のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
smart北陸OFF.in上越~かもすぞ編~
さてと、無事わたくしめが到着したところで早速次の目的地へ出発。
こっから先は置いてきぼりにされたらもう帰れません(^^;
向かってる途中、信号待ちで(・・*)(*・・)キョロキョロしてたら
電柱に気になる看板が目に入る
「味の謎蔵」
「米と酒の謎の蔵」
と書いてある・・・
「なになに~?なにが謎なん??」と後ろ髪を引かれながら発進。
それなりに走ると、最初の目的地
ワインでお馴染み「岩の原葡萄園」に到着♪
ひとまず、お店の人に案内していただいて
ワイン蔵の中を見学させていただく事に。
「岩の原葡萄園第二号石蔵入り口」
文字のカスレ具合に歴史を感じます。
薄暗い蔵の中に熟成中の樽がずらっと並んでます。
樽の中央に色のあるものが「かもし中」の物。
中央の色のついてないものは新品でまだ空の物だそうです。
奥にはエアコンがない時代に蔵の中を冷やすために雪をためておく雪室もありました。
扉の注意書きなんかを読むとこの蔵は営業中なら勝手見てもいい感じで、お店の方の手が空いてれば案内してくれるのかもしれません。
蔵の見学が終わったらショップでお買い物。
ガラスのお猪口が用意されれるので試飲し放題!
運転手は勿論飲んじゃダメ(--;
ワインをタップリ買った後は次の目的地へGOです♪
(ちなみに私は自分用には買いませんでしたけども)
肩こり酷いんで、つづく~~ ((((o_ _)--o
こっから先は置いてきぼりにされたらもう帰れません(^^;
向かってる途中、信号待ちで(・・*)(*・・)キョロキョロしてたら
電柱に気になる看板が目に入る
「味の謎蔵」
「米と酒の謎の蔵」
と書いてある・・・
「なになに~?なにが謎なん??」と後ろ髪を引かれながら発進。
それなりに走ると、最初の目的地
ワインでお馴染み「岩の原葡萄園」に到着♪
ひとまず、お店の人に案内していただいて
ワイン蔵の中を見学させていただく事に。
「岩の原葡萄園第二号石蔵入り口」
文字のカスレ具合に歴史を感じます。
薄暗い蔵の中に熟成中の樽がずらっと並んでます。
樽の中央に色のあるものが「かもし中」の物。
中央の色のついてないものは新品でまだ空の物だそうです。
奥にはエアコンがない時代に蔵の中を冷やすために雪をためておく雪室もありました。
扉の注意書きなんかを読むとこの蔵は営業中なら勝手見てもいい感じで、お店の方の手が空いてれば案内してくれるのかもしれません。
蔵の見学が終わったらショップでお買い物。
ガラスのお猪口が用意されれるので試飲し放題!
運転手は勿論飲んじゃダメ(--;
ワインをタップリ買った後は次の目的地へGOです♪
(ちなみに私は自分用には買いませんでしたけども)
肩こり酷いんで、つづく~~ ((((o_ _)--o
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント