のんべんだらりでGO!!
日々の戯言をのんべんだらりとつづります。
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
今年度初入浴♪
初といってもお風呂には入ってますですよ(^^;
今年初の温泉に行ってまいりました。
ちょいと疲れ気味だったので
「熱くなくて、癖が無いところが良いわ~♪」と目的地を
五頭温泉郷の出湯温泉に設定!
五頭温泉郷に行くなら「ここに行かねば!」とまず腹ごしらえ。
地元じゃ有名な釜飯店
『五頭の山茂登』
予約なしでもすんなり入れました♪
そして通された席には、
豪華7段飾りのお雛様たちが。
そういえば3月になったんですな・・・曜日感覚がすっかりありませんorz
とりあえず悩みに悩んで今回は「うなぎ釜飯」をチョイス♪
近すぎたか?
御飯はふっくらで、かき混ぜ厳禁!!
おこげがこれまた美味いのだ♪♪
朝・昼兼用御飯でしたが勿論完食です(b^ー゜)
ご馳走様(-人-) の後は温泉に向かいます。
5分ほどで出湯温泉『清廣館』 に到着
とても風情のある外観です。
お隣には有名な『華法寺共同浴場』がありますが、
こちらはどう見ても込んでそうなので根性なしの私達はパスw
さてさて、綺麗なロビーを抜けアップダウンが少々激しい昔ながらの建物の中を抜けて浴場に到着。
仲居さんから「源泉が温いので加熱して少しずつ入れてるので、冷めない様に蓋がしてありますから取ってくださいね。」と言われ、
「わかりました!」と返事をしながらも「???」状態で扉を開けてみたところ・・・
ホントに蓋が!しかも2重で保温性もばっちりだよΣ(゜▽゜;
全部は無理なので半分取って入浴~♪♪
見た目はアレですが、少し温めの優しいお湯にの~んびり浸かって気持ちよか~♪
満足満足でした♪
帰りは瓢湖に寄ってみたけど、白鳥はご帰還前なのか殆どいない。
少し写真を撮っては見たものの余りの寒さに即撤退!
まだ時間があったので月岡足湯まで行ってみる事に。
日曜の夕方だからたいした事無かろう~と行ってみてびっくり!
1/3封鎖されてとはいえ満員御礼状態でした。
しかも若者&カップル率高し!
失礼ながら月岡といえば昔ながらの温泉街で閑散としているイメージだったので、ちょっとびっくりしました(^^;
じんわり、のんびり浸かって帰路に・・・
近くの田んぼには、まだ白鳥がいます・・・
なんか来る時はあちこちにバラけていたのに
一箇所に集まっているような・・・
もしかして、君達ここで寝るですか!?
どおりで瓢湖に白鳥がいないわけですなぁ~。。。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント
釜飯〜
そうそう、会社に村杉温泉地区に住んでいるものがおりまして、聞いたら住民は無料チケットの他に通常300円の入浴チケットを格安で購入出来るそうです。
今度買ってもらう予定なんで入手したら回しますね。
うまそーー
しばらく行ってないなぁ
食べたいなぁ
長岡の千秋に支店が出来てからは本店に行ってまへん・・・
近くの道の駅(名前忘れた・・・)
のソフトクリームも食べたいなぁ(笑)
無題
のんびりしましたなー
また何処か行きましょ~
まずはアレですてー
はらへた
鶏そぼろは、あやっちが食べてて美味しそうでしたが、真ん中にあった生姜がだめな悪寒。
300円チケットぜひぜひ!よろしくおねがいしますぅぅぅぅ。
>へらさん
山茂登本店にお越しの際は是非ご一報を♪♪
ソフトクリームもいいですね~おいしいケーキ屋もありますだよ♪
>あやっち
こちらこそ、お付き合いありがとでした♪
まずはアレですか、アレですな~。。。
程々に頑張ってくだされ(^^;
うまそ~
最近行ってません><
それにしてもうなぎ釜飯旨そうデスナ
無題
あのプチプチ感を知ると物足りないのですよ(^^;