のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
CX-2レポレポ
先日ちょろっとかきましたがLUMIXを売り飛ばし
『RICHO CX-2』を購入いたしました。
使ってみてのレポでございます。
(外観・スペック等はリンク先からどうぞ)
・グリップ力良し
見た目重そうだけど意外と軽い。
・デザインはボタン配置はシンプルで良いけど、
背面は押し間違いたまにあり。
・起動は早いが動作はもっさり、ズームももっさりw
そしてモードダイアルが固いwww
・かなりメカニカルな音を出しまくってます良いです。
・10倍ズームイラネって思ってたけど使えるじゃん!
一眼標準レンズでこれが精一杯・・・
でも望遠にわざわざ換えるのもメンドいしなー、、、
もしくは今日は望遠持って来てないorz という時・・・
ここまで寄れる!!
そして画質も良い!!!
・室内撮りは微妙と言われてるが腕も影響するw
キレイに撮れてた一枚。
ぶちゃけまだ慣れていないせいもあると言いたいですが意識していないと手ブレピンボケ多いですね(^^;
お茶の時はこう撮れてたのが・・・
なんか急に、こんな色に・・・
(紅葉狩りに使用したのは補正してます比べてみてね)
お向かいのCX1はちゃんと撮れていたから場所による光源かな~?
色味は室内だと照明が暖色系でも本来の色を出しにかかる感じがします。
・マクロ予想以上! あとは自分の腕次第orz
このカメラの売りの一つがマクロ。
これでも結構近いと思いますが
どこまでいけるかなーと・・・
超どUPです。
勿論トリミングしてませんよ。
他にも「ズームマクロモード」なるものもあるんですが、
なにが違うのかな~と使用してみると。
小さいものだと普通のマクロはこの大きさが限界。
で、ズームマクロを設定して撮影すると、、、
なんとここまで寄れました!!
どちらも手ブレしてるけど気にすんなーヾ(´▽`*)ゝ
実は一眼のマクロレンズ当分買えそうも無かったので、変わりになるかもしれないな~と思って選んだのもあったんですが、ここまで使えるとは予想外。
室内は三脚必須な部分もあるけど
それは臨機応変でよいかと思います。
他にも
アスペクト比(画像縦横比)1:1モード
ミニチュアライズ機能なんかも使い分けると結構面白そうですよ。
操作性は細かい設定機能がある分、色々やろうと思うと良くは無いです。 AUTOやEASYモードもあってお手軽にとれるし良いと思いますがLUMIXのIAモードみたいなのを期待するとえらい期待はずれかと。。。
といっても自分の持ってたIAは予想外にお馬鹿さんで、細かい設定を換えられなかったのが買い替えの原因の一つでもあったので私にとってはまったく問題なし。
コンデジにマニュアルモードはいらないけど少し設定をいじりたい、写真はゆっくり撮る方だという人には向いていると思います。
鞄からパッと出して起動そのままサクッとれるとか(出来ない事はないけど)、顔認識機能みたいなおまけ機能なんかにこだわる人にはお薦めできませんね~(^^;
あと昔っぽいカメラが好きな人にもお薦め~♪♪
あのギミック音は他のコンデジにはないような気がするです。
なにより飽きずに使えそうだし、、、
某所でFinPixを薦められたけど私は間違いなく飽きると思う。。。
値段的にも当時の某HPよりお安く買うことが出来たし
一眼のサブ機としても申し分なし。
まだまだ覚える事ありますが、使い倒したいと思います♪♪
『RICHO CX-2』を購入いたしました。
使ってみてのレポでございます。
(外観・スペック等はリンク先からどうぞ)
・グリップ力良し
見た目重そうだけど意外と軽い。
・デザインはボタン配置はシンプルで良いけど、
背面は押し間違いたまにあり。
・起動は早いが動作はもっさり、ズームももっさりw
そしてモードダイアルが固いwww
・かなりメカニカルな音を出しまくってます良いです。
・10倍ズームイラネって思ってたけど使えるじゃん!
