のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
駅南のデッカイカメラ屋
友人の日記&その先のリンクを読んでて思った。
PCに関してだけど、
あの店舗で一番知識がある人達はソフマップの中だから・・・。
でも、中古コーナーにしかいないんだ・・・orz
なんで中古だけなのさ~PC関係全般やらせればいいのに、
最初にコーナー見たときのガッカリさといったらもうねorz
まあ、私がバイトしてた時の
バイト仲間(現在社員)が出戻ってて吹いたけど。
因みにマップの店員はみんな元新潟店の店員だそうですw
某PCショップから、てんちょさんを引っこ抜いて来ております。
どうりで見た事ある人だと思ったんだ~orz
と、どうでもいい話はおいといて
知識云々より誰もが売り場をまったく把握してないのは大問題。
初めての出店だからこそ気合を入れなきゃいかんのに駄目すぎる。
研修中の腕章は「私なんにもわかりませんから!」
という事ととは違うと思うデスヨ。。。
因みにBには今まで数回行ったわけですが。
この間電池を探して、柱に貼ってある各階に売ってる商品のボードを確認して、その階に行って探したんだけどどこにも無い、、、正確には、エネループとアルカリはあったけど(しかもちょっとだけ)マンガン電池が見つからない・・・。
結局店員に聞くのも既にめんどくさくなって諦めましたが。
オープン前にイラっとして以来頭に来た事は無いけれど、
淀と値段を見比べても変わらないんで、今は何か買えば駐車場一時間タダだし商品があればどっちでもいいやーって思ったりしたんですが、、、
日記見て今度から基本、淀で買おうと思いました(--;
あと、友人は「各階ごとの精算になります」って言われとの事ですが、
何階だったかは忘れたけど、駐車券貰いにいくときに(レジじゃなくて別のところにある)その場所に「各階まとめて清算レジ」みたいなのが併設されてた覚えがあるんだけど、、、気のせいだったかな。。。
PCに関してだけど、
あの店舗で一番知識がある人達はソフマップの中だから・・・。
でも、中古コーナーにしかいないんだ・・・orz
なんで中古だけなのさ~PC関係全般やらせればいいのに、
最初にコーナー見たときのガッカリさといったらもうねorz
まあ、私がバイトしてた時の
バイト仲間(現在社員)が出戻ってて吹いたけど。
因みにマップの店員はみんな元新潟店の店員だそうですw
某PCショップから、てんちょさんを引っこ抜いて来ております。
どうりで見た事ある人だと思ったんだ~orz
と、どうでもいい話はおいといて
知識云々より誰もが売り場をまったく把握してないのは大問題。
初めての出店だからこそ気合を入れなきゃいかんのに駄目すぎる。
研修中の腕章は「私なんにもわかりませんから!」
という事ととは違うと思うデスヨ。。。
因みにBには今まで数回行ったわけですが。
この間電池を探して、柱に貼ってある各階に売ってる商品のボードを確認して、その階に行って探したんだけどどこにも無い、、、正確には、エネループとアルカリはあったけど(しかもちょっとだけ)マンガン電池が見つからない・・・。
結局店員に聞くのも既にめんどくさくなって諦めましたが。
オープン前にイラっとして以来頭に来た事は無いけれど、
淀と値段を見比べても変わらないんで、今は何か買えば駐車場一時間タダだし商品があればどっちでもいいやーって思ったりしたんですが、、、
日記見て今度から基本、淀で買おうと思いました(--;
あと、友人は「各階ごとの精算になります」って言われとの事ですが、
何階だったかは忘れたけど、駐車券貰いにいくときに(レジじゃなくて別のところにある)その場所に「各階まとめて清算レジ」みたいなのが併設されてた覚えがあるんだけど、、、気のせいだったかな。。。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 予感はしてた
- | HOME |
- ゴージャスごはん >>
この記事へのコメント
参考になりました〜
YもBも見には行きますけど、買うのはほとんどサプライ商品ばっかで、ハードやソフトはネットで購入するケースが多いかな〜。
テレビのCMで「新製品が安い!○○電機♪」ってやってる会社!。
安いのは旧製品ばかりで新製品は決して安くないぞ〜。
店員の数がやたら多いYマダ電機!暇なのは判るが売る気満々で近づいてくるんじゃない!こっちは見に来ただけなんじゃ!
リアル店舗のメリットをもっと明確に出していかないとこの先、生き残るのは難しいだろうな〜。
無題
思い返せば
>とこまるさん
買い物の仕方はだいたい同じですね。
最近は知識も自分で仕入れていった方が早いので、量販店には実物を確認しに行くのが多いです。 なんかこう対人がゆえの+αがないとつらいでしょうね~。
>あかたさん
旦那に確認したらやっぱりあるっぽいぞw
現物じゃなくて購入商品を紙に書いて持っていくらしいけど、それすら何処にも説明書きなんて無かった気がする。
それ以前にレジの仕組みを考えると、現物でもいけそうな気がするんだけどな。。。
各階で色々揃えて同じ対応されたら「じゃあいらない!」と言うお客はいると思うしさ。