のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
カテゴリー「アルフィー」の記事一覧
- 2025.02.02
[PR]
- 2011.09.16
ふぅ、危ない
- 2011.05.28
目的はどれ?
- 2010.08.26
発売日が重なると困るわ~(;´∀`)
- 2010.07.04
ぐふっ
- 2010.06.25
でかしたっ
- 2010.06.07
きたきた♪
- 2010.05.09
奇跡を見る?
- 2010.05.08
こどもの日
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
目的はどれ?
ここ1~2年でエラいことになってますよね付録付きな雑誌。
Rは特にブランドとかに興味がないので余り買うこともないんですが
いい歳こいてキャラクターものは昔程でないにせよ好きだったりするわけですよw
で、トイレを借りた本屋さんで買ってしもうたブツ・・・
『つみネコ』
iPhone用の携帯ゲームです
ただひたすらにネコを積んでいくらしいゲームだそうで、、、
「らしい」っていうのはそりゃあiPhoneなぞ持ってないからやったこと無いのよんwww
ただまあ、ガチャガチャの出来が良かったので
チョッとだけ集めてみたりなんかしたことがありましてw
立体版のネコをドンドン積み上げます。
因みに磁石でくっついておりまする♪
本棚にあったのは最後の一冊
付録も魅力だけどチャームだけでいいよなぁ、、、
本は傷んでないけど値段もまあまあするしどうすべかなぁ~
と悩みつつも、本の中身は見れたのでパラパラめくっていたら・・・
なんか黒いレーザー&クルクルカールでキメキメの
おおよそこの雑誌に似合うんだかに合わないんだかわからない(失礼w)
見たことがある人がいるんですけどー!?
しかも見開きだよ!デカイよ!!なんでいるん!!!
そうよね結構ゲームとか可愛いの好きだもんね、
金箔MacもiPhoneもpadもついでにMacFanに連載持ってるものね(;´∀`)
ええ、そのまま持ってレジに直行しましたともさー!!
またカバンが増えたよーHAHAHAHA♪
使えるものだからいいんだよとw
キーチェーンのフィギュアには磁石がない代わりに肉球がついてました。
カワユスなぁ~♪♪
そんなわけで、この記事のカテゴリーは「アルフィー」なのでござる。
ところでAndroid版でませんかねぇ・・・(スマホ無いけども)
Rは特にブランドとかに興味がないので余り買うこともないんですが
いい歳こいてキャラクターものは昔程でないにせよ好きだったりするわけですよw
で、トイレを借りた本屋さんで買ってしもうたブツ・・・
『つみネコ』
iPhone用の携帯ゲームです
ただひたすらにネコを積んでいくらしいゲームだそうで、、、
「らしい」っていうのはそりゃあiPhoneなぞ持ってないからやったこと無いのよんwww
ただまあ、ガチャガチャの出来が良かったので
チョッとだけ集めてみたりなんかしたことがありましてw
立体版のネコをドンドン積み上げます。
因みに磁石でくっついておりまする♪
本棚にあったのは最後の一冊
付録も魅力だけどチャームだけでいいよなぁ、、、
本は傷んでないけど値段もまあまあするしどうすべかなぁ~
と悩みつつも、本の中身は見れたのでパラパラめくっていたら・・・
なんか黒いレーザー&クルクルカールでキメキメの
おおよそこの雑誌に似合うんだかに合わないんだかわからない(失礼w)
見たことがある人がいるんですけどー!?
しかも見開きだよ!デカイよ!!なんでいるん!!!
そうよね結構ゲームとか可愛いの好きだもんね、
金箔MacもiPhoneもpadもついでにMacFanに連載持ってるものね(;´∀`)
ええ、そのまま持ってレジに直行しましたともさー!!