一眼標準レンズでこれが精一杯・・・
でも望遠にわざわざ換えるのもメンドいしなー、、、
もしくは今日は望遠持って来てないorz という時・・・
ここまで寄れる!!
そして画質も良い!!!
・室内撮りは微妙と言われてるが腕も影響するw
キレイに撮れてた一枚。
ぶちゃけまだ慣れていないせいもあると言いたいですが意識していないと手ブレピンボケ多いですね(^^;
お茶の時はこう撮れてたのが・・・
なんか急に、こんな色に・・・
(紅葉狩りに使用したのは補正してます比べてみてね)
お向かいのCX1はちゃんと撮れていたから場所による光源かな~?
色味は室内だと照明が暖色系でも本来の色を出しにかかる感じがします。
・マクロ予想以上! あとは自分の腕次第orz
このカメラの売りの一つがマクロ。
これでも結構近いと思いますが
どこまでいけるかなーと・・・
超どUPです。
勿論トリミングしてませんよ。
他にも「ズームマクロモード」なるものもあるんですが、
なにが違うのかな~と使用してみると。
小さいものだと普通のマクロはこの大きさが限界。
で、ズームマクロを設定して撮影すると、、、
なんとここまで寄れました!!
どちらも手ブレしてるけど気にすんなーヾ(´▽`*)ゝ
実は一眼のマクロレンズ当分買えそうも無かったので、変わりになるかもしれないな~と思って選んだのもあったんですが、ここまで使えるとは予想外。
室内は三脚必須な部分もあるけど
それは臨機応変でよいかと思います。
他にも
アスペクト比(画像縦横比)1:1モード
ミニチュアライズ機能なんかも使い分けると結構面白そうですよ。
操作性は細かい設定機能がある分、色々やろうと思うと良くは無いです。 AUTOやEASYモードもあってお手軽にとれるし良いと思いますがLUMIXのIAモードみたいなのを期待するとえらい期待はずれかと。。。
といっても自分の持ってたIAは予想外にお馬鹿さんで、細かい設定を換えられなかったのが買い替えの原因の一つでもあったので私にとってはまったく問題なし。
コンデジにマニュアルモードはいらないけど少し設定をいじりたい、写真はゆっくり撮る方だという人には向いていると思います。
鞄からパッと出して起動そのままサクッとれるとか(出来ない事はないけど)、顔認識機能みたいなおまけ機能なんかにこだわる人にはお薦めできませんね~(^^;
あと昔っぽいカメラが好きな人にもお薦め~♪♪
あのギミック音は他のコンデジにはないような気がするです。
なにより飽きずに使えそうだし、、、
某所でFinPixを薦められたけど私は間違いなく飽きると思う。。。
値段的にも当時の某HPよりお安く買うことが出来たし
一眼のサブ機としても申し分なし。
まだまだ覚える事ありますが、使い倒したいと思います♪♪
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント
無題
使いこなして、おせーてください(オイ)
無題
いやいや先輩にまず先に使いこなしていただかないと~(* ̄∇ ̄*)
無題
デジイチ持ってない僕としては、よりデジイチが欲しくなったレポでございました~^^;
無題
デジイチならばいっそ
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/
GXRなんてどうですかー?
誰か買って~触らせて~(^^;
デジイチ是非お仲間に~♪
でもデジイチ持ったら持ったで多分コンデジに不満が出ると思いますよ(^^;
なかなか
マクロイイネ!
モデルがいいのか(ぇ
カメラ欲しい指数上昇中@@
無題
え?興味なさそうだったのに(^^;
そうだなせっかく買うならマイナーチェンジの『オリンパスEP-2』はどうよ?(マテ
GXR
いいですね~コレも!
ページを読めば読むほど欲しくなりまして、「価格は幾らなんだろう?」とショップサイトに行き撃沈しますた(><)
GXR
コンセプト等を考えると妥当なお値段なんですけどね。
コンパクトな方がお値段が高いという、、、。
まだ出てませんから出てから色々検討でもよろしいかと(^^;