忍者ブログ

のんべんだらりでGO!!

日々の戯言をのんべんだらりとつづります。

カテゴリー「おでかけ」の記事一覧
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/ 
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
 

◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  

天気は良いけど寒かった(1)

な、日曜日

ごま油を探し中という私に
あやっちが量り売りのごま油を売ってる店に
連れて行ってくれるという事でお店までGO!
店の前には無事到着したんだけども・・・

肝心のお店が無くなっちゃってました∑( ̄[] ̄;)!

ガラスにでっかく「三越に2号店できました!」とあったので
「本店無いのにホントか~~~?」と(^^;

とりあえずこの後は三越で開催中の
「大江戸うまいものめぐり&職人技比べ」に行く予定だったので
丁度いいからまあいっか~とお昼を食べてから三越へ。

大江戸展の会場について見ると意外と規模小さかった(^^;
特になにが目的という事もないし眺めるますか~と
歩き始めた我々でしたが、いきなり江戸切子のお店に足が止まる。

切子といえば濃い赤&青のイメージなんですが
そこにあったのは薄いブルーの綺麗な切子。
思わず二人して「こんな色あるんだ~♪」と見入っていたら。

作家のおじいちゃん(澤倉剛ニさん)が
「この色とカッティングは水を入れて光に反射させると綺麗なんだよ♪♪」と水を入れて見せてくれたり、「この銘は出来上がったカッティングを見て決めたんだけどね、お人形さんみたいだったからドールってつけた♪」などなど色々説明してくれたです。

最初買うつもりは無かったんだけど
おじいちゃんの説明と価格がお手ごろなのもあって
最初に心引かれたお猪口を購入w
81ecd47e.jpeg




マクロレンズが(」°ロ°)」ホスィヨ~!!!
オールドがもう少し小さかったらそっちも欲しかったなりよ。

おじいちゃんの話だと、
「新潟の人はお酒飲む時
これより小さいので飲むんだって聞いて驚いた」
って言ってました・・・。
気にしてなかったけど確かに言われてみればそうですな(^^;

さて夕飯の用意だぞと
おっと調度おじいちゃんがTVに出てたぞっとw

続きますw

拍手[0回]

PR
  

クレープは

中のアイスとソースのバランスがイマイチだったぽいよ(^^;

昨晩は前の仕事仲間との飲み会でした。
自宅を出るちょっと前にメールが・・・
「電車が遅れてるので遅刻します」

そりゃ大変!と思いつつふと気がついた
「それって私の乗る電車じゃね??」

メールで聞いてみたらば大当たりorz

駅に着いたら、どんどん伸びて最終的には18分遅れで到着。
幹事なのに遅刻決定orz

まあ無事に着きましたけど、
時間通りに来ていたのは一人だけでした(^^;

飲み会の場は始終和やかな感じ。
久しぶりに会う人は辞めてから初だから1年半位かな。

仕事でこれなくなった人

連絡先がわからなくて声をかけれなかった人

連絡をしてみたけど一度たりとも返事をよこさなかった人orz

みんな揃えるのは難しいけど、久しぶりに会えて楽しかったですよ。

先に帰る人達が「次は新年会で!」と合言葉のように言っていったので、真に受けて「新年会」やっちゃうぞ!と、またもや幹事ww

一般の新年会の時期よりはずらしますがね。

さて集まるといいにゃ~(^^;

拍手[0回]

  

上野で

西郷どんにご挨拶。
2e400794.jpeg








というわけで、13~14日は女子ふたりで東京に行ってました。

携帯からのblog更新の仕方も教えてもらったのだけど、
すんごい簡単なのにいまいち慣れず、結局グダグダなあんな感じになっちゃったヾ(´ε`*)ゝ

それにしても上野に来るのなんて10年ぶり位かな~?
従姉と西郷どんの前で待ち合わせたのが最後だった気がするよ。

拍手[0回]

  

佐渡への旅は

こいつから始まった。
ee9eed65.jpeg








「ようこそ、いらっさいませ♪」

23cc1a56.jpeg






じわじわ近づいてみたんだけど
「いい風ですね~♪」って感じでまったく逃げない(^^;

