忍者ブログ

のんべんだらりでGO!!

日々の戯言をのんべんだらりとつづります。

◆mixiを利用して携帯電話からこのblogをご覧の方々へ◆
数人の方から写真が表示されない、コメントできない等のご意見をいただいております。
お手数ですが http://nondaragolog.blog.shinobi.jp/ 
上記のURLを直接携帯に入力して飛んでみて下さい。携帯専用のサイトが開きます。
 

◆写真blog 【ぴんぼけ日和 】もゴザイマス◆
PC推奨・不定期更新中よろしければコチラも( `・∀・´)ノヨロシクネ
(http://nondarago.exblog.jp/)
  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  

じゅげむじゅげむごこうのすりきれ

昔は全部言えたっけw

昨日落語を見に行ってまいりました。
生で見るのは多分小学生以来かな。

歌丸師匠と最近じゃ元嫁の方が有名な小朝師匠の二人会、の予定だったのですが、残念ながら数日前に歌丸師匠が入院してしまいまして・・・

「なぜこのタイミングよ!?」って不謹慎にも思ってしまったのは私だけではないはずだorz

替わりに木久扇師匠と好楽師匠が出る事になり、開演前にその旨のアナウンスが流れたわけですが、アナウンスのお姉さん木久扇師匠の名前を「はやしやきくせん」と読んでしまい会場をどよめかせたという。

その後も前座のお弟子さんとか木久扇師匠自らがネタにしてたりw
テルサの楽屋は確かステージ後ろだったって聞いた事があるし(違っていたらすみません)ちゃんと聞こえてたのね~(^^;

さて木久扇師匠が見れるという事がわかった時に
前からずーーーっと気になっていた事があったんだけど

何かというと「きくちゃんは落語をやるのだろうか??」(失礼な)

いえ、昔から親がTVを見る横で笑点や落語は割りと見てたんだけど
どうも、キクちゃんが古典落語をやってそうなイメージが無くてさ(^^;

結果は「その時歴史は動いた」(タイトルはもちろんNHKのあの番組からです)という漫談・・・いや新作落語??だったわけですが・・・

いえ内容は面白かったんですけども、
角栄さんの物真似とか旨くてびっくりしちゃいましたけども、

果たしてあれは落語なのかな~とw いやはや不思議ですww

お目当ての小朝師匠の演目は「牡丹灯篭~お札剥がし」
期待していた以上にすごかったです。
演技の一つ一つが目が離せない、小道具なんてほんの少しなのにその場の雰囲気を作り出す技はお見事でした。

ラストは背筋が凍ったです(;゚д゚)

この「牡丹灯篭」で検索すると
歌丸師匠の名が結構出てくるのですね。

歌丸師匠のは更に怖そうだよ~((((;゜Д゜)))


 

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

落語

いいな〜生落語!。私も一度聞いてみたいです。
去年はNHKの連続テレビ小説「ちりとてちん」にはまっておりまして、それをきっかけにテレビの寄席中継を見るようになりました。
  • from とこまる :
  • 2009/02/09 (10:29) :
  • Edit :
  • Res
       

無題

「ちりとてちん」は見てなかったですが落語の話だったんですね。

生寄席良いですよ~♪
新潟もコンスタントに来てますが有名所は平日来場が多いのが玉に瑕(^^;
  • from RAY :
  • 2009/02/10 (01:02) :
  • Edit :
  • Res
       

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

おみくじ

おみくじ引くと止まりますw

コメント

[12/14 Qoo]
[11/08 hatabo]
[11/04 とこまる]
[11/04 hatabo]
[11/04 へら]
[10/26 hatabo]
[10/24 八輪]
[10/22 Qoo]

Fee Mo

いまなんじ?

かうんたー

天気予報

ブログ内検索

最新TB

バーコード

Copyright ©  -- のんべんだらりでGO!! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / arranged by RAY / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