のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
『第3回新潟スマートクラブオフ』in弥彦(その3)
弥彦山を降りて着きましたるは
『彌彦神社』
丁度来月行われる弥彦菊まつりの準備が始まっているようで、、、
ちょっと狭くはなっていますが、緑の中を歩くのは気持ちイイものです。
石をベロンベロンと舐めていた鹿。
そういえば何故公園で動物といえば鹿・猿・孔雀なのだろうか?
鹿の向こうでは弓道の大会をやっていました。
静かなイメージだけど近くでみると中々の迫力ですごい。
結構な人だかりだったので写真は撮らずに退散。
たまには参拝していきましょうか(^^;
結構なれた感じで参拝してる人を多く見かけました。
着物のお姉さん、ジャージのオジさんがずーーと祈ってたのが印象的でした。
その後玉こんにゃくやアイスを堪能して次の目的地へ向かいます。
到着しました「国上山」
イマイチ読み方を忘れます「くがみやま」と読みまする。
漢字だけ浮かべると何故か「くにがみ」とか「こくじょう」とか・・・私だけですかそうですかorz
赤い色が眩しい『千眼堂吊り橋』
総工費が100,000,000エンとかなんとか
(この吊橋なんのために作ったのかというとこの先にある五合庵などへ行く近道の為らしいですよ。)
そして自称高所恐怖症な方が真っ先に渡っていきます(ヲイヲイ)
渡り終わる前にジャンプして揺らしてあげようかと思ったけど
他の人が来たので辞めました(;´∀`)
そういえばあの吊り橋横から撮ったことないなーと写真整理ながら思ったり。
吊り橋の先には『五合庵』
修行や各所を回った良寛さんが越後に戻っ寛政5年(1793年)ころから約20年過ごした庵だそうです。
写真では明るく写っていますが既に夕方辺りも暗くなってきたので先には行かずに戻ります。
ちなみに帰りも先をいく、とこまるさん吊り橋を渡り終えたところで何を思ったのか
突然坂道を先の展望台ダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
みんなの度肝を抜きつつカメラを持って橋を渡る我々に向けるもレンズ交換が間に合わず
ロングショットしか撮れなかった模様(^^;
残念賞www
山を下りた後は温泉にいく予定でしたが水玉さんの情報で
出雲崎でなんか花火が上がるらしいよーと、せっかくなのでそちらへ向かうことにします。
殆ど人気のない海岸線を少し不安になりつつ通りながら道の駅へ到着
ここだけ車と人が異常に多いです(^^;
丁度一回目のショーを開催中
噴水とレーザー光線のコラボショー中々綺麗でございますよ。
そういえば三脚を持ってくるのを忘れたので一眼は諦めてCXで無理やり撮ったり(^^;
一回目のショーでは花火が出なかったので2回目かなーと暫く待ちます。
2回目のショーでは小さいながらも激しいスターマインがあがったよ!
近過ぎて画面に収まらないよぉぉぉ
結構凄かったですがショーの途中で花火が終わってしまったので
最後まで一緒に上がってればいいのになーと思いました。
観覧後は長岡でご飯を食べて解散です。
久しぶりの充実した一日楽しかった~参加できて良かったです。
同乗させてくれた、とこまるさん&みなさま有難う御座いました<(_ _)>
また遊んでやってくださいませ♪
おまけ:カメラのこと
adoさんが一眼仲間になってますた、しかもフルサイズw
ファインダーの視野の広さは魅力的だけど本体がズッシリ・・・そこまで重いわけではないけど
体力なし機動力重視な自分にはやっぱ向かないかなと(^^;
へらさんのCX3
私のCX2と見た目は変わりませんが
色々とマイナーチェンジされていたのがわかります。
暗いところでも綺麗に撮れてるし、手ぶれが強化されてるのかなー?
それだとCX4も結構期待できそうな漢字だと思いました。
そしてとこまるさんのレンズ装備を見るにつけ・・・・
明るいレンズってやっぱいいよねぇぇぇ(;´∀`)
技術云々も勿論あるとはいえ同じ写真を撮るとよく判るなー。
室内とか活動時間帯を考えるとちょっと欲しくなりまする、、、
(だが今欲しいのは魚眼レンズ!そりゃもう無理すぎる~~~)
でもまー色々お金の行く末が不透明なので決まるまでは物欲は欲だけで封印中なりw
『彌彦神社』
丁度来月行われる弥彦菊まつりの準備が始まっているようで、、、
ちょっと狭くはなっていますが、緑の中を歩くのは気持ちイイものです。
石をベロンベロンと舐めていた鹿。
そういえば何故公園で動物といえば鹿・猿・孔雀なのだろうか?