またカバンが増えたよーHAHAHAHA♪
使えるものだからいいんだよとw
キーチェーンのフィギュアには磁石がない代わりに肉球がついてました。
カワユスなぁ~♪♪
そんなわけで、この記事のカテゴリーは「アルフィー」なのでござる。
ところでAndroid版でませんかねぇ・・・(スマホ無いけども)
発売日が重なると困るわ~(;´∀`)
密林さんから商品が届きました。
メール便の梱包形態だけどゆうパックで届く、端っこに明らかに踏んだ足跡が、、、
犯人はアマゾンの中の人?それとも先月大変なことになってたゆうパック??
いままでの経緯だとゆうパックな気がしてならけど、中身無事だったんでまあ良しw
お届けものは
コブクロの「ALL COVERS BEST」
ここ数年流行りっぽい、コブクロ初のカバーアルバムです。
まだ一枚目の途中までしか聞いてないけど中々幅広い選曲な気がします。
特典はピック~SDキャラ結構似てますな。
まー開けることも使うこともありませんが(^^;
で、もう一個はこちら
『Takamiy Fantasia』(Takamiy・FLYING A-IV 型USBスペシャルメモリ)
完全生産限定盤でなんとお値段8.300円だー!
たっかいんじゃーーーーあほかー!!
とかいいながら買っちゃったんだけどさorz
まあ、パッと見思ったよりちゃんとしてて良かったかな(^^;
むしろケースをもう少しどうにかして欲しかったなーと。
EMIで買うと特典でギタースタンドが付いてきたそうなんですが、、、
(そういうことはももっと早くいってくれよぅ(ボソ)
ないので食玩系のミニチュアギターに付いてきたスタンドにセット。
ちょっと不安定だけどいけるじゃないかw
USB部分はこんな感じ~パキっと折れるでよw
足元のPC本体の表に挿すんでちょっと怖いわよ。
最初の頃3000個限定ってなってたけどまだまだ余裕で買えるので
実はもっと出してるんじゃないかなーと思ったり、それとも30000個の勘違いか??
いや、いくらなんでもそれは多すぎな気がするな(;´∀`)
さっき差してみて使ってみたけどガード入ってるせいか、iTunesにコピーすると
プロパティ情報がないからバラバラになるし、メディアプレイヤーだと連続再生できなくて、、、
説明書見ても特に記載もないので、なんか良く解らんですわorz
読み取り専用チェックはずせばいいのかなー?うーんでもいじるの怖い。
まあ、音源に関してはCD版もぬかりないんですけどね!
タワレコでDVD付き限定版をゲットー!
ジャケットもCDレーベルのデザインも毎度のことながら通常版が良いのは内緒。
ちょっと、レジに持っていくのが恥ずかしかったぜ!
ジャケ裏面は黒いマスク着用w
中面は素顔、ブックレットの中はマスク・マスク・マスク!!!
どんだけ仮面舞踏会にいく気なん??と、、、(;´∀`)
肝心の中身は車の中でヘビロテ中ですがまだまともに聞けてないんだよ~。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まあそのうち気がついたら覚えるでしょうwww
メール便の梱包形態だけどゆうパックで届く、端っこに明らかに踏んだ足跡が、、、
犯人はアマゾンの中の人?それとも先月大変なことになってたゆうパック??
いままでの経緯だとゆうパックな気がしてならけど、中身無事だったんでまあ良しw
お届けものは
コブクロの「ALL COVERS BEST」
ここ数年流行りっぽい、コブクロ初のカバーアルバムです。
まだ一枚目の途中までしか聞いてないけど中々幅広い選曲な気がします。
特典はピック~SDキャラ結構似てますな。
まー開けることも使うこともありませんが(^^;
で、もう一個はこちら
『Takamiy Fantasia』(Takamiy・FLYING A-IV 型USBスペシャルメモリ)
完全生産限定盤でなんとお値段8.300円だー!
たっかいんじゃーーーーあほかー!!
