忍者ブログ

のんべんだらりでGO!!

日々の戯言をのんべんだらりとつづります。

◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/ 
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
 

◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  

わかってないな~(´Д⊂

リア友のblogで見たり2ch等々で見たりして
「懐古主義」といわれようとも、
やっぱり自分のところにも貼っておこうと思った。

なにがって?

「新・ヤッターマンのOP」の件

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1079880.html

↑世代の方は、これ読んで(youtubeのリンク先消されちょる)


↑ニコ動のアカウント持ってる方はこれみてから

↓こちらをご覧ください


もうねこの順番でみてたら涙でたっす(´;ω;`)
(そして真のEDで笑ったwww)

新のアレンジが悪いとは思わないけど
ヤッターマンのOPで、としたらやる価値なし!
元の作品の良さをなんも理解して無いじゃん。

なんていうかな哀愁漂いすぎて「ドナドナ」聞いてる気分・・・orz

昨年見た公開録音の時なんて
親子どころか孫まで3代揃って来ててすっごく楽しく歌ってたんだよ!
それってすごい事なのにな~。

ほんとわかってなさすぎるよヽ(`Д´)ノ

EDはねーあの時間帯だし想像ついてたんだけどね。。。
本編は見てないから明日録画しとこうと思う。

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

無題

ドロンジョ様がエロかわいくて好きだったな〜。(^^;

関係ないですが、ちびまる子のエンディングを西城秀樹が歌ったときも「なんで?ぽんぽこりんでいいじゃん」って思いました。
逆に変わったのに違和感が全くなかったナンバーワンはルパン三世の栗田貫一さんですね。
  • from とこまる :
  • 2008/01/21 (15:15) :
  • Edit :
  • Res
       

無題

聞いてないので分からないけど、山本さんのコメントやら、いろいろ読んだ結果……駄目だろ
世良さんは好きだけど、あの二人なら山本さんでも問題ないじゃんね。
山本さんが甘かった、というのもあるのかもしれないけど
国民的アニメ(個人的に)をなめんな
土台を築いた人に礼を尽くせ!
と思います。
中西圭三が「いろんな人に唄われることによって、良くなる曲がある」というような事を言ってましたが、アニソンは違って難しいのかもね。
今回のは最悪っぽいし。
思い入れたっぷり&公開録音がめっちゃ楽しかっただけに、長文になっちゃってごめんなさい。
  • from あやっち :
  • 2008/01/21 (20:24) :
  • Edit :
  • Res
       

そして

録画寸の忘れてましたorz
また来週・・・www

>とこまるさん
ドロンジョ様の声は変わってないですよ~。

ルパンは最初の頃は違和感あったけど、今は全然無いですね。
ダメって人もいるんでしょうけど、
栗田貫一さんは、すごく頑張って物にしたと思ってます。

>あやっち
長文大歓迎よん♪
そのうちご覧に入れましょう(いつだ?)
なんでこれが通るのか首をひねってくだされ。
  • from RAY :
  • 2008/01/23 (02:03) :
  • Edit :
  • Res
       

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

おみくじ

おみくじ引くと止まりますw

コメント

[12/14 Qoo]
[11/08 hatabo]
[11/04 とこまる]
[11/04 hatabo]
[11/04 へら]
[10/26 hatabo]
[10/24 八輪]
[10/22 Qoo]

Fee Mo

いまなんじ?

かうんたー

天気予報

ブログ内検索

最新TB

バーコード

Copyright ©  -- のんべんだらりでGO!! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / arranged by RAY / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