鹿の向こうでは弓道の大会をやっていました。
静かなイメージだけど近くでみると中々の迫力ですごい。
結構な人だかりだったので写真は撮らずに退散。
たまには参拝していきましょうか(^^;
結構なれた感じで参拝してる人を多く見かけました。
着物のお姉さん、ジャージのオジさんがずーーと祈ってたのが印象的でした。
その後玉こんにゃくやアイスを堪能して次の目的地へ向かいます。
到着しました「国上山」
イマイチ読み方を忘れます「くがみやま」と読みまする。
漢字だけ浮かべると何故か「くにがみ」とか「こくじょう」とか・・・私だけですかそうですかorz
赤い色が眩しい『千眼堂吊り橋』
総工費が100,000,000エンとかなんとか
(この吊橋なんのために作ったのかというとこの先にある五合庵などへ行く近道の為らしいですよ。)
そして自称高所恐怖症な方が真っ先に渡っていきます(ヲイヲイ)
渡り終わる前にジャンプして揺らしてあげようかと思ったけど
他の人が来たので辞めました(;´∀`)
そういえばあの吊り橋横から撮ったことないなーと写真整理ながら思ったり。
吊り橋の先には『五合庵』
修行や各所を回った良寛さんが越後に戻っ寛政5年(1793年)ころから約20年過ごした庵だそうです。
写真では明るく写っていますが既に夕方辺りも暗くなってきたので先には行かずに戻ります。
ちなみに帰りも先をいく、とこまるさん吊り橋を渡り終えたところで何を思ったのか
突然坂道を先の展望台ダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
みんなの度肝を抜きつつカメラを持って橋を渡る我々に向けるもレンズ交換が間に合わず
ロングショットしか撮れなかった模様(^^;
残念賞www
山を下りた後は温泉にいく予定でしたが水玉さんの情報で
出雲崎でなんか花火が上がるらしいよーと、せっかくなのでそちらへ向かうことにします。
殆ど人気のない海岸線を少し不安になりつつ通りながら道の駅へ到着
ここだけ車と人が異常に多いです(^^;
丁度一回目のショーを開催中
噴水とレーザー光線のコラボショー中々綺麗でございますよ。
そういえば三脚を持ってくるのを忘れたので一眼は諦めてCXで無理やり撮ったり(^^;
一回目のショーでは花火が出なかったので2回目かなーと暫く待ちます。
2回目のショーでは小さいながらも激しいスターマインがあがったよ!
近過ぎて画面に収まらないよぉぉぉ
結構凄かったですがショーの途中で花火が終わってしまったので
最後まで一緒に上がってればいいのになーと思いました。
観覧後は長岡でご飯を食べて解散です。
久しぶりの充実した一日楽しかった~参加できて良かったです。
同乗させてくれた、とこまるさん&みなさま有難う御座いました<(_ _)>
また遊んでやってくださいませ♪
おまけ:カメラのこと
adoさんが一眼仲間になってますた、しかもフルサイズw
ファインダーの視野の広さは魅力的だけど本体がズッシリ・・・そこまで重いわけではないけど
体力なし機動力重視な自分にはやっぱ向かないかなと(^^;
へらさんのCX3
私のCX2と見た目は変わりませんが
色々とマイナーチェンジされていたのがわかります。
暗いところでも綺麗に撮れてるし、手ぶれが強化されてるのかなー?
それだとCX4も結構期待できそうな漢字だと思いました。
そしてとこまるさんのレンズ装備を見るにつけ・・・・
明るいレンズってやっぱいいよねぇぇぇ(;´∀`)
技術云々も勿論あるとはいえ同じ写真を撮るとよく判るなー。
室内とか活動時間帯を考えるとちょっと欲しくなりまする、、、
(だが今欲しいのは魚眼レンズ!そりゃもう無理すぎる~~~)
でもまー色々お金の行く末が不透明なので決まるまでは物欲は欲だけで封印中なりw
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント
アップおつか!
出来ることならロケット走行しているスマローの前からRAYさんを撮影したかったっす。
でもあの前に出るには車もそうだけど虎之助に運転してもらわなきゃムリだな。(^^;
で、レンズの件ですが明るいマクロレンズがあると幸せになれます。
お財布は寒くなるけど。。(^^;
前から私を撮るですかーあー多分見えてないと思いますよ(^^;
カメラ持った手だけがにょきーってなってる悪寒www
マクロも欲しいんですけどねーDX系で明るいやつってあったかな~
それ以前に色々と考え中なんですけど、
初給料の取得と試験期間が終わってからでないと流石に動けませぬorz
今度は・・・
幸い皆さんカメラ・写真好きですし^^
ワタシもあれから、キタムラ参りしてます^^;
近々、新潟駅にも^^;
財布と相談ですが・・・・
レンズほっすい~
フィルターほっすい~
^^;
一眼コンデジなんて問うてないしw
まず買うなら手の届くところでフィルターですかねー
4000円くらいのから始めればよいかと思いまする。
アップありがとうでした^^
RAYさん文章上手なので情景が思い浮かびましたわ☆
カメラオフは参加できませんが、その時はまた写真アップしてください。魚眼レンズ買っちゃえー!!
拙い文章をお読みいただき感謝感謝。
カメラオフもコンデジ持って参加してくだされー♪
魚眼は暫く無理よあれはお高いものなのよ(;´Д`)