のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
なんだかなぁ
先週始めにノドが痛くなったな~と思ったら熱を出し、
熱が収まったと思ったらまたノドに戻り、ノドが楽になったら鼻に行き、
寝過ぎが原因か腰にきて、ついでに不眠症大発生中・・・
というなんとも救いようのない一週間でございます。
(しかも現在進行形www)
で、油断すると何処までも寝てしまうかボーーっとしてるので
こりゃいけねーや!と放ったらかしてた作業をする事に。
と、いっても先日車のウォッシャー液の出が悪くなったので
確認して足しますか~という只それだけの事(^^;
ウォッシャー液は風邪をひく前に購入してあったのでOK。
そういえばこの車購入して以来初めて入れますよええwww
一応最初の頃は点検の時に足してくれてたりしてたから自分で入れる必要に迫られなかったんだよね、、、そういえば最近は「入れておきました」って聞かなくなったな~なんて思いながらキャップを回す、、、
何時迄もクルクル回ってるので、ようやく栓になってる事に気がついて引き上げようとするけど手がカジカんでるのか開かない。
で、軍手をしながらチャレンジ!!
やっぱり開かない・・・というか引っかかりどころがないorz
なんか開け方が載ってないかなと説明書を確認してみたところ、、、
特にこれといった記載はないなぁ、、、ないんだけど、、、
なんか形が違う気が・・・
さっき見た時はもっと丸かった気がするんだよね
そうこんな風に・・・
『って全く違う!っていうかツマミの部分が無いじゃ~ん∑(゚ω゚ノ)ノ』
そう蓋を開け易くするためのツマミの部分が破壊されてる!?
先程申し上げましたように私この場所を弄るのは初めてではありませんが、このキャップを開けるのは多分初めてです。
最初の頃試しに開けてみたことはあるかもしれないけど記憶に無いくらい昔のことです(自慢にはならない事は百も承知)
いったいどういう事なんでしょうかね、、、
知らない間に経年劣化で折れちゃうもんなんですかね、、、
それとも誰かが折って知らん顔してたという、、、
あんま考えたくはないけど、、、orz
なんか寒いし精神的に疲れちゃったので結局そのままです。
そのままの状態では開けられそうも無いけど、説明書によると少し外に引っ張り出せるみたいなんで手で開けられると良いけど。
開けられなかったらどうすればいいんだろ? もしなにか使えそうな道具の情報とかあったら教えて下さいませ<(_ _)>
熱が収まったと思ったらまたノドに戻り、ノドが楽になったら鼻に行き、
寝過ぎが原因か腰にきて、ついでに不眠症大発生中・・・
というなんとも救いようのない一週間でございます。
(しかも現在進行形www)
で、油断すると何処までも寝てしまうかボーーっとしてるので
こりゃいけねーや!と放ったらかしてた作業をする事に。
と、いっても先日車のウォッシャー液の出が悪くなったので
確認して足しますか~という只それだけの事(^^;
ウォッシャー液は風邪をひく前に購入してあったのでOK。
そういえばこの車購入して以来初めて入れますよええwww
一応最初の頃は点検の時に足してくれてたりしてたから自分で入れる必要に迫られなかったんだよね、、、そういえば最近は「入れておきました」って聞かなくなったな~なんて思いながらキャップを回す、、、
何時迄もクルクル回ってるので、ようやく栓になってる事に気がついて引き上げようとするけど手がカジカんでるのか開かない。
で、軍手をしながらチャレンジ!!
やっぱり開かない・・・というか引っかかりどころがないorz
なんか開け方が載ってないかなと説明書を確認してみたところ、、、
特にこれといった記載はないなぁ、、、ないんだけど、、、
なんか形が違う気が・・・
さっき見た時はもっと丸かった気がするんだよね
そうこんな風に・・・
『って全く違う!っていうかツマミの部分が無いじゃ~ん∑(゚ω゚ノ)ノ』
そう蓋を開け易くするためのツマミの部分が破壊されてる!?
先程申し上げましたように私この場所を弄るのは初めてではありませんが、このキャップを開けるのは多分初めてです。
最初の頃試しに開けてみたことはあるかもしれないけど記憶に無いくらい昔のことです(自慢にはならない事は百も承知)
いったいどういう事なんでしょうかね、、、
知らない間に経年劣化で折れちゃうもんなんですかね、、、
それとも誰かが折って知らん顔してたという、、、
あんま考えたくはないけど、、、orz
なんか寒いし精神的に疲れちゃったので結局そのままです。
そのままの状態では開けられそうも無いけど、説明書によると少し外に引っ張り出せるみたいなんで手で開けられると良いけど。
開けられなかったらどうすればいいんだろ? もしなにか使えそうな道具の情報とかあったら教えて下さいませ<(_ _)>
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント
あれま・・・
車検整備の時にウォッシャー補充した際・・・って想像が(^_^;)
経年劣化で割れやすくなってる可能性あると思うので、今後の為にも新しいキャップだけ頼んでみては?
大丈夫ですか?
また寒気がやってくるそうですし、
どうぞお大事に!
無題
実は同じことを思ったり思わなかったりorz
キャップを頼むという発想はなかったですね。
でもまたなんかの拍子に折れたらと考えると注文を考えつつもちょっとモニョリます(--;
>higuさん
暖かいお言葉ありがとうございます。
今日は胃もたれが追加されてます、どうなっとんの(^^;
体力的には軽い運動ができるくらいまで回復してますのでご安心を。
どちらかというと精神的なものがでかいので・・・こればっかりは・・・精進しまする。
無題
つまみのような気がしなくもないですが、
折られてるのには変わらないわけで…。
マイナスドライバーでこじれば簡単に外せる
はずですが、面倒なら今度お邪魔したときに
つまみを増設しますよw
定番です?
注入口はフック外して擦る、、、イヤ、真上に引っ張るとビローンて伸びて作業がし易くなりまふ。
*注 寒い時にプラ部品に触ってはいけませぬ。
ここは
タオルかぶせてひねればいけそうな気がするんですけどダメかな?
しっかし根本的にポッキリ折って知らん顔してるやつは誰だって話ですが、JALと一緒で一度どん底まで落ちないとわかんないようですね。あの会社は。。
将来宝くじが当たってもあそこの車は買わないぞと見栄にもならない見栄をはってみるアラフィフでした。
無題
つまみ増設出来るならば是非お願いしたいところ(^^)/
右側は蓋を開けても落ちないようになってる部分でこちらはしっかりあるのだよ~orz
>はたぼうさん
え、寒いときはまずいんですか、、、
じゃあ暖かい時を見計らってやりまする。
いっそ春までいぢらないほうがいいのかすら?
>とこまるさん
ホント知らん顔は誰なんですかね~?
どうみても自然に折れたわけでは無いと思うにょろ・・・フガフガ
大雪で
そそ、それでなくてもプラの品質ワリーのにさーぶくてかってなってるとこいぢくって他が壊れたら大変だべさ。
800円(タケーよォィ)位の部品とっかえるのにさ。後悔先に立たず、急がば回れ、でさ。
無題
800円で済むんですかね~www
雪は止んだんですが、寒いのには変わらないので暫くは触らないことにしておきます(^^;