この時の距離50cm切ってたと思う。

いつも里帰りすると私はだいたいホッタラカシにされるのですが、
今回は妹もプーになり、母も色々な事から解放されたので
珍しく一緒にドライブで島内を回ってきました。

一日目は宿根木に行って、その後小木港側にあるアマチュア作品が展示してある美術館を母が見たいというのでお付き合い。
小さいながらも2階まである美術館の中に調度外を眺められる場所があったのだけど、そこからたらい舟の乗り場が見えるのです。

332f783b.jpeg






平日の夕方だから観光客もいないようで閑古鳥が鳴いてます。。。

そしてまた暫く鑑賞しつつ
5~10分位してなにげに戻ってきてみれば。
a88ddf3c.jpeg






なんだかにぎやかな感じになってます。
こんな時間なのに、お客さん来たんだねーと目をやると・・・

3b72b323.jpeg




なんと物凄い長蛇の列がΣ(- -ノ)ノ エェ!?
どうやらさっき着いた船から観光バスが届けられた模様・・・。

その後30分程その場にいましたが、陽も暮れ掛けて暗くなっていく中でもその列は途切れる気配も無く大盛況でございましたσ(^_^;)

ちなみに次の日は二ツ亀に行ったのですが、
その時も夕暮れ時に観光バスがやってきて、ホテルの前でお客さんを降ろしていたので「今夜はここに泊まるのかな~」とその時二ツ亀~賽の河原まで往復して意識が飛んでいる私は朦朧とそう思って見ていたら、皆さんどんどんホテルの裏手に回っていくのですよ!

そちらはさっきうち等が行ってきた二ツ亀海岸へ降りていくコース。
立派な山道2段構え( ̄^ ̄)

まさか、これから二ツ亀~賽の河原へいくんじゃないよね?ね?

・・・・・・観光バスいないんですけど・・・・・・

二ツ亀~賽の河原コース行き決定(・∀・)!
(バスは賽の河原の方の停留所で待ってるのだ)

二ツ亀海岸に降りてから
59fe0f4d.jpeg
 





遊歩道を歩くわけですが。

e7c794a2.jpeg








こんな所もあったりして。

もう日が暮れるのに・・・天気悪いのに・・・
おじさん、おばさんの足じゃ相当かかるだろうに。。。

と余計な心配をしつつ後にしたのでした(^^;


さてさて、実はちゃんと佐渡レポート書こうかと思っていたんですけど
実はこの旅の前にカメラが一台増えちゃいまして・・・(T▽T)アハハ!

画像を載せるために加工してたんですけど、解像度を下げるのがなんか悔しくなってきてやめました(マテコラ)一応この記事に2枚使ってますけどね。
近いうちに「Picasa」にでもコメントつけてUPします。

といってもいつもの腕なので期待しないでねー(^^;

拍手[0回]

・・・つづきはこちら

  

ただいま~♪

佐渡から帰宅しましたよ!

暇な時に携帯からUPしようかと思ってましたが、
思っていたより面倒だったのと、写真のUPの仕方がわからなかったのでやめました。

というわけで今回の旅のお供達。
otomo.jpg









PSP:無線LAN完備ならネットもできますが。。。
そんなもの我が家にあるわきゃないので今回はMP3プレイヤーでの使用がメイン。

がしかし、ヘッドフォン忘れて役立たず(アホだorz)

船が揺れに揺れる中、隣のサラリーマンが「モンハンポータブル」をズー-っとプレイしてて、ボタンの音が耳障りで仕方ないったらありゃしない・・・酔わないために気を散らすのと、耳栓兼ねてたんで忘れたのは痛かったなりorz

そして案の定微妙に酔いましたとさ(;´д`)

拍手[0回]

  

蒸しますな

最近涼しくて過ごしやすいから油断してるとこれだよ。
じっとり汗ばむ湿気だけどもクーラー入れるには微妙なのよね。。。

先日「海が見たい!」と寺泊までドライブいってきたよ~♪

水族館は通っただけですがorz

久しぶりに降り立った砂浜・・・広いのね!
当日は曇り時々雨で気温もかなり低かったのに泳いでいる人やでっかいテントを張ってキャンプしている人達が居てびっくりしたさ。