とかいいながら買っちゃったんだけどさorz
まあ、パッと見思ったよりちゃんとしてて良かったかな(^^;
むしろケースをもう少しどうにかして欲しかったなーと。
EMIで買うと特典でギタースタンドが付いてきたそうなんですが、、、
(そういうことはももっと早くいってくれよぅ(ボソ)
ないので食玩系のミニチュアギターに付いてきたスタンドにセット。
ちょっと不安定だけどいけるじゃないかw
USB部分はこんな感じ~パキっと折れるでよw
足元のPC本体の表に挿すんでちょっと怖いわよ。
最初の頃3000個限定ってなってたけどまだまだ余裕で買えるので
実はもっと出してるんじゃないかなーと思ったり、それとも30000個の勘違いか??
いや、いくらなんでもそれは多すぎな気がするな(;´∀`)
さっき差してみて使ってみたけどガード入ってるせいか、iTunesにコピーすると
プロパティ情報がないからバラバラになるし、メディアプレイヤーだと連続再生できなくて、、、
説明書見ても特に記載もないので、なんか良く解らんですわorz
読み取り専用チェックはずせばいいのかなー?うーんでもいじるの怖い。
まあ、音源に関してはCD版もぬかりないんですけどね!
タワレコでDVD付き限定版をゲットー!
ジャケットもCDレーベルのデザインも毎度のことながら通常版が良いのは内緒。
ちょっと、レジに持っていくのが恥ずかしかったぜ!
ジャケ裏面は黒いマスク着用w
中面は素顔、ブックレットの中はマスク・マスク・マスク!!!
どんだけ仮面舞踏会にいく気なん??と、、、(;´∀`)
肝心の中身は車の中でヘビロテ中ですがまだまともに聞けてないんだよ~。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まあそのうち気がついたら覚えるでしょうwww
ぐふっ
コブクロが流行り(?)のカバーアルバムを8月25日に出すという。
しかもなんだか限定生産&限定版ということで一応予約はしておくかー
とアマゾンでポチっとしてみる。
ちなみに予約したのは安いBタイプw
フィギュア想像してたのと違って似てるしカワイイけどそこまでのファンじゃないので(;´∀`)
で、なにか新しい情報はないかしら~?とアルフィーさんのサイトへ
『T.TAKAMIZAWA SOLO PROJECT 2010 SINGLE・ALBUM 発売日決定!!』
気になるアルバムの発売日は8月25日!
ななな(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
うおー貧乏なんにここに来て絶対外せないものがこようとはヌカッタ
去年シングルだけだったし今年はなんか出たりするかなーとは思ってたんですが
どうせライブ行けないしね、、、と、なんだか油断してましたわorz
もちろん買いますけどね! これでDVDがまた遠のく・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
特典でバンパイアとかのPVでも付けてくれないかしら~(゚∀゚)
しかもなんだか限定生産&限定版ということで一応予約はしておくかー
とアマゾンでポチっとしてみる。
ちなみに予約したのは安いBタイプw
フィギュア想像してたのと違って似てるしカワイイけどそこまでのファンじゃないので(;´∀`)
で、なにか新しい情報はないかしら~?とアルフィーさんのサイトへ
『T.TAKAMIZAWA SOLO PROJECT 2010 SINGLE・ALBUM 発売日決定!!』
気になるアルバムの発売日は8月25日!
ななな(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
うおー貧乏なんにここに来て絶対外せないものがこようとはヌカッタ
去年シングルだけだったし今年はなんか出たりするかなーとは思ってたんですが
どうせライブ行けないしね、、、と、なんだか油断してましたわorz
もちろん買いますけどね! これでDVDがまた遠のく・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
特典でバンパイアとかのPVでも付けてくれないかしら~(゚∀゚)
奇跡を見る?
カウンターの1000番を自分で踏んじゃったいw
いえ何も出ませんけれども、いつも足を運んでいただいてる方ありがとうございます。
大感謝です。・゚・(ノД`)・゚・。
去年アルフィーさんは35周年を迎えました。
35年間メンバーチェンジも活動休止もしないで、CDを出し続け
毎年毎年ツアーをやるバンドというのは世界中を見ても例がないとの事でして、、、
これを語った高見沢王子曰く
『これは奇跡です!!
いいですか!みなさんは今、奇跡を見ているんですよ!!!m9(`・ω・´)』
なんて、いやはや奇跡の場に私はいたんですなーこれから何処まで続くかわからないけど
此処から先は誰も行ったことの無い世界、それに付き合えるのは嬉しい限りでございます。
思わず『ギネスに認定されたりしないのか?』と思ってしまったよ。
奇跡と言うわけじゃないけどひとつ
今コンサートのチケットというと機械で印字した味気ないものが大半だと思うのですが
アルフィーさんのチケットはというと
昔から変わらぬこのサイズ。
正確には印字のチケットを最初に受け取って、このチケットは会場で貰うというシステム。
(夏イベはこのタイプが直接来ました)
昔は様々なチケットがあった気がするんですよ。
でもだんだん淘汰されて今の形状になってるわけですけれども、
このチケットが続いているのもちょっと方向は違うけど奇跡みたいなものかなーと思うのです。
因みに裏には今回の会場や開始時間などの情報と、
今までのコンサートの回数などが各会場ごとに記載されています。
通算公演数:2256 新潟エリア通算公演数:74 同会場通算公演数:8
テルサでの公演は全部行ってますなw
これを続けてきたのは奇跡というべきか!?
いえ、メンバーにとっては苦楽の道を歩んできた普通のことなのでしょうね。
適当FANではありますが、まだまだ付いていきまっせ(>▽<)/
いえ何も出ませんけれども、いつも足を運んでいただいてる方ありがとうございます。
大感謝です。・゚・(ノД`)・゚・。
去年アルフィーさんは35周年を迎えました。
35年間メンバーチェンジも活動休止もしないで、CDを出し続け
毎年毎年ツアーをやるバンドというのは世界中を見ても例がないとの事でして、、、
これを語った高見沢王子曰く
『これは奇跡です!!
いいですか!みなさんは今、奇跡を見ているんですよ!!!m9(`・ω・´)』
なんて、いやはや奇跡の場に私はいたんですなーこれから何処まで続くかわからないけど
此処から先は誰も行ったことの無い世界、それに付き合えるのは嬉しい限りでございます。
思わず『ギネスに認定されたりしないのか?』と思ってしまったよ。
奇跡と言うわけじゃないけどひとつ
今コンサートのチケットというと機械で印字した味気ないものが大半だと思うのですが
アルフィーさんのチケットはというと
昔から変わらぬこのサイズ。
正確には印字のチケットを最初に受け取って、このチケットは会場で貰うというシステム。
(夏イベはこのタイプが直接来ました)
昔は様々なチケットがあった気がするんですよ。
でもだんだん淘汰されて今の形状になってるわけですけれども、
このチケットが続いているのもちょっと方向は違うけど奇跡みたいなものかなーと思うのです。
因みに裏には今回の会場や開始時間などの情報と、
今までのコンサートの回数などが各会場ごとに記載されています。
通算公演数:2256 新潟エリア通算公演数:74 同会場通算公演数:8
テルサでの公演は全部行ってますなw
これを続けてきたのは奇跡というべきか!?
いえ、メンバーにとっては苦楽の道を歩んできた普通のことなのでしょうね。
適当FANではありますが、まだまだ付いていきまっせ(>▽<)/
こどもの日
今年は「アルフィーの日」という事で地元のライブ(新潟テルサ)へ行ってきました。
(ついでに「アルフィー」カテゴリーも作ってみたり、
大したものはないけどあとで関連記事を移動しときます。)
といってもこの記事はレポじゃなくてタダの戯言なんですが(;´∀`)
懸念していた駐車場も余裕で停めることができて一安心。
警備のお兄ちゃんが頑張ったのか、トミカ博のお陰か・・・まあいいや。
並ぶ前にツアートラックを撮るベーとカメラを出して気がついた。
「電池充電したままだったよ!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!」
仕方が無いんで携帯で撮りまする。・゚・(ノД`)・゚・。
トラックの前には人がいてなにやら言ってます。
「こちらのトラックは撮影はOKですが、お手に触れるのはご遠慮くださ~い」
とかなんとか・・・スタッフさんでしたか。
っていうかそんな人がいるの初めて見ましたよ!
どこぞで落書きでもされたんでしょうか?まさかね。。。
もう一台は赤いトラック。
ラッピングが映えていい感じです♪
なんかコカコーラに見えなくもないけどもw
尻にはキングギドラが・・・(違っ)
横は東京学館のグラウンドです、この直後に野球部員がピョコっと出てきました。
そういえば昔のツアーでテルサに来たとき桜井さんだったかが、
学館の球児とキャッチボールしてたって言ってたな~ウラヤマシス。
会場に入ったら丁度列を作ってるところだったので並んで入場。
グッズを買ってロビーのソファーでまったりしてたら、
最近お邪魔しているサイトの管理人さんで今回はじめてお会いする梅屋千年堂さんから連絡が入る。
電話で場所を教えてるとそれらしい人発見! うは、スレンダー美人さんがいらっしゃった♪♪
梅屋さんはGWアルフィーを追っかけて大遠征中、長旅お疲れ様です。
話していると開演時間が迫ってきたので席に着く事に。
今回も、ちょい後ろなんだけどテルサは傾斜があって見やすいので助かりまする。
だいたい5分チョット遅れて始まるOP
真ん中にある球体のフレームの中に3人登場!
うんうん県民と違って首を傾げなくても、ピョンピョンしなくてもちゃんと見えるぞwww
とまあ詳しいレポは梅屋さんのblogをご覧いただくとして(マテコラ)
今回は私がいた席の周りにいた人のことを少し。。。
(長くなったので続きから御覧下さいまし)
(ついでに「アルフィー」カテゴリーも作ってみたり、
大したものはないけどあとで関連記事を移動しときます。)
といってもこの記事はレポじゃなくてタダの戯言なんですが(;´∀`)
懸念していた駐車場も余裕で停めることができて一安心。
警備のお兄ちゃんが頑張ったのか、トミカ博のお陰か・・・まあいいや。
並ぶ前にツアートラックを撮るベーとカメラを出して気がついた。
「電池充電したままだったよ!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!」
仕方が無いんで携帯で撮りまする。・゚・(ノД`)・゚・。
トラックの前には人がいてなにやら言ってます。
「こちらのトラックは撮影はOKですが、お手に触れるのはご遠慮くださ~い」
とかなんとか・・・スタッフさんでしたか。
っていうかそんな人がいるの初めて見ましたよ!
どこぞで落書きでもされたんでしょうか?まさかね。。。
もう一台は赤いトラック。
ラッピングが映えていい感じです♪
なんかコカコーラに見えなくもないけどもw
尻にはキングギドラが・・・(違っ)
横は東京学館のグラウンドです、この直後に野球部員がピョコっと出てきました。
そういえば昔のツアーでテルサに来たとき桜井さんだったかが、
学館の球児とキャッチボールしてたって言ってたな~ウラヤマシス。
会場に入ったら丁度列を作ってるところだったので並んで入場。
グッズを買ってロビーのソファーでまったりしてたら、
最近お邪魔しているサイトの管理人さんで今回はじめてお会いする梅屋千年堂さんから連絡が入る。
電話で場所を教えてるとそれらしい人発見! うは、スレンダー美人さんがいらっしゃった♪♪
梅屋さんはGWアルフィーを追っかけて大遠征中、長旅お疲れ様です。
話していると開演時間が迫ってきたので席に着く事に。
今回も、ちょい後ろなんだけどテルサは傾斜があって見やすいので助かりまする。
だいたい5分チョット遅れて始まるOP
真ん中にある球体のフレームの中に3人登場!
うんうん県民と違って首を傾げなくても、ピョンピョンしなくてもちゃんと見えるぞwww
とまあ詳しいレポは梅屋さんのblogをご覧いただくとして(マテコラ)
今回は私がいた席の周りにいた人のことを少し。。。
(長くなったので続きから御覧下さいまし)