限界。
で、ズームマクロを設定して撮影すると、、、
なんとここまで寄れました!!
どちらも手ブレしてるけど気にすんなーヾ(´▽`*)ゝ
実は一眼のマクロレンズ当分買えそうも無かったので、変わりになるかもしれないな~と思って選んだのもあったんですが、ここまで使えるとは予想外。
室内は三脚必須な部分もあるけど
それは臨機応変でよいかと思います。
他にも
アスペクト比(画像縦横比)1:1モード
ミニチュアライズ機能なんかも使い分けると結構面白そうですよ。
操作性は細かい設定機能がある分、色々やろうと思うと良くは無いです。 AUTOやEASYモードもあってお手軽にとれるし良いと思いますがLUMIXのIAモードみたいなのを期待するとえらい期待はずれかと。。。
といっても自分の持ってたIAは予想外にお馬鹿さんで、細かい設定を換えられなかったのが買い替えの原因の一つでもあったので私にとってはまったく問題なし。
コンデジにマニュアルモードはいらないけど少し設定をいじりたい、写真はゆっくり撮る方だという人には向いていると思います。
鞄からパッと出して起動そのままサクッとれるとか(出来ない事はないけど)、顔認識機能みたいなおまけ機能なんかにこだわる人にはお薦めできませんね~(^^;
あと昔っぽいカメラが好きな人にもお薦め~♪♪
あのギミック音は他のコンデジにはないような気がするです。
なにより飽きずに使えそうだし、、、
某所でFinPixを薦められたけど私は間違いなく飽きると思う。。。
値段的にも当時の某HPよりお安く買うことが出来たし
一眼のサブ機としても申し分なし。
まだまだ覚える事ありますが、使い倒したいと思います♪♪
『RICHO CX-2』を購入いたしました。
使ってみてのレポでございます。
(外観・スペック等はリンク先からどうぞ)
・グリップ力良し
見た目重そうだけど意外と軽い。
・デザインはボタン配置はシンプルで良いけど、
背面は押し間違いたまにあり。
・起動は早いが動作はもっさり、ズームももっさりw
そしてモードダイアルが固いwww
・かなりメカニカルな音を出しまくってます良いです。
・10倍ズームイラネって思ってたけど使えるじゃん!
一眼標準レンズでこれが精一杯・・・
でも望遠にわざわざ換えるのもメンドいしなー、、、
もしくは今日は望遠持って来てないorz という時・・・
ここまで寄れる!!
そして画質も良い!!!
・室内撮りは微妙と言われてるが腕も影響するw
キレイに撮れてた一枚。
ぶちゃけまだ慣れていないせいもあると言いたいですが意識していないと手ブレピンボケ多いですね(^^;
お茶の時はこう撮れてたのが・・・
なんか急に、こんな色に・・・
(紅葉狩りに使用したのは補正してます比べてみてね)
お向かいのCX1はちゃんと撮れていたから場所による光源かな~?
色味は室内だと照明が暖色系でも本来の色を出しにかかる感じがします。
・マクロ予想以上! あとは自分の腕次第orz
このカメラの売りの一つがマクロ。
これでも結構近いと思いますが
どこまでいけるかなーと・・・
超どUPです。
勿論トリミングしてませんよ。
他にも「ズームマクロモード」なるものもあるんですが、
なにが違うのかな~と使用してみると。
小さいものだと普通のマクロはこの大きさが限界。
で、ズームマクロを設定して撮影すると、、、
なんとここまで寄れました!!
どちらも手ブレしてるけど気にすんなーヾ(´▽`*)ゝ
実は一眼のマクロレンズ当分買えそうも無かったので、変わりになるかもしれないな~と思って選んだのもあったんですが、ここまで使えるとは予想外。
室内は三脚必須な部分もあるけど
それは臨機応変でよいかと思います。
他にも
アスペクト比(画像縦横比)1:1モード
ミニチュアライズ機能なんかも使い分けると結構面白そうですよ。
操作性は細かい設定機能がある分、色々やろうと思うと良くは無いです。 AUTOやEASYモードもあってお手軽にとれるし良いと思いますがLUMIXのIAモードみたいなのを期待するとえらい期待はずれかと。。。
といっても自分の持ってたIAは予想外にお馬鹿さんで、細かい設定を換えられなかったのが買い替えの原因の一つでもあったので私にとってはまったく問題なし。
コンデジにマニュアルモードはいらないけど少し設定をいじりたい、写真はゆっくり撮る方だという人には向いていると思います。
鞄からパッと出して起動そのままサクッとれるとか(出来ない事はないけど)、顔認識機能みたいなおまけ機能なんかにこだわる人にはお薦めできませんね~(^^;
あと昔っぽいカメラが好きな人にもお薦め~♪♪
あのギミック音は他のコンデジにはないような気がするです。
なにより飽きずに使えそうだし、、、
某所でFinPixを薦められたけど私は間違いなく飽きると思う。。。
値段的にも当時の某HPよりお安く買うことが出来たし
一眼のサブ機としても申し分なし。
まだまだ覚える事ありますが、使い倒したいと思います♪♪