海を見た後は浜焼き食べ食べ近くの神社(寺?)へお散歩。

P1000486.JPG






海はあ~ら~う~みぃ~♪
む~こぉぉお~は、さぁどぉよぉ~♪♪

最近は晴れてるとかえって見えなかったりしますが
その日は良く見えました。 荒海ではなかったけどね。

P1000489.JPG






カマキリ発見。
せっかくのカメラ目線だったのにお腹にピントが・・・orz

P1000490.JPG








ちなみに何箇所かあるお寺を行き来出来る所ですが
一回間違えて下りちゃってまた上る羽目に(--;

P1000492.JPG








手水
なぜか龍でかっこよいww

P1000493.JPG






その上には使い方のイラストが・・・
なんで少女漫画風なのか・・・だいなしじゃん(;゚д゚)

P1000491.JPG








さて下りますか。
木々の間から見える風景画よかですよ。

あいにくの曇りでしたが散策楽しかったです♪♪
筋肉痛になるかと冷や冷やでしたが、大丈夫だったよ(ホッ)

拍手[0回]

  

不思議だね。面白いね。

先月の終わりだったかな、どうにもこうにも凹んでて、コレじゃあイカンとためしに作ってみたMP3のCDを聞きながら~ドライブだ!
と何を思ったか地元の水族館「マリンピア日本海」までいったのさ。

もちろん独り旅(旅というには近すぎだが気にしないw)

平日の午後とはいえ夏休み、親子やカップルそれなりに居る中で
ひとりでカメラ持ってフラフラと鑑賞ヘ( ̄ー ̄ヘ)))。。。

P1000430.jpgP1000432.jpg











ものすごくジャストサイズな水槽から
タコが舞踊りながらのお出迎え( ̄▽ ̄)b

夏の特別展
「えび・海老・蝦・エビの自然史」
P1000456.jpg










イセエビ属の中の最大種「ニシキエビ」
写真じゃ伝わりにくいですがかなり大きかったです。
そしてまるで作り物のように微動だにせず、、、(^^;

あまり見るつもりは無かったけど
丁度イルカショーが始まるという事で鑑賞
独りで来てる人っぽい人がチラホラみえる私だけじゃないんかな?
P1000466.jpg








そしてイルカのお腹達に癒される~♪

魚影はマグロ??
P1000463.jpg






いえいえメタボなアザラシですw
優雅に泳いでるけどハラパンパンですww
いったいどれだけご飯あげてるのよ!
と突っ込みたくなるほどの膨らみ方、できることなら触ってみたいな~♪

そんなこんなで2時間ほど回って帰ったわけですが、
マリンピアにわざわざ行ったのはもう一つ目的がありまして。。。

それはCMソングCDの応募σ(^_^;)

これがまたマリンピアへ行かないと応募できないんですわ。
もちろん来たからには用紙記入して応募してきましたさ( ̄▽ ̄)b

まあなんだかんだで夏休み、人も結構いたし当たんないだろうなーと半分くらい忘れかけていたんですが、
先日ポストを覗いた旦那が「マリンピアからなんかきとるぞ」と

Σ( ̄▽ ̄;)ま、ましゃか!?

P1000482.jpg











CDキタワ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

お盆前だったのがよかったのか、なんと当たっちゃいましたよ!!
応募者全員に当たっているかもしれないけどな(爆)

久しぶりのマリンピアはアクアマリンを見ちゃったせいか
こじんまりしてて、館内もまあまあ古くなってて、曇っていて中が見えにくい水槽もあったり、マリントンネルは相変わらず写真で見るのと大違いで・・・(^^;
それでもやっぱり魚を見ているのは楽しいです、癒されました♪♪

また行くかな~♪ 寺泊もよいな~♪

拍手[0回]

  

福島さ行って来ますた(その4)

今日は過ごしやすい気候でしたな~♪
日に当たらなければですが(--;

さてさて福島旅行から早いもので一ヶ月経っちゃいました~。
半分くらい忘れかけてますが続きいってみまっしょい。

モーニングコールで起こされた私達。
P1000325.jpg








朝食を食べ、「一杯ぐらいはおごります」とロビーでコーヒーをご馳走になり、御名残惜しいですが次の目的地へと宿を後にいたします。

車を宿に置いたまま向かった先は隣の敷地。

そう、来る時に私たちを惑わせた看板の先である
日本中央競馬会 競走馬総合研究所常磐支所
ここはいわゆる「馬の温泉療養施設」でして見学無料。

温泉療養中の馬やプールトレーニングをする馬が見れちゃったりするということで、こりゃ見にいかねばなるまい!!!
と鼻息荒く歩いて受付まで行ったは良かったんですが
やる気無さそーな受付の警備のおっちゃんが一言

「あ、今日試験で馬も調教師もいないんだわ」

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !? (`・д´・ ;)

残念無念・・・orz

しかしいないものはしょうがないので一応見学。
P1000337.jpg






いた!
お出迎えようなのか一頭いらっさいました♪

一応馬房もあるのかカラダ洗ってもらっている馬も数頭いましたが
温泉施設は閉まってました。
P1000346.jpg






プールにもやはりいない。。。
とりあえずリベンジを誓いつつ次の目的地へ。

またもや私のナイスナビで(自分で言うな)到着したのは

アクアマリン福島
P1000350.jpg






一度来てみたいと思いつつようやく実現!
綺麗な建物でござるな~♪

P1000351.jpg






なんだかジブリライクなものがお出迎え。

「環境水族館」というだけあるからなのかなんなのか
入場して最初のゾーン

P1000355.jpg

 







「海生命の進化」ゾーン
古代魚のオブジェがお出迎え♪
渋い!!というかカッコエエというか私は大好きです。

歩いていくと緑もたくさん絶滅危惧種なんかもたくさんいるし
熱帯雨林なんかを模した所にはパイナップルなんかもww

P1000377.jpg






どっかのRPGに出てきそうな並びっぷりw
こうやって生るんですね(たぶん本物だと思います)

緑が開けるとなんかきらきら光る物が見えてきた!?
P1000366.jpg






いわしの魚群キタ━━━(゜∀゜)━━━━!!
アクアマリン福島目玉「潮目の大水槽」
上部には2万匹のイワシの魚群が泳いでいます。
その中をアザラシがグングン泳いでて「食べてるんじゃねん?」と言ってたら、後で参加したバックヤードツアーで「食べられてしまうので時々補充するんです」と言ってました(^^;やっぱりか

P1000367.jpg








アザラシくん
かなりシャッタチャンスを作ってくれたのだがなかなか撮れずorz

P1000398.jpg








カメラ目線(?)のウシエイ
近くでおこちゃまが「マンタだ~~~♪」と言ってましたが

違うから(><)ノ★

P1000389.jpgP1000390.jpg








今週のイケメン発見ww

P1000405.jpg








特別展示の「冬中夏草」

他色々撮ったんだけどその内まとめてUPします。

かなり堪能しつつ外へ出ると
なんか色々な野菜などが植えられていることに気がつく・・・
ジャガイモ、ナス、トウモロコシ・・・胡瓜・・・アスパラ
アーティチョーク・・・

・・・・アーティチョークぅ!?

P1000412.jpg






なんでそんなオサレなものが(^^;?
そもそもこの家庭菜園はいったいなんなのか??
などと謎を残しつつも水族館を後にするのでありました。

お昼は近くの市場の食堂で私は「うに丼」をチョイス
P1000415.jpg







おいしかったけどご飯のボリュームが満点過ぎて少し残してしまったです。

その後は時間が少し余ったので会津若松にちょっと寄り道しつつ
帰路に着いたのでありました。

いやはや楽しかったです♪
また行きたいですな~♪♪

というわけで
ここまで駄文に付き合ってくださった皆様ありがとうございました。

拍手[0回]

おみくじ

おみくじ引くと止まりますw

コメント

[12/14 Qoo]
[11/08 hatabo]
[11/04 とこまる]
[11/04 hatabo]
[11/04 へら]
[10/26 hatabo]
[10/24 八輪]
[10/22 Qoo]

Fee Mo

いまなんじ?

かうんたー

天気予報

ブログ内検索

最新TB

バーコード

Copyright ©  -- のんべんだらりでGO!! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / arranged by RAY / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